やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 番外編 「『コマンド?』ってなんなのさ ~『?』マークをめぐる探究~」
|┃三 / ̄ ̄\
|┃三 / \,_. \ 前回からちょっと時間があいてしまったな。
|┃ (●)(● ) |
|┃ (__人__) | 今月、つまり2016年5月は、1986年にエニックスが
ガラッ .|┃ ヽ`⌒ ´ |
|┃ { | ファミリーコンピュータ用ソフト「ドラゴンクエスト」を発売してから、
|┃三 { /
|┃ ヽ / ちょうど30年になるだろ。
|┃ . ン ヽ
|┃三 / |
|┃(⌒二_/| . |
___
/ \
/ ─ ─ \ えーと、本編だと第19話で話が出てたお。
/ (●) (●) \
.| (__人__) | __ たしか、発売直後から大人気ってほどではなかったんだったかお。
\ ` ⌒/ ̄ ̄⌒/⌒ /
(⌒ / / /
i\ \ ,(つ / ⊂)
| \ y(つ__./,__⊆)
/ ̄ ̄\
-、 / ヽ、_ \ うむ。そのときにも説明したが、非リアルタイムの……
/ / (●)(● ) |
| , (__人__) | つまりアクションゲーム的な要素のないロールプレイングゲームは、
l | (`⌒ ´ |
┌―} l . { | ファミコンではこれが初めてだったし、既存作品の移植でもなかったからな。
┌‐| lノ 〉 { ノ
「1( ̄ `ヽ / ヽ ノ―┐ 100万本の出荷に半年かかったとされているだろ。それが1987年1月発売の
.└イ ̄フ { 小 ´ / l
l 〈 ノー- 、 /」、__ム | └i 「ドラゴンクエストII」は、発売日に50万本完売。追加の50万本もすぐはけた。
ゝ _ノ /\ / / r┐! l \
| / |' //⌒Vー'| 厂\ \
\ r'´ ,// l / / \ \
. ` <. __/// / / / / /
_____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 一気にブレイクってわけだお。
/ ( ●) (● ) \
| (__人__) |
\ 凵 /
/ \
. / ̄ ̄\
/ノ ヽ、_ \ ドラクエIIでは、3次出荷まで1ヶ月近く欠品が続き、プレイヤーの熱狂ぶりが
. (●)(● ) |
. (人__) | マスコミでも取り上げられたことから、さらに知名度が上がった。その結果、
|⌒´ |
. | / 1988年2月発売の「ドラゴンクエストIII」では、平日に学校をサボって都心の
. ヽ /
. ヽ. / 量販店に並んだ中高生など、200人以上が補導された。さらに引ったくりや
,-‐)__, /⌒l
. /;─ー〉》 /l 恐喝などといった事件も相次ぎ、昭和史に残る騒動となっただろ。
. (_ンー‐-,r'´ . |
| |
___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\ それで、その後のドラクエは、
/ ///(__人__)///\
| u. `Y⌒y'´ | 平日を発売日にするのを避けるようになったんだったかお。
. \ ゙ー ′ ,/
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、__ ドラクエシリーズはその人気ゆえに、作中の数々のセリフやフレーズ、
| (● )(●)
| (___人__) あるいはシチュエーションが、慣用句や故事のように使われたり、
| ` ⌒´ノ
| | ,rー、=-、 パロディーの題材にされたりしていることも見逃せないだろ。その中でも
人、 | ,イに) | l
_,/( ヽ、.,ヽ., ___ ,__ノi´ `ー' | |ヘ 特に有名なもののひとつが、怪物との戦闘モードに入った時のこれだ。
_, 、 -― ''"::::::l:::::\:::::::::::::::::r'゙´~~ ', jー,i 〉
/.:::::::゙:':、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'ー-‐え__ ゙ン'゙ /`i
丿;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;((、ヽ (ハノ /lヽ、
i ;;;;;;::::::::::::::::|;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;ハゞニΤヘ_/;i l:: l
/ ;;;;;:::::::::::::::::::!;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::\::::::::::::::::;;;;;;;ハ ::;;;;;;;;::::::::. ',/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃おおなめくじが あらわれた! .┃
┃コマンド? ┃
┃ . ┃
┃ . ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
____
/,r ^(●)\
/ (●) _) \ 「○○が あらわれた! コマンド?」って、
/ :::⌒(__/ Y ',
l (. ⌒ソ l 確かにゲームの中以外でもいろんなところで聞いた気がするお。
\ ー /
__
/ノ ヽ\
