« やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第42話 | トップページ | やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第44話 »

2015年1月15日 (木)

やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第43話




  |┃    ガラッ     ____
  |┃ 三       /u    \
  |┃         /  \, 、/  \     だ、第43回目だお!
  |┃       /  ( ●)  (● ) \
  |┃ 三     |  '" (__人__)"' u  |    それより、大ニュースだお!!
  |┃       \    ` ⌒ ´     /
  |┃        /ゝ    "`   ィ `ヽ.
  |┃ 三   /                 \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
⊂二、 ,ノ──-‐'´|              | l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三         |              |ヾ___ソ



                   / ̄ ̄ \ -、_
                _,ノ ヽ、__   / / ,〉、     いつになく騒々しい登場だな。
               (=)(= )/ ´/ /)
                   (__人_) {    , ' ´,/      もうちょっともちつくといいだろ、常識的に考えて。
                '、`⌒ ´  V __, <´
                 |     〈´/::::Λ      で、何のニュースの話だ?
                 |       ヤ::::::::::::::Λ
                `ュ`ー─ー V::::::::::::::Λ
                /ム _ , -./V::::::::::::::Λ、
              _,. -/:/:::ハ ,/´..::/i:::::::::::::::::::Vヘ
          //./.:::/:::l y .::::::/::::i::::::::::::::::::.∨}
          j ::::::::>.:::/:::::l ./ .::::::::::::::::i::::::::::::::::::::レ;
         i :::r :〈 ::::i::::::::レ .::::::::::::::::::::〉、:::::::::::::::::ノ



        ____
      /      \
     / ヽ、   _ノ \        ちょうど1996年の末に発売されたキューハチ用のエロゲーが、
   /   (●)  (●)   \ n
   |  U   (__人__)    l^l.| | /)   リメイクされるっていう発表があったじゃないかお!
   \    |i||||||i|   /| U レ'//)
  γ⌒    ` ー'´    ノ    /
   i  j         rニ     ノ
   ヽ、 l           !ヽ、_,__/



                  / ̄ ̄\
                /  ヽ、__ .\      それは、「この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO」のことだな。
               (⌒)(⌒ )   |
              (__人___)     |      確かに、2014年末のコミケで発表されて、
                    l`⌒ ´    |
               |         |      ニュースサイトなどでも話題になっていただろ。
                  | 、   _,.ーへ
            _. -: ::::ヽ__「     v、___
       __,. <::::::::::::::∧:::二〈 、      ∨:::::\
     /:::::::ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_〉、    -ー、:::::∧
     /::::::::::::::ト、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー/ ::::::::>:、::ハ
    〈::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::く::::::::::::::::::::::::v::、
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Λ::::::::::::::::::::::::ヽ|



        ____
      /      \
     /  ─    ─\     で、そのユーノっていったいどんなゲームなんだお。
   /    (●)  (●) \
   |       (__人__)    |
   /     ∩ノ ⊃  // ∩ノ ⊃
   (  \ / _ノ    \/ _ノ
.   \ “  /  . \ “  /
     \ /      /\/
       \       \
        \    \  \
          >     >   >
          /    /  /



.                 / ̄ ̄\
.               / ,ノ  \ Y⌒i   __    YU-NOは1996年末、エルフがPC-9800シリーズ用に発売した
              |  (●)(●) |  |  ./ .)
.              |  (__人__) .|  | / ./    アドベンチャーゲームだ。企画・シナリオは「剣乃ゆきひろ」の名義でも
               |   ` ⌒´ リ  i_/ ./
.               ヽ     /  ,`弋ヽ     知られた菅野洋之氏で、彼は、同一の事件を複数の主人公の視点から
            __ ヽ  - γ⌒ヽ Y´ ,`ヽ
           / :  : :介〈  `ー 、く  〈::...ノVヽ  プレイヤーに体験させることで話題を呼んだ、シーズウェアの「デザイア」
           | : : : : ::〈 「`ヽ_ー 、 `ヾ_/ //:|
           | : : : : : /: | {::::} フ-、`ー┴‐- │   「イヴ」などの企画・シナリオ・プログラムを担当した人物でもあるだろ。
           | : : : 〈: :│ {::::l /. :`ー‐一′ ::|





..       ____
      / ―  -\
..    /  (●)  (●)     シナリオだけじゃなくて、プログラムも作っちゃう人なんかお。
   /     (__人__) \
   |       ` ⌒´   |
.   \           /
.    ノ         \
  /´            ヽ



        .r-、       / ̄ ̄\
       /て )     /    \ /     この中で「イヴ」には、片方の主人公の手詰まりの状態を打開するために、
        ( _ノ  フ.     |   ( ●)(●)
       ゝ、 〈     |    (__人__)     もう一方の主人公の行動が必要になるという仕掛けが盛り込まれていた。
       / ハ ヽ.     |     ` ⌒´ノ
       /〃 ヘ  \ .   |           }     YU-NOはこの手法や、前回触れた、ノベルゲームでのプレイデータの蓄積や
      i !   \  ` ーヽ       }
      丶丶   _ >   ヽ    ノ、      話の分岐の仕組みをさらに発展させていて、主人公は一人だが、通過した
          ゝ'´- 、_  y-、       \
        〈      ̄  う       /、  ヽ   シナリオの分岐が樹形図のような形で参照できるようになっているだろ。
            `ー― ¬、__ノ     |  >  /
               |      r'^ヽ'´ _/
                |      `く__ノ´



        / ̄ ̄ ̄\
        /        \     ダンジョンもののRPGでいう、オートマッピングみたいな感じかお。
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



                 / ̄ ̄\
              /  ヽ、_  \     そうだな。そして、ゲーム上で手に入るあるアイテムを使うと、樹形図上に
             (●)(● )   |
             (__人__)     |     「置かれた」ことになり、あとからその点にジャンプすることができる。このとき、
              (`⌒ ´     |
.              {           |      既に記録された樹形図の形状や、それまでのゲーム上で入手したアイテムは
              {        ノ
               ヽ     ノ       すべて維持されており、あるルートの局面を打開するために必要なアイテムを、
               ノ     ヽ
                /      |       まったく別のルートから得てこなければならなかったりするわけだろ。



         ____
       /⌒  ⌒\
     /( >)  (<)\     なーるほど、そのへんがさっき言ってた「イヴ」の発展形ってわけだお。
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |    /| | | | |     |
    \  (、`ー―'´,    /
         ̄ ̄ ̄



                 / ̄ ̄\
               /_ノ  `⌒ \     YU-NOの話の主軸は、登場する複数のヒロインの中の1人と親密に
         _     .| (● ) (⌒ ) .|
         | !    | (__人___)   |     なっていくという恋愛ものと、失踪した父親の残した謎を探るミステリーだが、
         | !    |  ` ⌒ ´    .|
         | !   ,.-,|          |     そのシナリオの分岐自体を迷宮に見立て、その中で宝探しをさせるという
       ._,ノ ┴、/ ,/ .|        /
       .r `二ヽ ) i ヽ        /      多層構造が、この作品の最大の特徴と言える。実際、パッケージにも
       .|  ー、〉 /   〉      <
       .|  r_,j j / ̄   '' ̄  ⌒ヽ    「『物語』という名の迷宮へ…」というコピーが記されているだろ。
       .|   ) ノ/ {       ィ,  }
       ノ   ,/   |         |{  |



         ____
        /⌒  ⌒\
    (ヽ /( ●)  (●)\   /)     かなーり凝ったゲームっぽいってのは、よくわかったお。
   (((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))
  /∠ |     |r┬-|    |_ゝ\
  (___     `ー'´   ____ )
       |        /
       |       /
         |   r  /
       ヽ  ヽ/
        >__ノ;:::......



                 / ̄ ̄\
               / ノ  \ \      ところで同じ1996年末、アリスソフトからは国盗りものシミュレーションゲーム
               |  (●)(●) |
               |  (__人__)  |      「鬼畜王ランス」が発売されただろ。「もしもランスが王様になったら」という
                 .|   ` ⌒´  .}
               .|        .}      名目で、シリーズ継続不能となるような万一の事態に備え、多田和史氏が
                ヽ     .  }
         ___._,r、   Yヽ     ノトj      温めていた設定を一旦全部出すべく発表されたもので、総勢200人近い
       /`ヽ_j'、_ノ ̄l!'´ヾ- 、_`_¨   」、
        ∧ ,ノ  Yヽ  l  ヽ     7ヽ~ヘヽ.、   登場人物と、それにまつわる大量のイベントが最大の売りとなっている。
     /-'´「 ヽ ヽj_. l   ト、  /〃ハ  | ヽ `ヾ 、_
    r'´, イ ヽ、 `,__,ィ、__)| l  ヾヽ∧'〃ノ゙ヽl  ヽ  ヽj`ヽ
    / '´  ト、  Yrイ  ∧l ',  ヽ  Tヘ',   l _..ノ   l j ',
    ,′   .}、二ィ } /   l ヽ   ', |、、ヘ. | \  / }. ヘ
    i     トz'_ノ,イ    |   ',.  ', l、ヽヘ |   |     j/ l
   |   ノ \¨7/     l  ト、  ヾ 、ヽ ',.l   lー- //  |
   ゝ─'-- -r-`'      l  ',.ヽ ヽ ヽヽ!  | ̄  /j   l





       ,ィ                     __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 契 ◇ 3 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´   ::\:::/::  lo ',ヽ      ( 約 ◇ 年 }     光栄の国盗りものだったら登場人物がそれくらいいても
  \___/. ト、=⊂⊃=⊂⊃= ハ  ∧    `⌒/7へ‐´
 / ,イ   レ::::⌒(__人__)⌒l~T--‐彡    /./         おかしくないけど、それに迫るくらい力が入ってるわけかお。
/ ̄ ̄l.  彡、  |r┬-| ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、
彡:::::::::::l  ト、__ `ー' /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴



               / ̄ ̄\
             /   _ノ  \     また登場人物を部下として登用する条件なども絡んで攻略の選択幅が広く、
             |    ( ー)(●)
             |     (__人__)     エンディングも10種類以上存在している。一方イベントの膨大さゆえに、
                |     ` ⌒´ノ
                 |         }     ランダムで発生するイベントのバグチェックができないまま発売となり、
                 ヽ        }
               ヽ、.,__ __ノ     実際にさまざまなバグが残っているとされるが、それでもいわゆる
              /      \
             /          \   やり込みプレイに邁進するプレイヤーが、後を絶たなかっただろ。
           . /  /___rっ=―=c、
            ヽ_____ア__弋_)



        ____
      /      \
     /  ─    ─\     エンディングが10個以上ってのは、
   /    (●)  (●) \
   |       (__人__)    |    ノベルゲームと違って制覇するのはなかなか大変そうだお。
    \      ` ⌒´   ,/
    r´           \
   /              \
.  /  /___rっ=―=c、_ ヽ
  ヽ_____ア__弋_)_ ノ



