やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 番外編 「“パーソナルコンピューター”の夜明け」
|┃
ガラッ. |┃
|┃ ノ// ./ ̄ ̄ ̄ \
|┃三 / \ / \ お久しぶりだお。
|┃ / (●) (●) \
|┃ | (__人__) | 今日は、本編の参考資料になってる本を読んでて、
|┃三 \ ` ⌒´ /
|┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ちょっと聞きたいことがあったんで出てきたお。
/ ̄ ̄\
/ ヽ、__ .\ なかなかいい心がけだろ、常識的に考えて。
(⌒)(⌒ ) |
(__人___) | で、どういう質問だ?
l`⌒ ´ |
| |
| 、 _,.ーへ
_. -: ::::ヽ__「 v、___
__,. <::::::::::::::∧:::二〈 、 ∨:::::\
/:::::::ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_〉、 -ー、:::::∧
/::::::::::::::ト、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー/ ::::::::>:、::ハ
〈::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::く::::::::::::::::::::::::v::、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Λ::::::::::::::::::::::::ヽ|
┌─────────────────────────────────┐
│一方、シャープと並んでいち早くパソコンを発売したのが日立製作所であった。...│
│(中略)「これからは家庭にもコンピューターが入る」と主張した家電部門が、 .....│
│NECに先行して78年秋に8ビットパソコンの「ベーシックマスター・レベル1」を ...│
│発売した。実は「パーソナルコンピューター」という言葉を日本で最初に .│
│大々的に使ったのは日立である。(「パソコン革命の旗手たち」p.74) .│
└─────────────────────────────────┘
___
/ \
/ ノ \ \ ここには、日立が日本で最初にパーソナルコンピューターって言葉を
/ (●) (●) \
.| u. (__人__) | __ 大々的に使ったと書いてあるお。でも確か、ベーシックマスターよりも前に、
\ ` ⌒/ ̄ ̄⌒/⌒ /
(⌒ / / / 他の会社からもいくつかパソコンっぽいのが出てたんじゃなかったかお。
i\ \ ,(つ / ⊂)
| \ y(つ__./,__⊆) そういうのは、「パーソナルコンピューター」って名乗らなかったんかお?
| ヽ_ノ |
./ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \ ふむ。それは、1999年に日経新聞夕刊で連載された記事をまとめた
( (● ) |
(人__) | 関口和一氏の著書、「パソコン革命の旗手たち」だな。
.r-ヽ |
(三) | | じゃあ今回は、そのあたりについて、ちょっと説明するだろ。
.> ノ /
./二/ ヽ /
//// へ>个/ <
.|////ヽ /\///)
 ̄ ̄ |\/////|
────────────────────────────────────────
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\ やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史
| (●)(●)|
____. .| (__人__) | 番外編
/ \ ` ⌒´ ノ
/ ─ ─\ .} 「“パーソナルコンピューター”の夜明け」
/ (●) (●) \ }
| (__人__) | ノ.ヽ
/ ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
────────────────────────────────────────
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ さて、先に結論から言ってしまうと、「パーソナルコンピューター」という言葉を
| ( ●)(●)
. | (__人__) 日本で最初に大々的に使ったのは日立である、という主張そのものは、
| ` ⌒´ノ
. | } 「大々的に」というところの解釈が問題になるとは思うが、おおむね正しいだろ。
. ヽ }
_/⌒ヽ ィ おそらく、関口氏が日立の関係者を取材した際にこういった話が出てきて、
i'⌒゙l | l \__ィ~っ
| |. | | ト、_"__冫く;'三} 興味深いトリビアとして取り入れたものだと考えられる。
| | ( " ̄⌒ヽ、 |____`ー‐"
|.  ̄ ̄ ̄ ̄|ソノノ ̄`ヽ ̄⌒ヽ.'⌒lソ
| l .| y |_ィ | .||
| | .|.| | | | ||
| | |___| |__| ||
|_______.|___(__゙)__{___゙)_||
____
/ \
/⌒ ⌒ \ ほー、そこは正しいんかお。
/( ・ ) ( ・ ) \
| (__ |
\ _l /
/ ー \
./ ̄ ̄\
./ _ノ ⊂_ ‐-' < ただし、別の問題がある。というのもこれは、初代ベーシックマスターに
| ( ―) λ ヽ
,ヘ__| (__人) ヽ ', まつわる話ではないだろ。この点を関口氏が勘違いしたのか、
__,/ ` < ⌒ノ . r'-‐¬
/---‐――--.、ゝ\ ノ 」-‐>ヽ それとも日立の関係者がそもそも勘違いしていたのかは不明だがな。
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./⌒ヽ. ´_ノ / ´ l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /´ `ヽ ヽ. , , .!