/(●)(●) \ 実はこの中で、最後の「コマンド?」の部分は、ドラクエシリーズの中では、
| (__人__) |
| | ファミコン用の第1作目ならではの表現だ。その直接の移植版にあたる
. | |
. ヽ / MSX用とMSX2用を除き、リメイク版や、ドラクエII以降のシリーズ作品では
ヽ /
/ ヽ 見られなくなっている。にもかかわらずこのフレーズは、慣用句などとしては、
| |
| | 「コマンド?」の部分まで含めて使われることが、意外に少なくないようだろ。
「からあげクン ドラゴンクエスト ホイミ味が あらわれた!」 コマンド?|ローソン研究所
_____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 言われてみれば、そうだったかお。
/ ( ●) (● ) \
| (__人__) | 「コマンド?」の部分は、なくても特に困らなさそうだし、
\ 凵 /
/ \ ちょっと唐突で不自然な気もしなくもないお。
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \ そういう考え方からすれば、II以降で削除されたのは
(●).(● ) |
(__人___) | 無理からぬところだ。しかし同時に、その唐突さや不自然さが、
, =二ニニヽ、 |
/ 二 ヽ、`,┘ ト、_____ かえってこのころのビデオゲームらしい奇妙な面白さを
/ -、 }、j┘ イ// : : : .`' ー- 、
/ /{_/ニニ,´>/ : : : : : : : : : : :ヽ 醸し出していたとも言える。それが、今もってこのフレーズが
_/___ ノ : 「r{::::ヘ / : : : : : : : : : : : : : : '、
/ : : : : :ヾミ : :.i r:::', y : : : : : : : : : :/ : : : : : :' 愛されている理由のひとつなのかもしれないだろ。
: : : : : : : :/ : : i .i:::::i ,i : : : : : : : : : r : : : : : : : :i
___
/ \ キリッ
/ \ , , /\ そういえば、ドラクエの作者の堀井雄二さんや、プログラマーの
/ (●) (●) \
| (__人__) | 中村光一さんは、その前にファミコン用の「ポートピア連続殺人事件」を
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 作ってたはずだお。あれはどういう感じになってたんだったかお?
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \ ポートピア連続殺人事件については、第13話でパソコン用について
(⌒)(⌒ ) |
(__人__) | ちょっと触れたが、ファミコン用は1985年11月にエニックスが発売しているな。
(`⌒ ´ |
{ | プレイヤーの行動やその対象物が選択肢として画面に表示され、それを
{ ノ
__∩ ヽ ノ 選んでゲームを進めるという、パソコン向けのアドベンチャーゲームで
(ミんゝ、 / ヽ
\ '' /| | 導入されつつあった手法を、ファミコンで初めて採用したとして知られるだろ。
___
/ ノ' ヽ_\
/ ( >) (< \ ファミコン用だと、迷路探索のシーンが追加されてるんだったかお。
/ ::::::(__人__) |
. | `i i´ | ロールプレイングゲームを出すための市場調査的なものだったんだろうけど、
\ _ `⌒ ./
/ ⌒ なかなかやることが大胆だお。
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \ さて、ファミコン用の「ポートピア」では、
( ●)( ●) |
(__人__) | ../} 「なにか しらべろ」などと行動を選択したあとに、会話欄に
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ ──────────────
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ / ヤス「なにを しらべますか?
. (二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / ボス「?
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄) ──────────────
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \ と表示されていただろ。
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
____
/ \
/ ─ ─ \ えーと、ポートピアって、プレイヤーがボス役で、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 部下のヤスに対してあれこれ命令するっていう体裁だったかお。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
./ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \ うむ。この後、対象物を選択することで、会話欄の表示が
( (● ) |
(人__) | ──────────────
.r-ヽ | ヤス「なにを しらべますか?