                / ̄ ̄\
               _ノ  ヽ、  \         この鬼畜王ランスの特徴として、Windows95専用版だけの
             ( ●)( ●)   |
             (__人__)      | ../}      発売だったことが挙げられるだろ。アリスソフトは以前にも触れたとおり、
       _       ヽ`⌒ ´     | / /    __
    (^ヽ{ ヽ      {        ./ /  . / .ノ  CD-ROM版のソフトでPC-9800、FMタウンズ、Windows3.1兼用という
  ( ̄ ヽ ヽ i      ヽ      / 厶- ´ /
. (二 ヽ i i |,r‐i    ノ.   ヽ /     /      形での発売を早くから手がけていたわけだが、年末発売の
   ヽ   /  ノ  /    r一'´ ー 、   ̄ ̄ ̄)
    i   {   イ―イ /   .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄    大型タイトルで、これらを一気に切り捨てたわけだ。
    ヽ. `ー '/   /           /\ \
       `ー '  ̄ ̄!           |  ヽノ



       _____
       /      \
     / ⌒    ⌒ \     キューハチでもタウンズでも、新しめの機種はWindows95が
   /  ( ●)  (● ) \
   |      (__人__)     |    使えるようになってたにしても、ずいぶん思い切った判断だお。
   \       凵    /
    /           \



               _____
              /    .r┐ヽ「|
            /  r-、  | .| ./ l l゙l     このように、さまざまな点で対照的だったこのエルフとアリスソフトの
.           / .__,ノヽ ゙、_,ノ '-' .|,,/ |
          |   (●)ヽ     ノ ´/     2作品だが、エロゲー市場では、売り上げ、人気とも鬼畜王ランスに
           |       〉      〈_,,.-、
           .|    (__人{         .r''´   軍配が上がった。鬼畜王は、例えば雑誌「Eログイン」での読者による
           .|     ´ ⌒|    _,.-i'´
.           .{       l-‐'''''''ーl }       お勧めゲーム投票では、発売後2年以上経ってもリーフの「痕」と
           {.      |´ ̄ ̄``l }
            {      .|     |.}       ともに上位10位以内に入るという、高い人気を保っただろ。



                 ∩_
                〈〈〈 ヽ
        ____   〈⊃  }
       /⌒  ⌒\   |   |
     /( ●)  (●)\  !   !     アリスソフトの思い切りのよさが、
    / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
    |     |r┬-|       |  /     いい方向にはたらいた感じかお。
    \     ` ー'´     //
    / __        /
    (___)      /



                / ̄ ̄\
               _,ノ ヽ、_   \         一方のYU-NOは、1年後の1997年末、セガサターンに移植されている。
               (●)(● )    |
               (__人___)     |         先に述べたゲームの仕組みとシナリオとが融合した凝った内容から、
                    '、        |
                |       |         熱狂的なマニアの支持があり、「Beep」を前身とするソフトバンクの雑誌
               | ,     /_.{
               `ァニニ<//〉、__ __    「セガサターンマガジン」の人気企画「読者レース」で、平均点1位獲得
               ,./ /\  / : : : : : : > : :\
            _/ /|イ:::::/∨. : : :l: : : : : : : : : : :.丶 15回、サターンの新作ソフト終息後の最終結果では4位となっただろ。
          /. : : : :| ./`Y / : : : 」: : : /: : : : : : : : }
         ,´ : :/: : : :| i::::::|/ : :/: : : /: : : : : : : : :|
          { : :/. : : : :|/:::::/ : : : : : : : | : : : : : : : : : ,'
        / : :,' : : : : : |::::/ : : : : : r---く´ニ\: ヽ:ノ
       、'ーr,_| : : : : : :|:/ : : : : :_/二ヽ V: : : : ` :´
      / :./ ̄>< :./ : : : : :/ 二 ヽ_」┘: : : ∨}
     / : : :ム / : : : : ̄ ̄ ̄ ̄~゙''-ゝ.」: : : : : ∨ :}



         ____
       /⌒  ⌒\
     / ,,,⌒   ⌒,,,\     それも、だいぶすごそうな話じゃないかお。
    /::::::   (__人__) ::::: \
    |       |r┬-|     |
    \      `ー'´    /



                  / ̄ ̄\
             / 〉 _ノ  ヽ、_ \     さてこの1996年は、Windows95での3Dグラフィックが本格的に動き出した
            / /' ( ―)(― ) |
           ./ //〉 (__人__)  │    年でもある。既に前年の時点で、ダイレクトXに3Dグラフィックを取り扱う仕組み
           .l  ´ イ|   `⌒ ´   |
           .l    iY           |     「ダイレクト3D」が追加されることが表明されていたが、1996年6月に配布が
          ./   ハ !       /
          ./  /  ' ヽ      /      始まったダイレクトX2に、これがようやく盛り込まれた。ダイレクト3Dへの
          l   /  .〉-r:::┬〈、
        __「 ー‐1  ./Λ 〉.:〈 7//\    対応予定をうたうグラフィックボードの登場のほうが、早かったくらいだろ。
        i//7777|/////V::::::V/////\
        |//////|//////∧::://///////}
        |//////| ///////∨/////////{



            (ヽ三/) ))
        __  ( i)))
       /⌒  ⌒\ \
     /( ●)  (●)\ )     逆に言ったら、前に出てきた「バーチャファイターPC」なんかは、
   ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
   |    (⌒)|r┬-|     |     ダイレクト3Dに頼らずに作ってたってわけかお。
   ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
   | | | |  __ヽ、    /
   レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
   `ー---‐一' ̄



                ./ ̄ ̄\
               / ヽ、_   \     11月には、ダイヤモンドマルチメディアから「モンスター3D」が発売された。
              ( (● )    |
              (人__)      |     これはアメリカの3Dfxが開発した3Dグラフィック用LSIセット「ブードゥー
             .r-ヽ         |
            (三) |        |      グラフィック」を使用したもので、通常のグラフィック機能は持たないだろ。
             .> ノ       /
            ./二/ ヽ     /       そのため、他のウィンドウズアクセラレーターと組み合わせて使う必要があり、
            //// へ>个/ <
           .|////ヽ /\///)      3Dグラフィックのゲームなどを使用する時にだけ機能するというものだった。
             ̄ ̄ |\/////|



        /)
      ///)
     /,.=゙''"/
     i f ,.r='"-‐'つ____
.    /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\     なかなか割り切った考えかただお。
.  ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
 ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
/ iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /



                    / ̄ ̄ \
                  /_,ノ  `⌒ \       そしてこの直後、1996年12月に発売された3Dグラフィック専用ボードが、
   -、          | (● ). (● )  |
  ヤ  ',           | .(___人___)   |       NECの「PC3Dエンジン」だろ。これはイギリスのビデオロジックとNECが
   i.  l     ,.-、   |   ` ⌒ ´   |
    ',  j   / /     .|         |       共同開発した3Dグラフィック用LSI「パワーVR」を使用しており、
    ノ_..ヽ-、′,'       ',      ,/'|、
   .l .___ ヽノ    __ .j '.、__ , ___ ィ/::L_     同じLSIを採用したボードがメルコやI・Oデータ機器からも登場した。
   Y     )ハ.‐ ' ´ ..::ヽ::::::::::::::::::::::::::/:::::::...`' ー- 、 _
   ト.  ̄ ̄ 〕y::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..\
   ハヽ 一ニイ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: r;;;;;:::::::: ',
  /...::::::;;;;;;;;;;; /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ;;;;;::::::::::::::〉



        ____
       /\  /\
     /( ●)  (●)\     「PC」と「エンジン」の組み合わせにこだわってるあたりが、
    / :::::⌒(__人__)⌒:::::\
    |     |r┬-|       |   NECっぽいお。
    \     ` ー'´     /



                / ̄ ̄\
               /ノ  ヽ、_  \     この中でPC3Dエンジンの売りは、ソフトのラインナップだった。カプコンの
.              ( ●)( ●)   |
              |(人__)       |     「バイオハザード」などのパワーVR専用ソフトが添付されたほか、やはり専用
               | ⌒ ´      |
.               |        |     ソフトとして、アートディンクから「A列車で行こう5」が1996年12月に発売された。
.               ヽ      /
                ヽ     /       いずれもダイレクト3D対応版は、約1年後の登場となっただろ。なおPC3D
                ,t:.ヤ、..::::<
                 |i::レ´::::::::.|       エンジンには、「ドーガジニー」の新バージョン「ドーガジニー2」も付属している。
                 i´.:::::::::::::::|



       / ̄ ̄ ̄\
     / /     \ \     ダイレクト3Dがもうあるのに、わざわざパワーVR専用にするってのは、
    /  (●)  (●)  \
    |    (__人__)    |   どういうメリットがあるんだお。
    \    ` ⌒´    /
    /              \



                  / ̄ ̄ \
                  __ノ `⌒   \            この頃ダイレクト3Dは登場から日が浅く、3Dグラフィック向け
                    (●).(● )    |
                 (__人___)    |            LSIの開発元が提供するダイレクト3D用ドライバーソフトが、
               , =二ニニヽ、   |
             /  二 ヽ、`,┘   ト、_____         各LSIの機能をうまく引き出せているとは限らなかっただろ。
             /   -、 }、j┘  イ// : : : .`' ー- 、
              /    /{_/ニニ,´>/ : : : : : : : : : : :ヽ   このため、ダイレクト3D用のソフトでは、描画品質がLSIや
           _/___ ノ : 「r{::::ヘ  / : : : : : : : : : : : : : : '、
          / : : : : :ヾミ : :.i r:::', y : : : : : : : : : :/ : : : : : :'  ドライバーによってかなり差が出るということが珍しくなかった。
          : : : : : : : :/ : : i .i:::::i ,i : : : : : : : : : r : : : : : : : :i



         ____
       /_ノ   ヽ_\
      /( ●) ( ●)\     それだったら、自分のところのLSIの機能を全部使ったソフトを
    / ::::::⌒(__人__)⌒::::\
    |        ̄      |   作ってもらったほうが、性能のアピールができるってとこかお。
    \               /



                / ̄ ̄\
              / _ノ  .ヽ、\        そんなところだな。ブードゥーも、例えば「トゥームレイダー」で
              |  (●)(●) |
.              |  (__人__) .|        格段に画質が向上するようになっている。ただパワーVRは、LSIの機能を
               |   ` ⌒´  ノ
.         r─一'´ ̄`<ヽ      }         活かしたソフトを用意したにもかかわらず、あまり評判がよくなかった。
.        `ー‐ァ   ,    )     , -'~⌒ヽ、
         ノ   {.   ,ヘ    ,l. ゝ、_ .'ヽ).   というのも、マザーボードやウィンドウズアクセラレーターとの組み合わせや
.        /, 、 _   /. |    . ',  . ..  .ヽ、
       (/ / // / / ...|      ...|\..\\ \_) ドライバーソフトに関わるトラブルが、少なからず発生したためだろ。
           / // / /         . . \_\_)、_)
          ー' {_/ノ              ."´