.:.:.:.:.:.:.:.:/ / ヽ l` / / /!
:.:.:.:.:./ ./ _ __ヽ-、 !/. ,' l !
.:.:.:.:.:l _十''''''''"" \ < ' l
____
/_ノ ヽ、\
/(●) (● ).\ えっ!? そうなんかお。さっきのところを読んでて、ベーシックマスターと
/ (__人__) u \
n|i 7 ` ⌒´ n| 関係ない話とは全然思えなかったお。これをうっかり他の文章の
l^l | | l ,/) U l^l.| | /)
', U ! レ' / ー‐ | U レ'//) 参考にしちゃったら、話がみんなおかしくなるんじゃないかお。
{ 〈 ノ /
..i, ."⊃ rニ /
."'""⌒´ `''""''''
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ´ ⌒ レベル3の発表までは、日立はベーシックマスターをもっぱら「日立マイクロ
. | ( ●) (●)
| (___人__) コンピューター」という名称を冠して宣伝してきた。パンフレットなどの現物は
.| ノ
j | 確認できていないので、その中でパーソナルコンピューターという言葉を
..ノヽ、 , ノ _
、一一´:::::::::::::≧ーー"7 i' Y 一切使っていないと断言することはできないが、少なくともレベル2IIまでの
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.`-、 i l _
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. >-、 | lフ ト、 日立の広告においては、まず目にしない語句だったことは間違いない。
:::: !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ i/ ,.イ 丿
:::: l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. v:: l / i'r ´,.ィ
:::: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l::: l j 丿r´,.ィ
:: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |::: 八 `チ
___
/(●)^ ヽ\
/ (_ (●) \ その時点では、「マイクロコンピューター」のほうが
/ Y ヾ__)⌒::: ヾ
i ヾ⌒ノ ノ 通りがよかったっていうのは、ありそうだお。
\ ー /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ その一方、第2話で取り上げた日本企業の製品の中で、
| ( ●)(●)
. | (__人__) 「コスモターミナルD」や「ぱそなワン」の広告には、
| ` ⌒´ノ
. | } パーソナルコンピューターという言葉を大きく掲げたものもあるだろ。
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ (● ) ヘ\ ・ やっぱりそうだったんかお。
| (⌒ (● ) |
ヘ  ̄`、__) | そしたら、日立が言ってるのはいったいいつの話なんだお?
ヽ |
./∩ノ ⊃ _/
/./ _,) `丶
(___/ 1 |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \ 実は、初代ベーシックマスター発表よりもさらに約10年さかのぼる。
.| ( ●)(<) |
| (__人__) │ 1969年2月、日立がこの頃に言う超小型電子計算機「ハイタック10」を
.| `⌒ ´ |
| | 発表した際に、パーソナルコンピューターという呼びかたを用いた記事が
ヽ /
ヽ / 複数の媒体に出ているだろ。そこから考えれば、プレスリリースにも
〉-r:::┬〈、
/Λ 〉.:〈 7//\ この言葉が使われていたと考えるのが妥当だ。
////V::::::V/////\
./////∧::://///////}
/////// ∨/////////{
____
, ヘー‐- 、 /ヽ / \
-‐ノ .ヘー‐-ィ /(●.) (● )ヽ 1969年の2月っていうと、
''"//ヽー、 ノ ./:::⌒(__人__)⌒::::::ヽ