(三) | | ボス「ドア
.> ノ / ──────────────
./二/ ヽ /
//// へ>个/ < というように変わり、ふたりの会話によって捜査が進行していくことを
.|////ヽ /\///)
 ̄ ̄ |\/////| 表現していたわけだろ。
____
/ \
. / \ うーん。これもやっぱり、「なにを しらべますか?」と
. / /) ノ ' ヽ、 \
| / .イ '(ー) (ー) u| 表示されてるだけで十分じゃないかお。
. /,'才.ミ). (__人__) /
. | ≧シ' ` ⌒´ \ “「?”っていう記号の並びは、だいぶ唐突だお。
/\ ヽ ヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\ 確かにな。しかしこれらは、このころのゲームの制作者にとっては、
| (●)(●) .|
! (__人__) | さほど違和感のない表現だったと言えるだろ。
, っ `⌒´ |
/ ミ) /
./ ノゝ /
i レ'´ ヽ
| |/| | |
.. ____
/ ― -\
.. / (●) (●) そりゃまたいったい、どうしてなんだお?
/ (__人__) \
| ` ⌒´ |
. \ /
. ノ \
/´ ヽ
/ ̄ ̄\
⌒´ ヽ、,_ \ その答えは、ドラクエ以前から堀井雄二氏や中村光一氏が親しんできた、
(●)(●.) |
(_人___) | パソコンの世界にある。というわけで、今回の番外編はこれがテーマだ。
'、 │
} { もっとも、1980年代にパソコンを使っていた向きには、
!、______ .ィ-ート、
V/:::::::::::::::::ヽ これはわざわざ説明されなくても、わかっていることかもしれないだろ。
{::::::::::::::::::::::::::::::.、
/ー-:::::::::::::::::::::::::::::::,
「r'、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,
} r'、 ヘ、 /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i
i/ ム、} .{ i:::::::::::::::::::::::::V:::::::::::::::::::::: |
{ い、{ Y::::::::::::::::\::::V:::::::::::::::::::: |
\ ヽ {|V.::::::::::::::: \V:::::::::::::::::: |
\ ノ|:.V.::::::::::::::::::::::〉.:::::::::::::::::|
____
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\ 中年の常識、若い人の非常識ってわけだお。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |
__( ⌒-ィ⌒ヽ、 /⌒` '⌒ )__
`ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\ ドラクエは、パソコンゲームを知らない人たちにもロールプレイングゲームを
| (●)(●) |
. | (__人__) .| 楽しんでもらえるようにと作られたものだっただろ。そこで今回の番外編は、
| ` ⌒´ ノ
. r─一'´ ̄`<ヽ } 「やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史」の本編を読んでいない人たちにも、
. `ー‐ァ , ) , -'~⌒ヽ、
ノ {. ,ヘ ,l. ゝ、_ .'ヽ). 楽しめるようにしたい。本編と重複する部分もあるが、ご理解願いたい。
. /, 、 _ /. | . ', . .. .ヽ、
(/ / // / / ...| ...|\..\\ \_)
/ // / / . . \_\_)、_)
ー' {_/ノ ."´
────────────────────────────────────────
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\ やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史
| (●)(●)|
____. .| (__人__) | 番外編
/ \ ` ⌒´ ノ
/ ─ ─\ .} 「『コマンド?』ってなんなのさ
/ (●) (●) \ }
| (__人__) | ノ.ヽ ~『?』マークをめぐる探究~」
/ ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
────────────────────────────────────────
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ さて、先に触れたパソコン用のポートピア連続殺人事件は、
| ( ●)(●)
. | (__人__) 1983年の発売だった。このころのパソコンの多くは、プログラム言語として
| ` ⌒´ノ
. | } 「BASIC」が内蔵され、あるいは添付されて利用できるようになっていた。
. ヽ }
ヽ ノ アマチュアが自分でゲームを作る場合だけでなく、企業で業務にパソコンを
/::::::..ヘヤ:>.