           ____
         /⌒  ⌒\
       /( ―)  (―)\      ウィンドウズアクセラレーターとの組み合わせで問題が起きるってことは、
      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      |              |    モンスター3Dみたいに、普通のグラフィック機能はないんかかお。
__( ⌒-ィ⌒ヽ、   /⌒` '⌒ )__
     `ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"



                 __
                 /ノ ヽ\
               /(●)(●) \     その通りだ。モンスター3Dでは、他のウィンドウズアクセラレーターの映像を
               | (__人__)  |
              |        |     モンスター3Dの映像入力端子に入れた上で、ブードゥーによる映像と
.              |        |
.              ヽ      /      電気的に出力を切り替えるという、シンプルな方法をとっている。これは
                ヽ    /
                 /    ヽ       映像信号が劣化する懸念はあるが、トラブルは少ないだろ。これに対し、
                 |      |
                 |      |      パワーVR採用ボードには映像の入力端子も出力端子もない。



        ___
      /     \ キリッ
     /   \ , , /\      入力端子も出力端子もなしで、
   /    (●)  (●) \
    |       (__人__)   |     どうやって画面を出すんだお。
    \      ` ⌒ ´  ,/
.     /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
     |  ,___゙___、rヾイソ⊃
    |            `l ̄
.     |          |



                / ̄ ̄\
              ⌒´ ヽ、,_  \      パワーVRでは、ポリゴンを演算した結果を、ダイレクトドローを使って
                 (●)(●.)    |
              (_人___)    |      ウィンドウズアクセラレーターの使用する映像用RAMに書き込むことで、
                 '、       │
                   }       {       3Dグラフィックを表示する仕組みになっているだろ。これによって、
               !、______ .ィ-ート、
                 V/:::::::::::::::::ヽ    PCIバスの拡張スロットにボードを差し込むこと以外の配線や
                     {::::::::::::::::::::::::::::::.、
                /ー-:::::::::::::::::::::::::::::::,  ハードウェアの変更なしに、3Dグラフィックを強化できるようにしたわけだ。
        「r'、     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,
        } r'、 ヘ、 /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i
        i/ ム、} .{ i:::::::::::::::::::::::::V:::::::::::::::::::::: |
        { い、{  Y::::::::::::::::\::::V:::::::::::::::::::: |
        \  ヽ {|V.::::::::::::::: \V:::::::::::::::::: |
          \  ノ|:.V.::::::::::::::::::::::〉.:::::::::::::::::|



        ____
        /,r  ^(●)\
      / (●)   _) \     そうすると、映像データをものすごい勢いで転送することになるわけだお。
    /  :::⌒(__/ Y     ',
    l      (. ⌒ソ    l
     \     ー    /



                   / ̄ ̄\
                 _ノ  ヽ、  \     そうだな。それで、PCIバスが安定して高速なデータ転送を行えなかったり、
               (●)(● )   |
.              (__人__)   u  .|     ウィンドウズアクセラレーターのドライバーのダイレクトドローへの対応が
.               ヽ`⌒ ´    |
               {       /     不十分だと、問題が生じるわけだろ。NECは、PC-9800シリーズで問題が
               lヽ、  ,ィ'.) ./
               j .}ン// ヽ      起きる機種については、本体側のドライバーソフトの改善などで対応したが、
               ノ '"´  ̄〉  |
.               {     勹.. |     他社のパソコンについては、どうにもならないという場合もあった。
                ヽ 、__,,ノ . |



        ____
      /     \
     / \   / \     建前としては、規格に沿った性能が出る本体なら問題ないんだって
   /  (●)i!i!(●)  \
   |  u , (__人__)    |    ことなんだろうけど、買うほうとしてはちょっと手出ししにくいお。
   \    .`⌒´    〆ヽ
    /          ヾ_ノ
   /rー、           |
  /,ノヾ ,>         | /
  ヽヽ〆|         .|



                / ̄ ̄\
               /  ヽ、_   \      また、そもそもウィンドウズアクセラレーターの映像用RAMが2メガバイト
              (●)(● )     |
                (__人__)     |      未満の環境には対応しないため、PC-9800シリーズでも、バリュースターの
              '、`⌒ ´    |
               {         |       初期の機種やメイトXのXa7eなどでは利用できないというのも難点だった。
                  {        /
               ゝ     /⌒丶_    ちょっと話が長くなったが、そろそろ始めるとするだろ。
      ⊆~、__/       l   | l゙⌒'i
     {三';ゝン __"_ノ|      |   | |  |
      `ーー´ _____l   /⌒ ̄`   )_|  |
       ii⌒'./⌒ ̄ /´ ̄ゝゝ、く ̄ ̄ ̄ ̄ |
       ||.  |   ィ_|  y |.  l        |
       ||   |  |  |   |.|.  |        |
       ||  |__|  |___|   |        |
       |l_(゙___{__(゙__)___|._______|



────────────────────────────────────────



                / ̄ ̄\
              / ─  ─\     やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史
              |   (●)(●)|
         ____. .|   (__人__) |             第43話
       /      \   ` ⌒´  ノ
      /  ─    ─\       .}          「4割から3割へ」
    /    (●)  (●) \     }
    |       (__人__)    |    ノ.ヽ
    /     ∩ノ ⊃  /∩ノ ⊃|  |
    (  \ / _ノ |  |/ _ノ |  |
    .\ “  /__|  | /__|  |
      \ /___ //___ /



────────────────────────────────────────



       / ̄ ̄\
     /   _,ノ `⌒     さて1997年に入って、昨年の国内パソコン市場でのNEC、つまりPC-9800の
      |   .( ●)(●)
     |    (___人__)    シェアが3割台になったという市場調査企業の速報が、新聞紙面をにぎわせた。
       |        ノ
.     .|        |     すでに95年以降、前年または前年度の国内パソコン出荷台数シェア調査で、
.     人、       |
    ,イ:. ト、ヽ、 __ ,_ ノ     NECが5割を切っている旨が報じられ、これに対しNECが、自社調査では
ー -‐ ´:::::::::::::::::::::::::::::7
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: く'、     5割を確保していると反論するという構図が、たびたび繰り返されてきただろ。
:::::::.ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. 、_
::::::::..`、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..`ヽ
::::::::::::::::i_::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ::ゝ



                .___
             /)/ノ ' ヽ、.\
          ./ .イ '(●)  (●) \     さすがに4割切っちゃうと、5割確保とかの反論は難しそうだお。
          /,'才.ミ)  (__人__)    \
          | ≧シ'  ´ ⌒`        |    でも、速報ってことは誤差もあったんじゃないかお。
          .\ ヽ           /



        /) ̄ ̄\
      /∠___ ヽ、,_ \      後に出てくる他企業の調査でも、やはり4割を切っているという点では
     / / ,-イ)(= )!!! |
     l / /(__人___)   |      おおむね共通していた。ちなみに秋葉原の店頭市場では、1996年春から夏の
     l   ', `⌒ ´  u |
     ',    ',      |      調査で3割そこそこという調査結果が既に新聞に出ていたほどで、
      j    ノ      /|_
    _∠⌒ヽ j, _、___ ィ/::\__   これを地方の店頭市場や法人向けなどで補っている形と言えるだろ。
___/ ...:::::::::::ヽV ̄ ̄ ̄:::::::::::::::::...´´''' 、、、 _
/ ...:::::::::::::::::::: 〉::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..... :::::..\
...:::::::::::::::::::::::: /;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /::::::::::::::: l



                ____
              /      \
             /_、 ,,/"  \     確か、NECのシェアは一番いいときで9割くらいとかいう
           / (●) ゙(●) U \
           |    (__人__)      |    話がなかったかお。全体の台数が昔とはぜんぜん違うにしても、
           \   ⊂ ヽ∩     <
             |  |  '、_ \ /  )    割合ではずいぶん落ちたわけだお。
             |  |__\  “  /
             \ ___\_/



        __
       /   _ノ\
      /     (一)     その9割という数字は、ちょっと注意が必要だろ。日経新聞の1986年度の
       |     (__人)
      |          l     市場調査で、16ビットのパソコンではNECが90%を占めたと見られるという
.       |        |
.      ヽ      ノ     記述があるのは確かだ。ただこの頃は8ビットパソコンもあったし、その後は
       ヽ     /
       /    ヽ      他社が法人向けを強化したこともあって、日経新聞の調査結果を見る限り、
       |     |
        |.       |      台数でNECが6割を超えたことはない。エプソンを足しても6割強が最高だ。



                  ___
              /      \
             /ノ  \   u. \     見方を変えると、以前はNEC以外の会社が法人向けで
           / (●)  (●)    \
            |   (__人__)    u.   |    シェアの数字を上げてたのに、今は正反対ってわけだお。
            \ u.` ⌒´       /
           ノ            \



       / ̄ ̄\
      /   _ノ  \      こんな中で、1997年1月、発売が延期されていたインテルの新CPU
      |    ( ●)(●)
      |     (__人__)     「MMXテクノロジペンティアムプロセッサ」、通称MMXペンティアムが
       |     ` ⌒´ノ
      |         }      正式に登場した。NECのデスクトップパソコンでは、まずバリュースターの
      ヽ     ヘミ|
      /,` 、` -`,--` ,    「PC-9821V200」と「V166」が発売されただろ。今回V200の横置き型には、
__,---/;;;;;`  `-,-/ニニ |
;;;;::::、:::::::::|、_ ,>、 /::l,_l・ ,<、__  ディスプレイが付属しない「V200/SZ」も用意された。
;;;;;;;;:::|::::::::::<:::::::ヽ``l::::|  |`l,::::ヽ
;;;;;;;;:::::|:::::::::::::ヽ:::::::\|:::|`-‐'/::ヽ::::|
;;;;;;;;;;;;|;:::::::::::::::::::-、:::`;:ヽ;-';;;;;:::ヽ::l
;;;;;;;;;;;/;;;;;;:::::::::::::::::::::`、;`l;;;;;8;;;;;::::`ヽ