//^\ ヾ-、.| |r┬-| | 大阪の日本万国博覧会まであと1年ちょっとってところかお。
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)\ `ー'´ /
/ <^_,.イ `r‐'゙ ::::ヽー‐-..、 ,..-‐|、
\___,/| ! ::::::l、:.:.:.:.:.ヽ /:.:.:.:.| \
/ ̄ ̄\
/ _,ノ `⌒ うむ。人類を月に送り込んだあのアポロ宇宙船も、
| ( ●) (●)
.| (___人__) 月面への着陸まではまだあと一歩のところ。前年末に、アポロ8号が
| ノ
_,.| | 史上初の有人月周回飛行を達成して、ブームが盛り上がっていた頃だろ。
.―― < / |ヽ 丿
:ヽ : : : : :/ : :| \ __ _ /
: :| : : : く: : : :|、 /=|´| :| .\
: : : : : : :> : | `'|::::/|/:,┘ : . ヽ
:/ : : : : ヽ : : | |:::| / : :> : : : : :丶
:.: : : : : : :∧: :| /::::|/: :/ : : : :/ : : : |
: : : : : : : : :Λ:|'::::::ノ: :/_ : : : / : : : .丶
====丶
/ ヾ
/《 ─ ─ 》 ヽ 日本の子供たちにとってみりゃ、どでかいイベントが月着陸と万博のふたつ、
| || (●) (●) }}.∩}
| 《 (__人__) 》.∪| 立て続けに予定されて、期待が膨らみまくってたところかお。
/\ミ==⊂ ヽ ∩三彡 /\
(_,ト___ '、_,, \イ乂 )
{ i | ト ;;;,,. \ / ̄"/
( " ̄ ̄i ̄ ̄\, ' " /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ そしてハイタック10の発表から半年ほどの間に、富士通の「ファコムR」、
| ( 一)(●)
| (__人__) 沖電気の「オキタック4300」、松下通信工業の「MACC-7/S」といった
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃ 超小型電算機が、相次いで発表されただろ。オキタック4300とMACC-7/Sに
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉 ついては、「パーソナルコンピューター」と銘打った広告や記事も出ている。
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
(( (ヽ三/) (ヽ三/) ))
(((i ) ___( i)))
/ /⌒ ⌒\ \
( /( ●) (●)\ ) 1970年代に入る前に、パーソナルコンピューターが
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| | 続々登場してたってわけかお。
\ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ もちろんこれらは、第2話で説明した「パーソナルコンピューター」の
| ( ●)(●)
. | (__人__). rm、 定義のうち、「法人が導入して個人が占有するコンピューター」であって、
| ` ⌒´ノr川 ||
. | }.,! ノ' 一般個人が購入して所有するようなものとはとても言えないだろ。
. ヽ }モニカ
ヽ ノソ.:.::.:/ 例えばハイタック10は、基本システムで495万円。2010年代に換算すると、
/:::::.、ヘヤ/.:.../
|:::::::::..`´.:.:.:/ おおよそ1,500万円から2,500万円くらいに相当する。
|:::::::::::.:::::.i´
____ ━━┓┃┃
/ \ ┃ ━━━━━━━━
/ u \≦ 三 ゚。 ゚ ┃ ┃┃┃
/ \ 三 ==- ┛
| u | ≧=- 。
\ / >三 。゚ ・ ゚
。゚ /。・イハ 、
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ_ \ ちなみにもう少し低価格なものとして、汎用性の低いいわゆるプログラム電卓も
| (●) (●) |
| (__人__) | 既にあっただろ。1967年5月には日本オリベッティが、外部からプログラムを
| `⌒´ |
| } 読み込めるプログラム電卓のはしりと言える「プログラマ101」の輸入販売を