|::::::::::...:.ソ.:| 利用しようという際にも、BASICが使われることが少なくなかっただろ。
|:::::::::::.::::::::|
____
/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\ BASICってのは入門向けで、簡単な英語に近い書き方で
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| mj |ー'´ | プログラムを組めるのが特徴だったかお。
\ 〈__ノ /
ノ ノ
____ ミ
/ ~\
/ ノ (●)\ うむ。さらにBASICでは、プログラムをCPUが処理できる「機械語」に
| (./) ⌒)ヽ
\ (__ノ,.<))/;、 変換する作業を、プログラムの実行と並行させる、インタープリターと
\ / / '‐、>
`\__l ´ヽ〉 呼ばれる手法が広く採用されていただろ。これは処理が遅くなりやすいが、
,ノヽ、ノ __人〉
, /'"|::::_/ヽ. /:::::ヅ!:゙、-、_ プログラムの修正とテストの繰り返しが容易という長所があり、このころは、
''":::::::::::/´∨/`ー'〉 7:..ヽヽ:.:|:::::゙'ー、
::::::::::::y′.: ',ゝ、_/::\:.:.:| |.イ:::::::::|:::! 市販ソフトでも、全部または一部にBASICが使われることが珍しくなかった。
::::::::/: ://: : : :|::::::::ヽ::|/:i::::::::::::i::|
____
/^ ⌒ \
(●) (● ) \ インタープリターは、翻訳者って意味だったかお。
/⌒(__人_)⌒:::::: \
| |-┬r| | 同時通訳みたいなもんだお。
\ `'ー` /
__
/ _ノ\
/. (●), BASICは、アメリカのダートマス大学で1960年代中盤に開発され、
| (__ノ、)
. | | これにならって作られたBASICが、1970年代にかけて、大型コンピューターや
. ヽ |
ヽ ノ ミニコンピューターで使われていただろ。もっとも、ミニコンピューターは
ヽ (
> ヘ ミニと言っても、ディスプレイやキーボードなどの入出力装置抜きで、
| |
| | 少なくとも電子レンジ程度の大きさはあったがな。
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\ 逆に言ったら、それまでのコンピューターが
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | どんだけ大きかったかって話だお。
\ `ー'´ /
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ さらに1970年代中盤、2~3キロバイト程度のメモリーに収まる
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ 「タイニーBASIC」が発表された。そうしてこのころ勃興期にあった、
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | マイクロプロセッサーを利用したボード型のコンピューターキット……
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' | いわゆるマイコンキットにも、BASICが広まっていくことになっただろ。
../ / r_____ ノ
/ / |i
___
/ \
/ \ , , / \ それで1977年になると、アップルIIやPET2001みたいに、
/ (●) (●) \
| (__人__) | BASICをROMで搭載した完成品のパソコンが
\ ` ⌒ ´ ,/
ノ \ アメリカで出てきたっていうのが、第2話でやってた話だったお。
._i⌒i⌒i⌒i┐ ヽ
( l l l l l
ヽ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ_ \ このBASICでプログラムの記述に使われる英単語、
| (●) (●) |
| (__人__) | つまり「文」の中で、ゲームを作るうえで重要なものが「INPUT」だった。
| `⌒´ |
| } これは意味どおり、プログラムの実行中に、ユーザーに
ヽ .}
__,_,,.ヽ_ ノー- 、 数値や文字列を入力させるときに使うものだろ。
ハ / V又イ ::::〉::::::i:
} ヽ 〈 l |;;|ノ /::::::::::i -,,_
r iY'ノ.;; }::ヽ l|;;| /::::i::::::::}‐ | ||
.|| | ノ:::: }:::::::\|;;;レ'ー'' ⌒.:::: ヽ | ||
.|| | {,,;;;; .:::: ヽー---ケト、, へ、:::: | ||
―──.::::::::::::ノ.:::/ / 彡}――─────
" ̄`゙゙ ''ー-、'ー----'
____
/ノ ヽ、_\
(●) (● ) \ そりゃあ、プレイヤーの意思とか操作を受け付ける
/⌒(__人__)⌒::::::::\