●PC-9821V200/M7モデルC・D・E・F・H・J、
 PC-9821V200/SZモデルC・D、V200/S7モデルC・D、
 PC-9821V166/S5モデルC・D、V166/S7モデルC・D
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃MMXペンティアム 200MHz                                   ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※V200                           ┃
┃            ┃MMXペンティアム 166MHz                                   ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※V166                           ┃
┃補助演算装置┃CPUに内蔵                                        ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃128KB(BIOS等)+8KB(CG-ROM)                            ┃
┃            ┃ +α(漢字ROM、JIS第一水準・第二水準)                      ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃31.6MB(最大127.6MB)+512KB(V-RAM、文字・グラフィック兼用)        .┃
┃            ┃ +2MB(拡張グラフィック用V-RAM、V200/M7は4MB)                ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80文字×25、20行・8色・2画面                                 ┃
┃ (グラフィック) ┃640×480ドット・16,777,216色中256色※文字画面との合成不可         ┃
┃            ┃または640×400ドット・16,777,216色中256色・2画面                    ┃
┃            ┃または640×400ドット・4,096色中16色・2画面                         ┃
┃            ┃または640×200ドット・4,096色中16色・4画面                         ┃
┃(拡張       .┃1,280×1,024ドット・65,536色(または16,777,216色中256色)               ┃
┃....グラフィック).┃ ※V200/SとV166は16,777,216色中256色                       ┃
┃            ┃または1,024×768ドット・16,777,216色(または16,777,216色中256色)       .┃
┃            ┃ ※V200/SとV166は65,536色(または16,777,216色中256色)           ┃
┃            ┃または800×600ドット・16,777,216色(または16,777,216色中256色)        .┃
┃            ┃または640×480ドット・16,777,216色(または16,777,216色中256色)        .┃
┃            ┃※V166/S5付属ディスプレイは最大1,024×768ドット表示              ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃PCM音源1音(ステレオ対応、サンプリング周波数最大44.1kHz)           ┃
┃            ┃FM音源18音(またはFM音源15音+リズム音5種類)                    ┃
┃            ┃CD音声                                             ┃
┃            ┃矩形波(周波数変更可能)                                    ┃
┃            ┃FM音源6音(8オクターブ)+矩形波3音(8オクターブ)+ノイズ1音        ┃
┃            ┃ +リズム音6種類※オプション                                 ┃
┃            ┃MIDI音源(ゼネラルMIDI対応、最大32音)※オプション              ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃3.5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、1台内蔵)            .┃
┃            ┃ ※内蔵ドライブは両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能  .┃
┃            ┃ハードディスクドライブ(4GB内蔵、V200/Sは3GB内蔵、V166は2GB内蔵)  ..┃
┃            ┃CD-Rドライブ(V200/Mは読み出し4倍速・書き込み2倍速内蔵)           .┃
┃            ┃CD-ROMドライブ(V200/Sは最大16倍速内蔵、V166は8倍速内蔵)        ┃
┃            ┃PCカードスロット(オプション)                             ┃
┃            ┃5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、オプション)               ┃
┃            ┃8インチフロッピーディスクドライブ(両面倍密度、オプション)               ┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ、PD等(オプション)                ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃590,000円、620,000円、640,000円(V200/M7モデルC・D、E・F、H・J)       .┃
┃            ┃358,000円、428,000円(V200/SZモデルC・D、/S7モデルC・D)            .┃
┃            ┃333,000円、383,000円(V166/S5モデルC・D、/S7モデルC・D)           .┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Pc9821v200_m7c

Pc9821v166_s5c





                 ____     ━┓
               /   ― \    ┏┛
               /   (● )  ヘ\  ・     MMXって、いったいなんなんだお?
            |   (⌒   (● ) |
             ヘ     ̄`、__)  |
               ヽ           |
             ./∩ノ ⊃   _/
              /./ _,)   `丶
              (___/    1   |



         |
    / ̄ ̄\
   /   _ノ  \.       一般に、「マルチメディアエクステンション」の意味だと説明されているだろ。
   |    ( ●)(●)
.   |  ::::::⌒(__人__)      ひとつの命令で複数の整数演算を同時に処理できる、MMX拡張命令が
   |     ` ⌒´ノ
.   |         }.    。  利用可能になっていて、特に映像や音声に関係するソフトが
.   ヽ        }    /
    ヽ     ノ   ./    この拡張命令を利用することで、処理速度の改善が期待された。
     / lヽ介/lヽ、 ,rE)
.     | | ~ヾ/~ |. ソ◇'
    | |  ゚|  |\/____E[]ヨ__________
  _ | |  ゚|  |__
  |\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
  |\\  ⌒  ⌒ 甘 \
  |  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|



                  ____
                /ノ ヽ、_\
               (●) (● ) \     ってことは、MMXの機能を使ってないソフトばっかりの場合は、
            /⌒(__人__)⌒::::::::\
            |   |r┬-|        |    効果がないんかお。
            \   `ー'´      /
        ⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
          \ ヽ           ヽ /
           \_,,ノ|      、_ノ



         / ̄ ̄\
        / _ノ ヽ_ \        その場合MMX自体の恩恵はないが、MMXペンティアムは、
       |  (●) (●) |
        |  (__人__)  |        内蔵のキャッシュメモリーの増量や内部構造の改善が施されている。
        |    `⌒´  |
       |        }         このため、MMX拡張命令を使っていないソフトでも処理が速くなるだろ。
       ヽ       .}
      __,_,,.ヽ_   ノー- 、      また後には、ダイレクトXなどOSそのものに関わる部分でも、
     ハ  /  V又イ ::::〉::::::i:
     } ヽ 〈   l |;;|ノ /::::::::::i  -,,_  MMX拡張命令に対応するCPUではこれを使うようになった。
  r iY'ノ.;;  }::ヽ  l|;;| /::::i::::::::}‐ | ||
 .|| | ノ::::   }:::::::\|;;;レ'ー'' ⌒.:::: ヽ | ||
 .|| | {,,;;;; .:::: ヽー---ケト、, へ、::::   | ||
―──.::::::::::::ノ.:::/ /   彡}――─────
     " ̄`゙゙ ''ー-、'ー----'



              ____
            r、/  ⌒ ⌒ \
            |.l1 (● ) (● )ヽ     なーるほど、MMXペンティアムは、MMXを抜きにしても
           .|^ )  (__人__)  |
          .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!   ペンティアムよりも上のクラスのCPUってわけかお。
          /  イ         イ7 _/
          {__/\        ヽ {



       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \      いや、正式な意味でのペンティアムの上位のCPUは、1995年秋に登場した
     |   ( ●)(●)
.     |     (__人__). rm、  「ペンティアムプロ」だろ。ただこれは、32ビットの機械語プログラムの
      |     ` ⌒´ノr川 ||
.      |         },.!  ノ'  処理速度が大きく向上している一方で、8086由来の16ビットの機械語の
.      ヽ        r / .|
       ヽ     ノノ ノ    処理速度は遅いため、Windows3.1との互換部分が残るWindows95では
       /     / ./
       |      /      デメリットが多く、一般ユーザー向けのものではなかった。
        |    i´



               ____
              /⌒  ⌒\
          (ヽ /( ●)  (●)\   /)     そうだったんかお。
         (((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))
        /∠ |     |r┬-|    |_ゝ\   ペンティアムプロは、WindowsNTにはぴったりのCPUってわけだお。
        (___     `ー'´   ____ )
             |        /
             |       /
               |   r  /
             ヽ  ヽ/
              >__ノ;:::......



         / ̄ ̄\
      /   ⌒ ´ ⌒            さて、今回のバリュースターのもうひとつの特徴は、
.     |    ( ●) (●)
      |     (___人__)           PC-9800シリーズでは初めて、ユニバーサルシリアルバス、
      .|        ノ
       j        |             つまりUSBの端子を備えたことだろ。USBは、インテル、マイクロソフト、
     ..ノヽ、    , ノ       _
、一一´:::::::::::::≧ーー"7          i' Y    コンパック、IBM、NECなどの企業が共同で策定した周辺機器向けの
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.`-、       i l _
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. >-、   | lフ ト、 汎用バスで、最初の仕様は1996年の1月に発表されていた。
:::: !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ  i/ ,.イ 丿
:::: l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. v:: l /  i'r ´,.ィ
:::: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l::: l j  丿r´,.ィ
:: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |::: 八   `チ



                ____
              /      \
             /⌒  ⌒    \     キューハチに、USBがつながる機種があったんかお。
           /( ・ ) ( ・ )    \
            |   (__          |    これは知らなかったお。
           \   _l        /
           /  ー        \



       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \     これまでの多くのパソコンでは、周辺機器の接続において、プリンターは
     |    ( ●)(●)
     |     (__人__)     プリンターポート、モデムはシリアルポートというように、機器によって
     |         ノ
     |     ∩ノ ⊃ }     対応する端子が異なっていただろ。またPC-9800のシリアルポートと
     /ヽ   / _ノ }
    ( ヽ  /  / ノ      IBM PC互換機のプリンターポート、マッキントッシュのSCSIインターフェースの
     ヽ “  /_|  |
      \__/__ /     端子形状が同じだったりと、初心者にはとてもわかりづらいものになっていた。



              ____
             /         \
   < ` ヽ 、    /  ―   ―  \     ケーブルと本体の端子の形を合わせればいいってわけじゃないのは、
   /`ヽ、  ` ヽ、    (●)  (●)    \
 /    `ヽ、/ i     (__人__)    |   確かになかなかひどい話だお。
. |`ヽ、    / i  i、    ` ⌒´    /
 ヽ  `ヽ/   i  i ヽ、         |
. l `ヽ、 i      i  i#`ヽ<⌒ヽ、/ .ノ.|
.. l    .`i      i  i####>`ゞ_、_,,/ .|
  `ヽ、  i      i/ヽ//:::::::::`ヽ、  |



       / ̄ ̄\
      / _ノ  ヽ、_ \     USBはこの不便さを解消しようとしたもので、当初は高速な転送が
     .|  ( ●)(<) |
     |  (__人__)  │     要求されない機器を対象にしていた。とはいえ転送速度は最大で
     .|   `⌒ ´   |
      |           |      毎秒12メガビットと、モデムや一般的なプリンターの利用には十分だろ。
      ヽ       /
       ヽ      /      「ハブ」を介することでケーブルの延長と接続端子の増設ができ、規格上、
        〉-r:::┬〈、
       /Λ 〉.:〈 7//\    ハブは5段までの縦列接続が可能。最大127台の機器が一度に接続できる。
      ////V::::::V/////\
     ./////∧::://///////}
    /////// ∨/////////{



                 __ _
  _,rーく´\  , --、   /⌒  ⌒ \
,-く ヽ.\ ヽ Y´ /   /(●)  (●) \     2010年代でも、パソコン1台にUSBのものを100台以上もつなげている人は
{ -! l _」_ノ‐′/   /    (__人__)    \
ヽ ゙ー'´ ヽ  /   |     . `Y⌒y'´     |    そんなにいないと思うけど、10台くらいつなげてる人はけっこういそうだお。
 ゝ、  ノ_ イ    \     ゛ー ′   ,/
   ヽ     |     /    ー‐     ヽ