ヽ .}
__,_,,.ヽ_ ノー- 、 159万円で始めているし、1年後の1968年5月、「セイコー」ブランドを擁する
ハ / V又イ ::::〉::::::i:
} ヽ 〈 l |;;|ノ /::::::::::i -,,_ 服部時計店が、プログラマ101の対抗機種「S-300」を695,000円で発表した。
r iY'ノ.;; }::ヽ l|;;| /::::i::::::::}‐ | ||
.|| | ノ:::: }:::::::\|;;;レ'ー'' ⌒.:::: ヽ | ||
.|| | {,,;;;; .:::: ヽー---ケト、, へ、:::: | ||
―──.::::::::::::ノ.:::/ / 彡}――─────
" ̄`゙゙ ''ー-、'ー----'
____
/ \
/ _ノ ヽ__ .\ どっちにしろ高いけど、S-300だったら、
/ (○)!i!i(○) \
| (__人__) u | 今で言う300万円くらいにはなんとか収まりそうってとこかお。
.\ )t-ツ /
/ ⌒´ \
\_(__) i\(__)
| |
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ /\'ー、 ,, ..,、 ただ、各々の広告を見ると、プログラマ101は「卓上コンピューター」、
| ( ●)( / .\` 、 . // /
. | (__人/ \ヽ、,.// ../ S-300は「デスクトップコンピューター」と銘打っていて、パーソナル
| ` / ``77 /
. ヽ / / / / コンピューターという呼び方はちょっと見当たらないだろ。
ヽ.. / fヽ、/ / , -,./
/./ r-、 ヽ ∨,ノ /
|. \ 〈\.\,〉 `, f
| . \ (ヽ ヽ `.. |
| .\ \ ノ
____
/ ⌒ ⌒ \
./( ―) ( ●) \ 逆に言ったら、この頃はコンピューターを机の上に置けること自体が
/::⌒(_人_)⌒::::: |
| ー .| すごいことだったわけだお。
\ /
/ ̄ ̄\
. _ノ,、 \_ \ さてハイタック10の話に戻ると、この製品は「パーソナル・コンピュータ」を
( ●)( ●) |
(__人__) | うたった大型広告が何度も新聞に掲載されたのが特筆されるだろ。
(`⌒ ´ |
{ | 経済紙の日経新聞とはいえ、いわゆる全国紙で、1969年末までの
{ /
ヾ / 10ヶ月ほどの間だけで少なくとも3回、広告が載っている。
ソgヘ二ニ=7⌒ ̄"⌒ ̄〆"⌒ニつ
∧ii/ oィ/" 〃 (乙ノ≠^ソノ
/ .|//= ゝー─~゙─‐゙~'´
l |。 `~/
/ |。 /
/ソ |。 (
/ リ∠\____ニゝ
____
/ ⌒ \
) (● ) \ それはなかなか熱心な宣伝ぶりだお。
(__人__) ⌒::: ヽ
||、‐┬| |
ヽ‐ー’ /
/ ̄ ̄\
/ ⌒ \ 製品発表時の新聞記事だけでなく、新聞広告も含めてこれだけ繰り返し
| (● )(● )
|. (__人__) パーソナルコンピューターという言葉をアピールした製品は、1967年5月以降の
| ` ⌒´l
| } 日経新聞を調べる限り、ハイタック10以前には見当たらなかった。ゆえに、
| _ }
,l( ゙) ,ノ ) この語句を日本で最初に大々的に使ったのは日立であるという主張は、
|/ |`ー一" |
ヽ / ヽ ノ 新聞紙上で繰り返し使ったという意味では、おおむね正しいというわけだろ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,、 「l /)
| !,l |//.、
`、 (゙)} ___
l. ィ''´ /⌒ ⌒ \
| | /(⌒) (⌒ ) \ 広告を何度も打てるのは大企業ならではって感じもするけど、
| |/:::⌒(__人__.)⌒::: \
ヽ | |,┬‐ | | とりあえず、納得だお。
\.\ `ー ´ /
\ __ ヽ
ヽ (____/
__
/ _ノ\
/ (一) もっとも、ハイタック10のようなクラスのコンピューターを指す
| (__人)
| l 呼び名は、結局「ミニコンピューター」が有力になっていくだろ。
. | |
. ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ
| |
|. |
♪ ♪
/ ̄ ̄ ̄\
/⌒) ─ ─ \
/ / (●) (●) \ /⌒) どうしてそうなったんだお?