| |r┬-| | 仕組みがなかったら、ゲームにならないお。
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ ヽ /
\_,,ノ| 、_ノ
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒ \ INPUT文は、実はダートマス大学のBASICに最初から備わっていた
| ( ●)(●) |
. | (__人__) | わけではない。しかし1966年には早くも導入されていて、これが実行されると、
| \_) |
. | } 「?」マークがプロンプトとして表示されるようになっていただろ。
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
____
/_ノ ヽ_\
/(● )(● )\ プロンプトって、いったいなんだお。
/ :::::⌒(__人__)⌒::::::\
| ) ) |
\ `ー' /
/ ̄ ̄\
/ _,ノ `⌒ ユーザーの操作や入力を促す文章や記号のことだろ。
| ( ●) (●)
.| (___人__) 言い方を変えれば、ユーザーからの入力待ちであることを示す
| ノ
.| | 文章や記号ということにもなる。多くのBASIC環境で、INPUT文では
人 丿
/⌒ \ __ _ / 必要に応じて「?」の前に文字列を表示でき、何を入力すべきかを
/ \
./ 人 ./ ヽ わかりやすく示せるようになっている。
〈 < / \ \
___
/ ヽ、_ \
/(● ) (● ) \ 生年月日を入力させたいときに、
/:::⌒(__人__)⌒::::: \
| l^l^lnー'´ | 「セイレキナンネン?」「ナンガツ?」「ナンニチ?」とかに
\ヽ L /
ゝ ノ することができるわけかお。
/ /
/ ̄ ̄\
/ _,ノ `⌒ この仕様にならい、1980年代前半あたりまでのパソコンゲームでは、
| .( ●)(●)
| (___人__) たとえINPUT文を使っていなくても、キーボードによる入力を促す際には
| ノ
. .| | 「?」で終わる文字列を表示するというのが、ありふれた手法だっただろ。
. 人、 |
,イ:. ト、ヽ、 __ ,_ ノ 特に日本で1982年以降に急速に広まったアドベンチャーゲームでは、
ー -‐ ´:::::::::::::::::::::::::::::7
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: く'、 こういった表示が当たり前のようにみられた。
:::::::.ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. 、_
::::::::..`、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..`ヽ
::::::::::::::::i_::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ::ゝ
____
/ \
< ` ヽ 、 / ― ― \ 最初のころのアドベンチャーゲームって、行動を英文やカナで
/`ヽ、 ` ヽ、 (●) (●) \
/ `ヽ、/ i (__人__) | キーボードから入力するんだったかお。それだったら納得だお。
. |`ヽ、 / i i、 ` ⌒´ /
ヽ `ヽ/ i i ヽ、 |
. l `ヽ、 i i i#`ヽ<⌒ヽ、/ .ノ.|
.. l .`i i i####>`ゞ_、_,,/ .|
`ヽ、 i i/ヽ//:::::::::`ヽ、 |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ そしてパソコン用のポートピア連続殺人事件でも、
| ( ⌒)(⌒)
| (__人__) 「ボス?」というフレーズがプロンプトになっていた。
| ` ⌒´ノ
ン } ファミコン用の表示は、これを少しアレンジした形だったわけだろ。
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´
/ / '|
( y |
\ \ |
_. -─‐-
/ ─ \
/ / (● ) \ なーるほど、だからドラクエの「コマンド?」も、
/ ( ●) 、_) ⊂ヾ、
| (__ノ |E ) コリコリ パソコンを知ってるとそんなに違和感がなかったわけかお。
ヽ _ノゝ ヽ
>  ̄ ` ノ でもなんか、ずいぶんあっさりと答えが出ちゃった気がするお。
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \. 一応これだけでも、答えになっているとは言えるが、
| ( ●)(●)
. | ::::::⌒(__人__) 「ドラゴンクエスト」のあのフレーズに関連しては、
| ` ⌒´ノ
. | }. 。 もうひとつ紹介しておきたいことがあるだろ。それは、
. ヽ } /
ヽ ノ ./ クリスタルソフトのパソコンゲーム「夢幻の心臓」のことだ。
/ lヽ介/lヽ、 ,rE)
. | | ~ヾ/~ |. ソ◇'
| | ゚| |\/____E[]ヨ__________