       / ̄ ̄\
     / ノ  ヽ /\'ー、       ,, ..,、   このUSBは、マイクロソフトが次期ウィンドウズに向けてPC95仕様を
     |  ( ●)( /  .\` 、   . // /
.     |  (__人/     \ヽ、,.// ../    改訂した「PC97ハードウェアデザインガイド」で、USBポートの装備を
      |    ` /       ``77   /
.      ヽ   /          / /   /     必須としたことで、パソコン本体への採用が本格的に始まることになった。
       ヽ.. /      fヽ、/ / , -,./
       /./     r-、 ヽ ∨,ノ /      日本でも、1996年夏の日本IBMのアプティバを皮切りに、いくつかの企業が
       |. \   〈\.\,〉 `,  f
        | . \  (ヽ ヽ `..   |       一部モデルでUSBポートの採用を進めていただろ。
        |    .\ \      ノ



               ____
             /^  ⌒  \
            (●)  (● )   \     で、この頃USBの周辺機器って、どういうのがあったんだお。
           /⌒(__人_)⌒::::::  \
           |   |-┬r|       |
           \  `'ー`        /



       / ̄ ̄\
      /   _,.ノ `⌒           実はこの1997年に入った時点でも、USB対応の周辺機器はほとんど
      |    ( ●)(●)
      .|    (___人__)          存在しなかった。一般ユーザーの目に触れるものとしては、東芝が前年秋に
      |        ノ
      |        |_,-‐、  / ⌒)  発売した家庭向けデスクトップパソコン「ブレッツァ」で、テレビ機能付き
      .人、      厂丶,丶,丶´ / ̄
   _,/( ヽ、.,ヽ., ___,く_ソ    __ノ      モデルに添付していた有線リモコン「インタッチ」くらいだっただろ。
- ''"::::::::::::\:::::::::::::::::::::(    <"ニ‐-、
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r  /⌒ヽ::::::: )
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V/..... ̄ ',:::::|
;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 〈 ::::::::::::::... ',::.
;;;;;;;;;:::::::::::::::::::\:::::::::::::::;;;ハ ::::::::::::::::::.. ',



                 ____
               /_ノ  ヽ、\
             /(●)  (● ).\       今のところ、ほとんどの人にとっては、
            /   (__人__)  u \
           n|i 7    ` ⌒´      n|      せっかくUSB端子があっても、宝の持ち腐れってわけかお。
         l^l | | l ,/)      U  l^l.| | /)
         ', U ! レ' /   ー‐    | U レ'//)
         {    〈         ノ    /
         ..i,    ."⊃    rニ     /
          ."'""⌒´       `''""''''



       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \        まあ、NECはUSBの規格策定に関わったこともあって、
     |    ( ●)(●)
.     |     (__人__)       2月以降、少しずつUSB対応の周辺機器を発売していくんだがな。
      |     ` ⌒´ノ
.    l^l^ln        }       ただ、同様の機能で従来のインターフェースのみに対応する周辺機器と
.    ヽ   L       }
      ゝ  ノ    ノ        比べると、割高になるケースが多く、この後しばらく、USB対応の
    /   /     \
   /   /        \      周辺機器はさほど目立たない状態が続くことになるだろ。
.  /    /        -一'''''''ー-、.
 人__ノ       (⌒_(⌒)⌒)⌒))



                ____
              /⌒  ⌒\
            /( ―)  (―)\     2010年代には、USBをコンセント代わりに使う人がいっぱいいるなんて、
           /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
           |       |++++| 」_ キラッ |   この時に予想できてた人はいなかったんじゃないかお。
           \     `ー''´ l   /



        / ̄ ̄\
      /   _,ノ `⌒     さて、MMXペンティアム搭載のバリュースターでは、マルチメディア系の
      |    ( ●) (●)
.      |     (___人__)     機能も大きく拡充されているだろ。例えばサウンド機能については、
      |        ノ
.      |        |      DOS向けのFM音源こそないものの、サウンドブラスター由来の
      人      丿
    /⌒  \ __ _ /       最大20音のFM音源機能を備えたし、ローランドのMMX対応
    /       \
.   /  人    ./ ヽ       ソフトウェアシンセサイザー「VSC-88M」がプリインストールされた。
  〈  <      / \ \



       ,、 「l /)
       | !,l |//.、
       `、   (゙)}     ___
        l.  ィ''´   /⌒  ⌒ \
         |  |  /(⌒)  (⌒ ) \     せっかくマルチメディア向けのCPUを使ってるんだから、
         |  |/:::⌒(__人__.)⌒:::  \
         ヽ  |     |,┬‐ |       |    ソフトもそれを活かしたものをプリインストールしようってわけかお。
          \.\   `ー ´     /
           \       __ ヽ
            ヽ      (____/



      / ̄ ̄\
    /    _ノ \           そしてMMX対応CPU専用のゲームソフトとして、セガの「電脳戦機バーチャロン」が
    |    ( ●)(●)
    |     (__人__)          添付された。これはゲームセンターには1995年末に登場していた、ロボットを操る
     |      |r┬| .}
     |       | | | }           対戦アクションゲームで、そのモチーフを活かしたスピーディーかつダイナミックな
   ,..-'ヽ     `ニニ }
  ./::"::::`ヽ、.,__ __ノ ゙          動きが、マニアの支持を集めていただろ。パソコン用では画面を分割しての
 /::i::::::::::::"'弋'!ー',イ>|'_ノ´`ー -,,_ _
. }:::゙|::::::::::::::::::::~゙:_戈;f"  、    イ/ `i   対戦以外に、LANやモデム経由でのネットワーク対戦も可能だった。
/:::::::!;:::::::::::::::::::/',r.テ    \xー.ォ、__ノ
::::::::::::ヾ!:::::::::::::l .l r'   ` 、_冫y"
:::::::::::::::::\o:::::l .ト、  ヽ,_ノ"ー'
:::::::::::::::::{::::{\代 l>ー、,_ノ





              ====丶
            /          ヾ
          /《  ─   ─  》ヽ     バーチャロンっていえば、セガサターン用もなかったかお。
          | ||  (●)  (●)  }}. |
          | 《   (__人__)    》 |
          \ミ三三| ̄|三三彡/
        /"⌒卜 _  兀 _  イ-,,,
        /孑''" i    ,⊆ニ_ヽ、  i '  ヽ
       /  ⌒i  / r─--⊃、  | ⌒ /
       |  〃 ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |   i



   ____ ミ
 /    ~\
/   ノ  (●)\           うむ。セガサターン用は、この少し前の1996年11月に登場しているな。
|   (./)   ⌒)ヽ
\     (__ノ,.<))/;、         ただパソコン用のバーチャロンは、これまでのバーチャファイターPCなどと
  \     / /  '‐、>
   `\__l    ´ヽ〉       異なり、サターン用からの再移植ではない。このため、ゲーム内の挙動の
    ,ノヽ、ノ    __人〉
 , /'"|::::_/ヽ.   /:::::ヅ!:゙、-、_    細かい部分がよりアーケード版に近いとも言われているだろ。
''":::::::::::/´∨/`ー'〉 7:..ヽヽ:.:|:::::゙'ー、
::::::::::::y′.: ',ゝ、_/::\:.:.:| |.イ:::::::::|:::!  ちなみにソフト単品での発売は、半年近くあとの1997年6月になった。
::::::::/: ://: : : :|::::::::ヽ::|/:i::::::::::::i::|



              ====丶
            / ─  ─   ヾ
          /《 (●)  (●)  》 ヽ     マニアにはうれしいこだわりってとこかお。でもそのためにパソコンを
          | ||   (__人__)    }}.∩}
          | 《   ` ⌒´     》∪|     買い換えるのも大変だし、単品販売が待ち遠しかった人もいそうだお。
          \ミ三三| ̄|三三彡/
          ,'⌒ト __ 兀  _ イ⌒'',
          {  )   | |     (   /
          | ̄ |_,,''| |'',,.皿 / ̄/"
            |   |   | |  ./  / |
            |  |==<二>=/  /==|
           (YYYヾ  Y (YYYヽ  |
          (___ノ-'-('___)__ノ



         __
       /   _ノ\
     /.     (●),     このほかに、V200のミニタワー型モデルには、パケットライト対応
     |      (__ノ、)
.     |          |     CD-Rドライブが内蔵されている。さらに3月には、この頃一部で
.     ヽ        |
      ヽ     ノ      話題を集めていたパソコンを利用したビデオ通話に対応できるよう、
       ヽ    (
        >    ヘ      ビデオキャプチャーボードを内蔵しカメラをセットにした、
        |     |
         |     |      「V200/M7モデルH」「モデルJ」も登場しただろ。



                ___      クルッ
               / ノ  ヽ_\    ̄` 、
               /(● )  (● )\    |,ノ     って、録画ができるテレビチューナーのボードが入ってれば
     ビシィッ   /    (__人__)   \    ̄
            |    し  |  Y     |        ビデオキャプチャーもできそうなもんだけど、
       Vて   \     `ー '    /
     そ と⌒ヽ  `>        〈´          バリュースターはそうじゃなかったんかお。
         ヽ  V´          ヽ
           ヽ   /              、



         / ̄ ̄\
       /   _,ノ `⌒     うむ。バリュースターは従来キャンビーの守備範囲だった娯楽系機能を
       |    ( ●) (●)
       .|     (___人__)     取り込んたものの、テレビ機能はオプションのままだった。その一方NECは、
       |        ノ
        _,.|        |      このテレビ機能を拡充した「セレブ」こと「PC-9821C200」を、本体単品と
.―― < / |ヽ      丿
:ヽ : : : : :/ : :| \ __ _ /       ディスプレイセットのラインナップで2月に投入しただろ。またキャンビーでは、
: :| : : : く: : : :|、 /=|´| :| .\
: : : : : : :> : | `'|::::/|/:,┘ : . ヽ    ディスプレイにタッチパネル機能を備えた「PC-9821Cu13T」を発売した。
:/ : : : : ヽ : : |  |:::| / : :> : : : : :丶
:.: : : : : : :∧: :| /::::|/: :/ : : : :/ : : : |
: : : : : : : : :Λ:|'::::::ノ: :/_ : : : / : : : .丶