.( ヽ (__人__) | //
\ ` ⌒´ //
| /
♪ | |
l⌒ヽ _ノ ♪
| r ` )
(_ノ  ̄ ̄/ /
( _)
/ ̄ ̄\
/ _,ノ `⌒ まずは、アメリカで既にミニコンピューターという呼び方が
| ( ●) (●)
.| (___人__) 広まっていたということが挙げられそうだろ。この分野で最初に商業的
| ノ
.| | 成功を収めたとされるDECの「PDP-8」は、登場から2年後の1967年頃には、
人 丿
/⌒ \ __ _ / そう呼ばれ始めていたようだ。富士通は日経新聞に、ファコムRの広告を
/ \
./ 人 ./ ヽ ハイタック10よりも先に出し、「わが国最初のミニコンピュータ」とうたった。
〈 < / \ \
____
// \\
/( ●) (●) \ ハイタック10がミニコンピューターを名乗らなかったから、
/::::::⌒ 、_! ⌒::::: \
| 'ー三-' | 日本初をうたっても大丈夫って考えたんかお。
\ /
/ ̄ ̄ \
/ __,ノ `⌒ またこのクラスのコンピューターが、機器組み込みという、
| ( ●) (●)
. | (___人__) コンピューターの比較的新しい利用法に頻繁に活用されたことも、
|. ` ⌒´ノ
| | 影響していそうだろ。これらは中核部分だけなら机に載る程度の大きさで、
iヽ |
}:::.`> ー-´-くヽ- 、___、 しかも電源や温度などの動作条件が比較的ゆるかったからな。
_/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 7¨:.ヽ
__/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/.::::::::::\
<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧
___
/ ヽ、_ \
/(● ) (● ) \ 別の機械に入れて使われるようだと、
/:::⌒(__人__)⌒::::: \
| l^l^lnー'´ | パーソナルっていう言葉のイメージとは離れちゃう感じかお。
\ヽ L /
ゝ ノ
/ /
____ ミ
/ ~\
/ ノ (●)\ それに、ミニコンピューターのほうが略称が作りやすかったのは
| (./) ⌒)ヽ
\ (__ノ,.<))/;、 間違いないだろ。実際1970年に入ると、日立自身がハイタック10の
\ / / '‐、>
`\__l ´ヽ〉 広告で「ミニ・コン」という略称を使うようになり、逆に「パーソナル・
,ノヽ、ノ __人〉
, /'"|::::_/ヽ. /:::::ヅ!:゙、-、_ コンピュータ」という呼び方は目立たなくなってしまった。
''":::::::::::/´∨/`ー'〉 7:..ヽヽ:.:|:::::゙'ー、
::::::::::::y′.: ',ゝ、_/::\:.:.:| |.イ:::::::::|:::!
::::::::/: ://: : : :|::::::::ヽ::|/:i::::::::::::i::|
_. -─‐-
/ ─ \
/ / (● ) \ 日立は、呼び方の点では
/ ( ●) 、_) ⊂ヾ、
| (__ノ |E ) コリコリ ちょっと流れを作れなかった感じかお。
ヽ _ノゝ ヽ
>  ̄ ` ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ もっとも、後に登場する「アルテア8800」や、草創期のソードが作っていた
| ( ⌒)(⌒)
| (__人__) 「SMP80/20」などがそうであるように、マイクロプロセッサーを使った
| ` ⌒´ノ
ン } 初期のコンピューターは、これらのミニコンピューターの流れをくんでいるだろ。
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´ その意味でハイタック10は、日本のパソコンの始まりを、さらにさかのぼった
/ / '|
( y | 源流の位置にあるとは言えるだろうな。今回は、こんなところとしようか。
\ \ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ .____
| ( ⌒)(⌒)/⌒ ⌒\ それじゃ、またの機会までバイバイだお!
. | (__人__) .(●) ( ●)\
| ` ⌒ノ ⌒(__人__)⌒:::::\
. ヽ } . |r┬-| . |
.ゝ_,. ノ____`ー'´___./
-(___.)-(__)___.)─(___)─
やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史
番外編
「“パーソナルコンピューター”の夜明け」 おわり
※本稿は、 OGAWA, Tadashi さんの一連のツイートを参考にさせていただきました。
.
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 電ファミニコゲーマーの連載22回目、「ホビーパソコン」編が掲載されました(2023.11.22)
- 電ファミニコゲーマーの連載21回目、「残機」編が掲載されました(2022.11.30)
- 電ファミニコゲーマーの連載9回目、「フラグ」編が掲載されました(2019.07.16)
- 「昭和40年男」にマイコンブームなどの記事3点が掲載されました(2019.03.11)
- 「やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史」ゲーム名索引(2018.12.20)
「レトロPC」カテゴリの記事
- 電ファミニコゲーマーの連載22回目、「ホビーパソコン」編が掲載されました(2023.11.22)
- 電ファミニコゲーマーの連載21回目、「残機」編が掲載されました(2022.11.30)
- 電ファミニコゲーマーの連載20回目、「スタートボタン」編が掲載されました(2022.10.12)
- 「ゲームラボ」に、「パックマン&ソックリゲーム大集合」が掲載されました(2021.06.22)
- 電ファミニコゲーマーの連載14回目、「バグ・グリッチ」編が掲載されました(2021.01.08)
コメント