_ | | ゚| |__
|\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
|\\ ⌒ ⌒ 甘 \
| \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
____
/ \ 人
/ \ て
/ \ _/ \ 夢幻の心臓っていうと、
| (●) (●) |
. \ (__人__) u. / えーと、第15話の最後で名前だけ出てきてたかお。
/ `⌒ ´ \
彡三三ミY彡三三ミ\--、 |
\ \\ \E | ノ
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \ 夢幻の心臓は、1984年に登場したロールプレイングゲームだ。
(⊃ ( ●)(●)
| (__人__) 見下ろし型の情景での場所移動と、敵キャラクターが大きなグラフィックで
| ` ⌒´ノ
| } \ 描かれる戦闘シーンとを組み合わせたのが大きな特徴だっただろ。
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ ) 最初に発売されたPC-8801用は、フロッピーディスクの読み込みが多すぎる、
/ . | _/
| / ̄ ̄(_) グラフィック表示が遅いといった難点もあったが、熱心なファンが生まれた。
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
____
/ \
/ ─ ─ \ 日本のロールプレイングゲームだと、「ザ・ブラックオニキス」が最初の
/ (●) (●) \
. | :::::: (__人__) :::::: | ヒット作って話を第13話でやったお。あれが1983年末ってことだったから、
\ `ー'´ ./ヽ
(ヽ、 / ̄) | 1984年は、出来のいいロールプレイングゲームにみんなが飢えてた時期かお。
| ``ー――‐''| ヽ、.|
ゝ ノ ヽ ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧
|| |
|| |
|| |
|| |
|| |
|| | ___
|| | / \
|| | .' 処理速度を大きく改善して翌年登場した「夢幻の心臓II」は、仲間を伴って
|| | 。! ヽ、 _ノヘ
|| |_ )| (●) (●) i 行動する「パーティー制」が導入された。また街の中や迷宮も、見下ろし型の
r ´ O/| (__人__) |
|゚ /ソjヘ. | ´⌒` ,_ 情景を見ながら移動する形式に変更されている。前作も含め、これらの特徴の
. ペミ〔彡ヘ、 ---- ' `
/⌒ヾ `ー _ _/ i 少なからぬ部分が、日本でもアップルII用が話題になっていた、アメリカ産の
ヾ___ソ\  ̄` /
| iYi `'ー 、_ ___ ,/ 「ウィザードリィ」「ウルティマ」両シリーズの影響を受けたものだっただろ。
廴_./|  ̄ |
| |
,ィ
. / |
/ /|
. / // .____
/ // /⌒ ⌒\
. / // /( ●) (●) \_____ ドラクエにも、ウィザードリィとウルティマの
| //./::::::⌒(__人__)⌒::::: \っヵ |
ヘ〈_.| |r┬-| |=l= | 影響があるって話はよく出てくるお。
. 〈_ィ.\ `ー'´ / / |
\ ./ ./
i ./ \/
| i
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ /\'ー、 ,, ..,、 ドラクエにはそれだけでなく、夢幻の心臓の2作に直接影響を受けた部分も
| ( ●)( / .\` 、 . // /
. | (__人/ \ヽ、,.// ../ いくつかあるとされているだろ。たとえば数々のゲーム攻略本で知られる
| ` / ``77 /
. ヽ / / / / ライターの山下章氏は、パソコン雑誌「マイコンベーシックマガジン」に読者から
ヽ.. / fヽ、/ / , -,./
/./ r-、 ヽ ∨,ノ / 寄せられた、ドラクエのある謎解きの質問に、「このトリックはパソコン版RPG
|. \ 〈\.\,〉 `, f
| . \ (ヽ ヽ `.. | 『夢幻の心臓II』に使われていたものとまったく同じなんだけど」と説明している。
| .\ \ ノ
____
/^ ⌒ \
(へ) (へ ) \ それはそれで、ちょっと夢幻の心臓IIの
/⌒(__人_)⌒:::::: \
| ヽvwwノ | ネタバレになってたんじゃないかって、余計な心配しちゃうお。
\ `'ー' /
/ ̄ ̄\
. _ノ,、 \_ \ さてここで、1作目の「夢幻の心臓」で
( ●)( ●) |
(__人__) | 敵と遭遇した際に表示されるフレーズを見てみるだろ。
(`⌒ ´ |
{ |
{ /
ヾ /
ソgヘ二ニ=7⌒ ̄"⌒ ̄〆"⌒ニつ
∧ii/ oィ/" 〃 (乙ノ≠^ソノ
/ .|//= ゝー─~゙─‐゙~'´
l |。 `~/
/ |。 /
/ソ |。 (
/ リ∠\____ニゝ
──────────
○○ガ アラワレタ
ドウスル ?
コマンド ?