●PC-9821C200/C、C200/CモデルS1、C200/V、C200/VモデルS2、
 PC-9821Cu13T/B
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃MMXペンティアム 200MHz                                   ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※C200                            ┃
┃            ┃ペンティアム 133MHz※Cu13T                               ┃
┃補助演算装置┃CPUに内蔵                                        ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃128KB(BIOS等)+8KB(CG-ROM)                            ┃
┃            ┃ +α(漢字ROM、JIS第一水準・第二水準)                      ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃31.6MB(最大127.6MB)                                      ┃
┃            ┃ +2MB(V-RAM、文字・グラフィック・拡張グラフィック兼用)            ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80文字×25、20行・8色・2画面                                 ┃
┃ (グラフィック) ┃640×480ドット・16,777,216色中256色※文字画面との合成不可         ┃
┃            ┃または640×400ドット・16,777,216色中256色・2画面                    ┃
┃            ┃または640×400ドット・4,096色中16色・2画面                         ┃
┃            ┃または640×200ドット・4,096色中16色・4画面                         ┃
┃(拡張       .┃1,024×768ドット・65,536色(または262,144色中256色)               ┃
┃....グラフィック).┃または1,024×600ドット・65,536色(または262,144色中256色)※C200のみ  .┃
┃            ┃または800×600ドット・16,777,216色(または262,144色中256色)          ┃
┃            ┃または864×480ドット・16,777,216色(または262,144色中256色)※C200のみ...┃
┃            ┃または640×480ドット・16,777,216色(または262,144色中256色)          ┃
┃            ┃※C200/CモデルS1付属ディスプレイは                         ┃
┃            ┃ 1,024×600ドットと864×480ドット表示不可                    ┃
┃            ┃※C200/VモデルS2付属ディスプレイテレビは1,024×768ドット表示不可    ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃PCM音源1音(ステレオ対応、サンプリング周波数最大44.1kHz)           ┃
┃            ┃FM音源6音(8オクターブ)+矩形波3音(8オクターブ)+ノイズ1音        ┃
┃            ┃ +リズム音6種類                                        ┃
┃            ┃またはFM音源18音(またはFM音源15音+リズム音5種類)           ┃
┃            ┃CD音声                                             ┃
┃            ┃矩形波(周波数変更可能)                                    ┃
┃            ┃MIDI音源(ゼネラルMIDI対応、最大32音)※オプション、C200は内蔵不可  ..┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃3.5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、1台内蔵)            .┃
┃            ┃ ※両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能              ┃
┃            ┃ハードディスクドライブ(3GB内蔵、Cu13Tは1.6GB内蔵)               ┃
┃            ┃DVD-ROMドライブ(C200/VはCD読み出し6倍速相当内蔵)            ┃
┃            ┃CD-ROMドライブ                                       ┃
┃            ┃ (C200/Cは最大13倍速内蔵、Cu13Tは4倍速・4連装タイプ内蔵)        .┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ、PD等(オプション)※C200/Vを除く       .┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃398,000円、498,000円(C200/C、/CモデルS1)                        ┃
┃            ┃498,000円、698,000円(C200/V、/VモデルS2)                      ┃
┃            ┃348,000円(Cu13T/B)                                   ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Pc9821c200_vs2

Pc9821cu13tb





.              __
                 -´   ``ヽ
.             / ⌒      `ヽ     セレブなパソコンとは、大胆なネーミングじゃないかお。
         /        `ヽ  ヽ
.    ((   / (●)          ヽ   まあ、一番高いので70万円だったら納得だお。
        |::⌒(__   (● )      }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |
          ヽ(__ン            |
         人.            /  | |
          /           _ノ  ノノ
                     |



       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \      いやいや、もう少しあとから日本で広がり始めた言葉のほうの「セレブ」は
     |    ( ●)(●)
.     |     (__人__)     「celeb」だが、こっちは「CEREB」なので、「有名人」という意味はまったくないし、
      |     ` ⌒´ノ
.      |         }      そこから日本で派生した「華やかな」などといった意味合いも当然ないだろ。
.      ヽ        }
       ヽ     ノ  mm  「頭脳の」とか「知的な」といった意味を持たせたかったようだな。
       /    ̄ ̄ ̄ つノ
       |    | ̄ ̄ ̄



                ._ _ _ コン☆
               (ヽl_l_ll_l,l
                // ̄ ̄ ̄\
           //  ノ   ⌒   \     そうだったんかお。
          //  (>) (●)  \
            | .l    //(__人__)//    l
          \\     ` U ´     /
            ヽ ヽ          \



       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \     このセレブは、モデムとウェブブラウザーを内蔵した「インターネットテレビ」や、
     |    ( 一)(●)
     |     (__人__)    パソコン接続用のRGB入力を持つ高機能テレビが増えてきたことに
      |     `⌒´ノ
      |   ,.<))/´二⊃   対応して出てきたものと言える。特にC200/VにはDVD-ROMドライブと
      ヽ / /  '‐、ニ⊃
      ヽ、l    ´ヽ〉    MPEG-2再生ボードが内蔵されたし、モデルS2付属のディスプレイテレビは、
       ,-/    __人〉
      / ./.   /    \    28型ワイドサイズでアナログBS放送のチューナーも内蔵する本格派だった。
      | /   /     i \
      |"  /       | >  )
      ヽ/      とヽ /
       |       そ ノ



                 ___
               /⌒  ⌒\
               (● )  (● ) \     ってことは、C200/VならDVDビデオのソフトが再生できるわけかお。
.      (ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \
        (((_⊂>ヽ|    |r┬-|      |
.           \ \   `ー'´      /
.            ゝ-|          ヽ
              ヽ  \



       / ̄ ̄\
     /   ヽ_  \        もちろんその通りだ。もっとも1996年末には、同じようにDVD-ROM
     |    (⌒ )(⌒)
.     |     (__人__)       ドライブとMPEG-2再生ボードを内蔵したパソコンが、一部の企業から
      |     ` ⌒´ノ
.      |         }        発売されていたから、それよりは若干登場が遅れた形にはなるがな。
.      ヽ        }
       ヽ      ノ        またCD-ROMドライブ内蔵タイプのC200/Cも含め、V200などと
    _,,,,ノ|、 ̄//// \、
_,,..r''''"/ | \`'/  /  |  ̄`''ー-、  同様にVSC-88Mやバーチャロンもプリインストールされている。
    /  |  /\  / /    / ヽ
. |  > |/)::::/\/ \   ノ /}
. | {   | ,r":::ヽ /   /  / // ハ



               ___
             /   ヽ、_ \
            /(● ) (● ) \     かなり全部入りに近いパソコンって感じだお。
          /:::⌒(__人__)⌒::::: \
          |  l^l^lnー'´       |
          \ヽ   L        /
             ゝ  ノ
           /   /



       / ̄ ̄\
     /    _,.ノ  ヽ、_        ただこの時点では、市販のDVDビデオのソフトはごく限られていて、
     |    ( ●)(●)
     .| U   (___人__)        ソフトのレンタルも始まっていなかった。またC200/Vに内蔵の
      |     ` ⌒´ノ
      |        |_,-‐、_ -、   ものに限らず、この時期に登場したDVD-ROMドライブは、
     .人、      厂丶,丶 v 〉.
   _,/::::ヽ、.,ヽ., ___,く_ソ    __ノ    CD-Rのディスクを読めないという制約もあっただろ。
-''"::::::::::::\::::::::::::::::::::(    <"ニ‐-、
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r  /⌒ヽ;;;;;;; )
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;V/..... ̄ ',;;;;|
;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;〈 ;;;;:::::::::::... ',;;i
;;;;;;;::::::\::::::::::::::::::::::;;;;;;;;ハ ::;;;;;;;;::::::::. ',



              / ̄ ̄ ̄\
            ../ _, 、_.  \     ちょうどキャンビーやバリュースターにCD-Rドライブ内蔵モデルが
           / (● ) (● )  \
           |    (__人__)     |    出てきたのに、CD-Rが読めないってのはタイミングが悪いお。
           \   ` ⌒´     /
           〆~\       /ヽ
         /:::;;;、:::::::i::ヽ`介´/::::i::::::::::ヽ
        <:::::::::::<|:::::::l::::ヽ| | i::::::7;;;;;;:l::::}
.         \::::::::\:::::\;;;i,,/:/:::::::::i:::::{



       / ̄ ̄\
      /ノ  ヽ、_  \     このため、DVD-ROMドライブ搭載はこの時点では訴求力が弱く、
.     ( ●)( ●)   |
     |(人__)       |     またインターネットテレビも含めたリビングルーム向けパソコンの需要も、
      | ⌒ ´      |
.      |        |     さほど盛り上がらなかった。こういったことに加え、V200と比べると
.      ヽ      /
       ヽ     /      価格が割高だったことから、当初月3万台を目標としていた
       ,t:.ヤ、..::::<
        |i::レ´::::::::.|       セレブの売れ行きは、その1割程度と大きくつまづいてしまうだろ。
        i´.:::::::::::::::|



                 ____
               /      \
             /           \     なかなかうまくいかないもんだお。
            /   _ノ ::::::: ゝ、  \
              |   (○)  (○)  u |
            \   (__人__)   ,/
            /    `⌒´    \



       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \     さて、MMXペンティアムはノートパソコン向けも発表され、NECもセレブなどと
    (⊃   ( ●)(●)
     |     (__人__)     前後して、ラヴィの「PC-9821Nr166」と「Nr150」、エールの「PC-9821Ls150」を
     |     ` ⌒´ノ
       |         } \    発表しただろ。他にエールでは、「La13」と、Ls150の廉価モデルにあたる
     /ヽ       }  \
   /   ヽ、____ノ     )  「Ls12」が追加されている。なお「Nr166/X30N」は、前年12月に発売された
  /        .   | _/
 |         / ̄ ̄(_)   「WindowsNT4.0日本語版」がプリインストールされたモデルだった。
  \   \ /| JJJ (
   \  /   /⊂_)



●PC-9821Nr166/X30F、Nr166/X30N、Nr150/X14F
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃MMXペンティアム 166MHz                                   ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※Nr166                           ┃
┃            ┃MMXペンティアム 150MHz                                   ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※Nr150                           ┃
┃補助演算装置┃CPUに内蔵                                        ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃128KB(BIOS等)+8KB(CG-ROM)                            ┃
┃            ┃ +α(漢字ROM、JIS第一水準・第二水準)                      ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃31.6MB(最大127.6MB)                                      ┃
┃            ┃ +2MB(V-RAM、文字・グラフィック・拡張グラフィック兼用)            ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80、40文字×25、20行・8色・2画面                              ┃
┃ (グラフィック) ┃640×480ドット・16,777,216色中256色※文字画面との合成不可         ┃
┃            ┃または640×400ドット・16,777,216色中256色・2画面                    ┃
┃            ┃または640×400ドット・4,096色中16色・2画面                         ┃
┃            ┃または640×200ドット・4,096色中16色・4画面                         ┃
┃(拡張       .┃1,280×1,024ドット・262,144色中256色                          ┃
┃....グラフィック).┃または1,024×768ドット・65,536色(または262,144色中256色)            ┃
┃            ┃または800×600ドット・16,777,216色(または262,144色中256色)          ┃
┃            ┃または640×480ドット・16,777,216色(または262,144色中256色)          ┃
┃            ┃※1,280×1,024ドットの表示は外部ディスプレイ接続時のみ           ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃PCM音源1音(ステレオ対応、サンプリング周波数最大44.1kHz)           ┃
┃            ┃FM音源6音(8オクターブ)+矩形波3音(8オクターブ)+ノイズ1音        ┃
┃            ┃ +リズム音6種類                                        ┃
┃            ┃またはFM音源18音(またはFM音源15音+リズム音5種類)           ┃
┃            ┃CD音声                                             ┃
┃            ┃矩形波(周波数変更可能)                                    ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃3.5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、内蔵CD-ROMドライブと   .┃
┃            ┃ 差し替えまたは外付けとして利用)                           ┃
┃            ┃ ※両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能              ┃
┃            ┃ハードディスクドライブ(3GB内蔵、Nr150は1.4GB内蔵)                 ┃
┃            ┃CD-ROMドライブ(最大11倍速内蔵)                             ┃
┃            ┃PCカード(PCカードスタンダード仕様、タイプIIを2スロット内蔵)             ┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ、PD等(オプション)                ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃760,000円、760,000円(Nr166/X30F、/X30N)                     ┃
┃            ┃600,000円(Nr150/X14F)                                ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



●PC-9821Ls150/S14モデルC・D、Ls12/D10、La13/S14
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃MMXペンティアム 150MHz                                   ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※Ls150                           ┃
┃            ┃ペンティアム 120MHz                                     ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※Ls12                         ┃
┃            ┃ペンティアム 133MHz                                     ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※La13                          ┃
┃補助演算装置┃CPUに内蔵                                        ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃128KB(BIOS等)+8KB(CG-ROM)                            ┃
┃            ┃ +α(漢字ROM、JIS第一水準・第二水準)                      ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃31.6MB(最大47.6MB)※La13は15.6MB(最大47.6MB)                   ┃
┃            ┃ +2MB(V-RAM、文字・グラフィック・拡張グラフィック兼用)            ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80、40文字×25、20行・8色・2画面                              ┃
┃ (グラフィック) ┃640×480ドット・16,777,216色中256色※文字画面との合成不可         ┃
┃            ┃または640×400ドット・16,777,216色中256色・2画面                    ┃
┃            ┃または640×400ドット・4,096色中16色・2画面                         ┃
┃            ┃または640×200ドット・4,096色中16色・4画面                         ┃
┃(拡張       .┃1,024×768ドット・65,536色(または262,144色中256色)               ┃
┃....グラフィック).┃または800×600ドット・16,777,216色(または262,144色中256色)          ┃
┃            ┃または640×480ドット・16,777,216色(または262,144色中256色)          ┃
┃            ┃※1,024×768ドットの表示は外部ディスプレイ接続時のみ            ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃PCM音源1音(ステレオ対応、サンプリング周波数最大44.1kHz)           ┃
┃            ┃矩形波(周波数変更可能)                                    ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃3.5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、外付け1台付属)        ┃
┃            ┃ ※両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能              ┃
┃            ┃ハードディスクドライブ(1.4GB内蔵、Ls12は1GB内蔵)               ┃
┃            ┃CD-ROMドライブ(Ls150とLs12は最大11倍速の外付け付属)            ┃
┃            ┃PCカード(PCカードスタンダード仕様、タイプIIを2スロット内蔵)             ┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ、PD等(オプション)                ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃580,000円(Ls150/S14)                                   ┃
┃            ┃398,000円(Ls12/D10)                                 ┃
┃            ┃388,000円(La13/S14)                                  ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Pc9821nr166

Pc9821ls150

Pc9821la13





                 ____
               /⌒  ⌒\
             /( ●)  (●)\     エールは、LsとLaのふたつに分かれたってことなんかお。
            /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
            |     |r┬-|     |
            \      `ー'´     (⌒)
             >          ノ ~.レ-r┐、
            /          ノ__  | .| | |
             |          〈 ̄   `-Lλ_レレ
             |          ̄`ー┬--‐‐´



       / ̄ ̄\
      /   _ノ  \     エールは従来、いわゆるB5ファイルサイズだったが、Lsは本体を従来よりも
      |    ( ●)(●)
      |     (__人__)     薄くした代わり、A4判より少し奥行きが長いという大きさになっただろ。
      |     ` ⌒´ノ
.      |         }     フロッピーディスクやCD-ROMを使う場合は、添付品の「ファイルベース」を
.      ヽ        }
       ヽ (\    ノ、     本体の下に取り付ける。この薄さ重視のデザインは、1994年末に登場した
       /  \\く} j
       |  〈 ̄ ゙ヽ ヽ     日本DECの「ハイノートウルトラ」シリーズなどを意識したようだ。
       |  .に    }
       |   (___,ノ



               ____
             /      \
            ─   ─    \     面積が広くなっても、薄いほうがいいっていう流れがあったわけかお。
           (●)  ( ●)      \
           | (_人__)        |
            \` ⌒´       /
             / ー‐       ヽ



       / ̄ ̄\
      /  __,ノ  ヽ、_     これに対してLa13は、本体サイズは従来のエールよりも奥行きを減らし、
      |   (● ) (● )
     |    (___人__)i     充電池2個付属、重量は充電池2個込みで1.8キログラムと、
.      |        ノ
      |        |     松下のレッツノートを意識した設計になった。なおLs、La13とも、
.      人、       |
.   _,/(:::::ヽ、  __ ,_ ノ      プリンターポートやシリアルポートなどは付属品の「ポートバー」に
― ''"...:::::::\ ::::::::::::::::::7、
、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..-、_   装備することで、本体サイズと重量を削減しているだろ。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙'ー、



               ____
              / ⌒  ⌒  \
            ./( ―) ( ●)  \     涙ぐましい努力だお。
            /::⌒(_人_)⌒:::::  |
            |    ー       .|
            \          /



       ., ──‐、
      /     \
      |     _ノ  ヽ         このようにパソコンの新製品発表が相次ぐ中、1月末にはゲーム業界に
     |     ( ●) (●)
     |       (__人__) , -―ーっ   大きな衝撃を与えるニュースが飛び交った。セガとバンダイが11月に合併して
      |     ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
     . ン         }  |. |      「セガバンダイ」となるというものだろ。社長にはバンダイの山科誠社長が
    /⌒        ノ  .|,  |
   /   ノ   _ィ ´ー‐ィ'  |      就任し、セガの中山隼雄社長は副社長兼CEOとなるという計画だった。
  ../   /    r_____ ノ
  /   /      |i



                ____
              /_ノ   ヽ_\
            /(● )(● )\     セガバンダイ!
           / :::::⌒(__人__)⌒::::::\
           |      )  )     |   そういえばそんなのもあったかお。
           \     `ー'     /



       / ̄ ̄\
     /   __ノ ヽ      この直前、バンダイは海外でキャラクター商品が大量に売れ残ったことや
     |    ( ●) )
     .|       (__人)     ゲームソフトとピピンアットマークの不振の影響で、1997年3月期の
      |         rつ
      .|        ((三)   子会社を含む連結業績予想を修正し、赤字に転落する見通しを
      ヽ       ( <
       ヽ    /∧ ∨   明らかにしていただろ。またセガも、海外での家庭用ゲーム機の
       ∠    /⌒ ∧ ヽ
      (  \ /  / ___)  事業不振により、2期連続で特別損失を計上していた。
      |\  ''  /|
      |  \_/  |



                ___
               /     \
             / \ , , /  \     商売がうまくいかないから、合併して乗り切ろうって感じなわけかお。
           /  (●)  (●)   \
            |     (__人__)     |
           \     ` ⌒ ´    ,/
            ノ          \
         ._i⌒i⌒i⌒i┐         ヽ
        ( l  l  l  l l
         ヽ      /



       ./ ̄ ̄\
      ./     _ノ ⊂_ ‐-' <      山科氏も中山氏も、合併は中長期的な視野からの話で、短期的な不振は
      |     ( ―)  λ   ヽ
    ,ヘ__|      (__人)  ヽ  ',    関係ないと強調したが、一方で中山氏は、ピピンが好調だったらバンダイは
  __,/   ` <    ⌒ノ  . r'-‐¬
/---‐――--.、ゝ\  ノ   」-‐>ヽ   合併に乗らなかっただろうとも語っている。なにしろピピンの売上高は、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./⌒ヽ. ´_ノ   /  ´   l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /´ `ヽ     ヽ.  , , .!  当初300億円の予定が、予想修正後はわずか50億円になっていた。
.:.:.:.:.:.:.:.:/ /     ヽ     l` / / /!
:.:.:.:.:./  ./    _ __ヽ-、   !/. ,' l !  実際の決算でも、ピピン事業だけで60億円以上の赤字となっただろ。
.:.:.:.:.:l _十''''''''""     \ <   ' l



               ____              ━━┓┃┃
              /     \                 ┃   ━━━━━━━━
            / u      \≦ 三 ゚。 ゚         ┃               ┃┃┃
           /           \  三 ==-                          ┛
           |        u     |   ≧=- 。
           \              /   >三  。゚ ・ ゚
                        。゚ /。・イハ 、



       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \     しかしこの合併は、バンダイ社内に、事業規模が3倍近くもあるセガに飲み込まれて
     |    ( ●)(●)
.     | u.   (__人__)    しまうのではないかという抵抗感が根強く、合併話をほぼ独断で決めた山科社長が
      |     ` ⌒´ノ
.      |         }     社内をまとめることができなくなって、5月末の調印直前に破棄されることになる。
.      ヽ        }
       ヽ     ノ     この抵抗感の背景に、前年11月に発売された電子ゲーム機「たまごっち」が、
        i⌒\ ,__(‐- 、
        l \ 巛ー─;\   10代の女性に大人気になっていたことがあったという見方もあるだろ。
        | `ヽ-‐ーく_)
.        |      l



                _. -─‐-
                /      ─ \
              /  /   (● ) \          たまごっちの大ヒットがこの頃かお。
             /   ( ●)  、_)   ⊂ヾ、
           |      (__ノ         |E ) コリコリ  入荷日に行列ができるとか、すごいことになってたし、
           ヽ            _ノゝ ヽ
            >      ̄     `  ノ      バンダイの中の人たちが強気になるのもしょうがないところかお。