──────────
夢幻の心臓 / レトロゲーム総合配信サイト、プロジェクトEGG
____
/⌒三 ⌒\
/( ○)三(○)\ ……ドラクエのとそっくりなのが丸わかりだお。
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ただ補足しておくと、夢幻の心臓では、最後の「コマンド ?」は、街での行動を
| ( ●)(●)
. | (__人__). rm、 入力する際などのプロンプトとしても、繰り返し出てくるものだろ。この点は、
| ` ⌒´ノr川 ||
. | }.,! ノ' 戦闘モード以外で「コマンド?」というフレーズを使っていないドラクエとは違う。
. ヽ }モニカ
ヽ ノソ.:.::.:/ また「コマンド?」あるいは「COMMAND?」というプロンプトは、アップルII用の
/:::::.、ヘヤ/.:.../
|:::::::::..`´.:.:.:/ 1作目の「ウルティマ」など、さまざまなゲームによく見られたものだ。
|:::::::::::.:::::.i´
____
/ \
/ \ うーん、「コマンド?」は、わりとありふれてた表現ってわけかお。
/) ノ ' ヽ、 \
/ .イ(ー) (ー) u | でも、「○○ガ アラワレタ」も「!」マークがあるなししか違わないし、
/,'才.ミ) (__人__) /
.| ≧シ' ` ⌒´ < ただの偶然と考えていいのかどうか、ちょっと悩んじゃうお。
/ / ヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ まあ、単純に似ている似ていないというところに目が行くのもわかるが、
| ( ●)(●)
. | (__人__) 今回はちょっと違う点に注目しておきたいだろ。それは、ドラゴンクエストで
| ` ⌒´ノ
. l^l^ln } 「○○が あらわれた!」の後を「どうする?」とせずに
. ヽ L }
ゝ ノ ノ 「コマンド?」としたのは、一体なぜなのかというところだ。
/ / \
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/ \
/_、 ,,/" \ 確かに、夢幻の心臓のフレーズを見たあとだと、
/ (●) ゙(●) U \
| (__人__) | 「○○が あらわれた! どうする?」でもよさそうな気がするお。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) ってか、そっちのほうがわかりやすそうだお。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ この点については、残念ながら、理由をはっきりと説明している資料を
| ( ●)(●)
| (__人__) 見つけることはできなかっただろ。もっとも、エニックスが1985年春、
| ノ
| ∩ノ ⊃ } パソコン用に発売した堀井氏作のアドベンチャーゲーム「軽井沢誘拐案内」では、
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ プロンプトは「COMMAND ?」だったので、それを持ってきた可能性もあるがな。
ヽ “ /_| |
\__/__ /
____
r、/ ⌒ ⌒ \
|.l1 (● ) (● )ヽ 堀井さんは、「ゆうべは おたのしみでしたね。」みたいなお遊びも
.|^ ) (__人__) |
.ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`! 仕込んでるわけだし、「どうする?」よりも「コマンド?」のほうが、
/ イ イ7 _/
{__/\ ヽ { プレイヤーの心に引っかかりやすいと思ったのかもしれないお。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ そのあたりはもう、推測の域を出ない話になってしまうな。
| ( ⌒)(⌒)
. | (__人__) 最後に、ゲームとは若干離れてしまうが、
| ` ⌒´ノ
. ,| } BASICの話をもうひとつしておこう。先に触れたように、
/ ヽ }
く く ヽ ノ BASICでは「?」がINPUT文のプロンプトとしてよく使われたが、
\ `' く
ヽ、 | 「?」マークにはもうひとつ有名な使い方がある。
. | |
____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ (● ) ヘ\ ・ そりゃあいったいなんだお。
| (⌒ (● ) |
ヘ  ̄`、__) |
ヽ |
./∩ノ ⊃ _/
/./ _,) `丶
(___/ 1 |
/ ̄ ̄\
/ _,ノ `⌒ 数値や文字列を画面などに出力する、「PRINT」文の代わりになるだろ。
| ( ●) (●)
.| (___人__) この使い方には対応しないBASICもあるが、アメリカの
| ノ
_,.| | マイクロソフト製のものでは、同社最初のBASICとして、
.―― < / |ヽ 丿
:ヽ : : : : :/ : :| \ __ _ / 1975年に「アルテア8800」向けに供給したもので、すでに対応していた。
: :| : : : く: : : :|、 /=|´| :| .\
: : : : : : :> : | `'|::::/|/:,┘ : . ヽ
:/ : : : : ヽ : : | |:::| / : :> : : : : :丶
:.: : : : : : :∧: :| /::::|/: :/ : : : :/ : : : |
: : : : : : : : :Λ:|'::::::ノ: :/_ : : : / : : : .丶
___ クルッ
/ ノ ヽ_\  ̄` 、
/(● ) (● )\ |,ノ PRINT文の短縮形ってわけだお。
ビシィッ / (__人__) \  ̄
| し | Y | でもなんで、「?」マークなんだお。
Vて \ `ー ' /
そ と⌒ヽ `> 〈´
ヽ V´ ヽ
ヽ / 、
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ この件についても、はっきりとしたことを書いている資料は
| ( 一)(●)
| (__人__) ちょっと見つけられなかった。ただしPRINT文は、数値の代わりに
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃ 数式を入れると、その演算結果が数値として出力されるようになっている。
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉 このことからすると、「?」マークを使うのは、数式の演算結果を
,-/ __人〉
/ ./. / \ 尋ねるという形を模しているとも受け取れるだろ。
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
. __
-´ ``ヽ
. / ⌒ `ヽ そうすると、INPUT文でユーザーの意思をたずねるときと、
/ `ヽ ヽ
. (( / (●) ヽ PRINT文でコンピューターに演算結果をたずねるときの両方に、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 「?」マークが使われたわけだお。これはなかなか面白いお。
ヽ(__ン |
人. / | |
/ _ノ ノノ
|
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ \ そうだな。こう考えてみるとBASICでは、そしてまたBASICが
| (⌒ )(⌒)
. | (__人__) 前提となっていた時代のパソコンでは、「?」マークは、ユーザーと
| ` ⌒´ノ
. | } コンピューターとのインタラクティビティー、つまり双方向性を象徴する
. ヽ }
ヽ ノ 記号だったとも言えそうだろ。
_,,,,ノ|、 ̄//// \、
_,,..r''''"/ | \`'/ / |  ̄`''ー-、
/ | /\ / / / ヽ
. | > |/)::::/\/ \ ノ /}
. | { | ,r":::ヽ / / / // ハ
____
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\ スーパーマリオの[?]ブロックとは、
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |++++| 」_ キラッ | またちょっと違う意味合いなわけだお。
\ `ー''´ l /
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \ 今回は、こんなところだな。
.| ( ●)(<) |
| (__人__) │ 中の人の事情が許すようであれば、またお会いしよう。
.| `⌒ ´ |
| |
ヽ /
ヽ /
〉-r:::┬〈、
/Λ 〉.:〈 7//\
////V::::::V/////\
./////∧::://///////}
/////// ∨/////////{
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ .____
| ( ⌒)(⌒)/⌒ ⌒\ それじゃ、またの機会までバイバイだお!
. | (__人__) .(●) ( ●)\
| ` ⌒ノ ⌒(__人__)⌒:::::\
. ヽ } . |r┬-| . |
.ゝ_,. ノ____`ー'´___./
-(___.)-(__)___.)─(___)─
やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史
番外編
「『コマンド?』ってなんなのさ
~『?』マークをめぐる探究~」 おわり
.
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 電ファミニコゲーマーの連載21回目、「残機」編が掲載されました(2022.11.30)
- 電ファミニコゲーマーの連載20回目、「スタートボタン」編が掲載されました(2022.10.12)
- 電ファミニコゲーマーの連載19回目、「カンスト」編が掲載されました(2022.08.02)
- 電ファミニコゲーマーの連載18回目、「『三省堂国語辞典』第八版」編が掲載されました(2022.03.28)
- 電ファミニコゲーマーの連載17回目、「ローディング」編が掲載されました(2021.12.27)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 電ファミニコゲーマーの連載22回目、「ホビーパソコン」編が掲載されました(2023.11.22)
- 電ファミニコゲーマーの連載21回目、「残機」編が掲載されました(2022.11.30)
- 電ファミニコゲーマーの連載9回目、「フラグ」編が掲載されました(2019.07.16)
- 「昭和40年男」にマイコンブームなどの記事3点が掲載されました(2019.03.11)
- 「やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史」ゲーム名索引(2018.12.20)
「レトロPC」カテゴリの記事
- 電ファミニコゲーマーの連載22回目、「ホビーパソコン」編が掲載されました(2023.11.22)
- 電ファミニコゲーマーの連載21回目、「残機」編が掲載されました(2022.11.30)
- 電ファミニコゲーマーの連載20回目、「スタートボタン」編が掲載されました(2022.10.12)
- 「ゲームラボ」に、「パックマン&ソックリゲーム大集合」が掲載されました(2021.06.22)
- 電ファミニコゲーマーの連載14回目、「バグ・グリッチ」編が掲載されました(2021.01.08)
「レトロゲーム」カテゴリの記事
- 電ファミニコゲーマーの連載22回目、「ホビーパソコン」編が掲載されました(2023.11.22)
- 電ファミニコゲーマーの連載21回目、「残機」編が掲載されました(2022.11.30)
- 電ファミニコゲーマーの連載20回目、「スタートボタン」編が掲載されました(2022.10.12)
- 電ファミニコゲーマーの連載19回目、「カンスト」編が掲載されました(2022.08.02)
- 電ファミニコゲーマーの連載18回目、「『三省堂国語辞典』第八版」編が掲載されました(2022.03.28)
コメント