               / ̄ ̄\
             / _ノ  .ヽ、\     ただ、ピピンの不振は改善しようもなく、バンダイはこの後、1998年3月期決算で
             |  (●)(●) .|
.             |  (__人__) |     約220億円に上る特別損失を計上した上で、ピピン事業を担当する子会社と
             ∧ .|   ` ⌒´ ノ
           /\ヽヽ      }      海外の関連事業を清算することになるだろ。それじゃ、先に行こう。
          ,r―''''''ヽ, ヽ    ノヾ、
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,   く  l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |






                     |
                  _ 人 _
                    `Y´
                     |






1997年5月、東京・蒲田──

                                            /   ./
                                             /   /
‐-、_                                            /  ./
      ̄"''ー-、_                               /  /
__         ̄`ー 、                           / /
__`―----、_━     ̄"'ー- 、______________/ ./
 [二] ̄゛ ̄`―‐ニニニニ==―--、_━ `ー‐ ┌―――――――┐||||/__
          (ニ)   (ニ) ̄ ̄  ̄| ̄llll|||||              ||||||||   |
                 「 T~|  |  ||||||||              |||||f¨゙!......|
:┐         n /〉     .| | |__|_|||||||└..<ヽ..―――――┘| /^〉'____|_
 ! .―――――}”/ ̄ ̄ ̄| |,-|. ~~~二,、二<`ヽ二二二二二 /:::/.,、
⌒!ィ        f¨゚{             <´ 'ヽ Vハ   |ヽ Y¨! |::::}イ { , -ー 、  _ /¨>  r-‐,、 <⌒!
::〈人_r-ー- 、_r<}| >:::: ̄:`ヽ__, - 、__r 、r=¨>‐-! /:::::}__Vヘ }:::|__}::::{.ィ1.|:.:.:.:.:.:.}_, くノ ̄! ./;;;;;;;;;}_, ヘ⌒',
/:.< /::::::::::::::::Y::/|i /::::::::::::::::::::::Y:.:.:.:.:.YVイ!:::::}::::::::|/::::::/:ァ<! V_::| ',く/⌒!}:.:.:.:.:ノ/ /:/^V__〈ヽ;;;;;/_!__ノ::::::ヽ
:.:.:.:}|:::::::::::::::::::|:{:. }:!:::::::::::::::::::::::: l:.:.:.:.:.:.|ィ ゝx}:::::: |::::::/:.:/  / > ¨⌒ヽ:'.  V¨¨ヒ{_. V==<:::::`ヾア´:f⌒!ヽ:::::}
\f':!::::::::::::::::::lハ:.:リ'.:::::::::::::::::::::::∧:.:.:.:./ >イ::! :::: |:::::{Y/' 〈 /:::::::::::::::::}:'   V::::::::::{ .}  .}::::::::::|:.:.:.:.|:.:.:|:.:.}-:'
  ヾ!,、:::::::::__/_/  ヽ::::::::::::::::/|レVWハ/::::::::/:::::: |::::::|ハ   V!::::::::::::::::::!:/  ./:::::::;:::Y  /^!:::::::{:ト、: |:.:.:|:./:::::
    `Y゚ ̄    _/VレvイW:::::`ー-::__/:::::::::/:::::::| ヽ  `!:::::i:::::::::::|'   /:::::::/L_|   ̄⌒¨}>ヘ}:.:.:|”::::::::
、      f´ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::|  ヽ .|:::::l::::i::::::|  /:::::::::|  >- ._  }}   |:.: |ヽ:::::::



       ___
     / ⌒  ⌒\
    / (○)  (○) \     ずいぶん長い行列ができてるお。
  /   ///(__人__)/// \
  |   u.   `Y⌒y'´    |    こりゃあいったい、何の会場なんだお。
   \      ゛ー ′   ,/
    /      ー‐    ィ



                / ̄ ̄ \
                 _,ノ ヽ、,_  \     うむ。ここは京急蒲田駅そばにある大田区産業プラザだな。
               (●)(● )    |
               (__人___)     |     中小規模の漫画同人誌即売会がよく開催されている場所でもあるが、
               '、`⌒ ´  u  |
                |        |     今日は「ときめきパーティセンセーション3」が開かれているだろ。
                ヽ 、     イ
                ィヽ-ー ≦ノ7
         _, 、 -― ''"....:::::::::::::::::::::::::::ト、
        /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::........--、
       丿.:::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r::::: {
       r :::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`,::::i



         ____
       /_ノ ' ヽ_\
     /(≡)   (≡)\     なんだか、意味がわかるようなわからないような名前だお。
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |     |r┬-|     |
    \      `ー'´    /



                / ̄ ̄\
              _ノ  ヽ、_   \       このイベントは、1996年3月から不定期で開催されてきた、
              (●)(● )    |
                (__人___)    |       美少女・恋愛ゲーム、つまりギャルゲーとエロゲー、あとは女性向け
               |        |
                  |        .|        恋愛ものゲームが元ネタの同人誌の即売会だろ。このジャンル限定の
               ヽ 、     ,イ
               /ヽ,ー-   ト、       イベントの草分けのひとつで、ゲーム関連企業の出展枠を設けているのも
        _, 、 -─ '".:.ヽ:.:.\__ /ノ ト、__
 __ ,. ー 、...:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:....   特徴だった。この行列も、とある企業のブースに並んでいる列だな。
 \ r 、 _ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::'ー、
   } }/ )  V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /:ゝ/ ./ __  V ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:.:.:.\
  }:::::ゝ ソ ,Y i::::::/::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:.:.:.:. \



          ____
        /      \
      / ─    ─ \     で、ちゃっかり並んで何を買おうってんだお。
     /  (―) (―)  \
.    |      (__人__)     |
     \     `⌒´    ,/
     /     ー‐    \



                 / ̄ ̄\
               /  ヽ、_  \     それはブースを見てのお楽しみにしておいて、並んでいる間にこれまでの
              (●)(● )   |
              (__人__)     |     動きを紹介しておくとするだろ。まず、エクシングが親会社のブラザー工業から
              (          |
.              {          |     引き継いで運営してきたソフト自販機「タケル」が、Windows95の発売以後、
              ⊂ ヽ∩     く
               | '、_ \ /  )     市販ゲームソフトのCD-ROMへの移行が進んだこともあって、1997年1月から
               |  |_\  “ ./
               ヽ、 __\_/       各地の販売機の撤収を開始。2月末をもって完全に営業を終了した。



       / ̄ ̄ ̄ \
     /       . \
    /  _ ノ   ヽ、_   \     確か正式にスタートしたのが、1986年の春だったかお。
   .|   (ー)  (ー) .  |
    \    (__人__) .  /     足かけ11年って考えると、よくがんばったもんだお。
     /    `⌒´    ヽ
    ヽ、二⌒)   (⌒ニノ



.                 _______
               /    \,-、__
             /_,ノ  `⌒ ヽ.,__ ヽ      一方この頃、パソコン用のCD-ROMソフトの新たな販路として、
             | (● ) (● ) ,.! ┴-'、
             |  (___人___) 〉-‐‐´ l      花王などがコンビニを開拓していただろ。ただWindows95ブーム以降、
             .|       u 〉--‐´ l
              |        iヽソ   l      ゲーム以外の娯楽・教養系ソフトは安易なつくりのものが増えており、
             Λ      ∧`;"   '、
            __,. ィ仏 ___、___ ィ_ノヘヽ、 _,.‐ー、_   この後1997年秋あたりから、市場は収縮へと向かっていくことになる。
      _,. -= ''' .:::::::}:::::::::::::::::::::::/::::::::>´..:::::::.. ヽ`.、
    ノ´ ...::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈 :::::::::::::::...\::ヽ
  / ...:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', ::::::::::::::::::.. ヽ:}



        ____
      /      \
     / ─    ─ \     マニア以外の人たちについては、Windows95のブームが
   /   (●)  (●)  \
   |      (__人__)     |    そろそろさめ始めてきたってことなんかお。
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |



                / ̄ ̄\
              / ノ  \ \/`i     さてこの5月、パソコンの夏商戦向け新機種が登場し始めた。NEC製品は、
              |  (●)(●)./  リ
.              |  (__人__)..|  /      PC-9821V200とV166、V16が本体デザインも含めて刷新され、V200では
               |   ` ⌒´ リ  ヒ
.               ヽ     //  ,`弋ヽ   ミニタワー型にもディスプレイ抜きの「V200/MZ」が用意された。また先の
                ヽ  - ′.Y´  , `ヽ`.l
                /〈  `ー〈::....ノ   V  話になるが、6月には「PC-9821V233」が登場し、このときPC3Dエンジンを
                | ヽ_ー 、 `ヾ_/ //
                 |    フ-、`ー┴‐-〃   標準搭載した「PC-9821V16/S5V」も、あわせて発表されることになるだろ。
                      `ー‐一′



●PC-9821V233/M7モデルC2・D2、V233/M7VモデルE2・F2、
 PC-9821V200/MZモデルC2・D2、V200/M7モデルC2・D2・H2・J2、
 PC-9821V200/SZモデルC2・D2、V200/S5モデルC2・D2、V200/S7モデルC2・D2、
 V166/S5モデルC2・D2、V16/S5PモデルC2・D2、V16/S5VモデルC2・D2
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃MMXペンティアム 233MHz                                   ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※V233                           ┃
┃            ┃MMXペンティアム 200MHz                                   ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※V200                           ┃
┃            ┃MMXペンティアム 166MHz                                   ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※V166                           ┃
┃            ┃ペンティアム 166MHz                                     ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※V16                         ┃
┃補助演算装置┃CPUに内蔵                                        ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃128KB(BIOS等)+8KB(CG-ROM)                            ┃
┃            ┃ +α(漢字ROM、JIS第一水準・第二水準)                      ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃31.6MB(最大127.6MB)+512KB(V-RAM、文字・グラフィック兼用)+2MB   ┃
┃            ┃ (拡張グラフィック用V-RAM、V233/M7VとV200/M7モデルH2・J2は4MB) ...┃
┃            ┃ +4MB(3Dグラフィック用テクスチャーRAM、V16/S5Vのみ)            ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80文字×25、20行・8色・2画面                                 ┃
┃ (グラフィック) ┃640×480ドット・16,777,216色中256色※文字画面との合成不可         ┃
┃            ┃または640×400ドット・16,777,216色中256色・2画面                    ┃
┃            ┃または640×400ドット・4,096色中16色・2画面                         ┃
┃            ┃または640×200ドット・4,096色中16色・4画面                         ┃
┃(拡張       .┃1,280×1,024ドット・16,777,216色中256色※V233/M7Vと             ┃
┃....グラフィック).┃ V200/M7モデルH2・J2は65,536色(または16,777,216色中256色)、       .┃
┃            ┃  V16は262,144色中256色                                   ┃
┃            ┃または1,024×768ドット・65,536色(または16,777,216色中256色)          .┃
┃            ┃ ※V233/M7VとV200/M7モデルH2・J2は16,777,216色(または            ┃
┃            ┃  16,777,216色中256色)、V16は65,536色(または262,144色中256色)    ┃
┃            ┃または800×600ドット・16,777,216色(または16,777,216色中256色)        .┃
┃            ┃ ※V16は16,777,216色(または262,144色中256色)                   ┃
┃            ┃または640×480ドット・16,777,216色(または16,777,216色中256色)        .┃
┃            ┃ ※V16は16,777,216色(または262,144色中256色)                   ┃
┃            ┃※V200/S5、V166とV16の付属ディスプレイは最大1,024×768ドット表示     ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃PCM音源1音(ステレオ対応、サンプリング周波数最大44.1kHz)           ┃
┃            ┃FM音源18音(またはFM音源15音+リズム音5種類)※V16はオプション    .┃
┃            ┃CD音声                                             ┃
┃            ┃矩形波(周波数変更可能)                                    ┃
┃            ┃FM音源6音(8オクターブ)+矩形波3音(8オクターブ)+ノイズ1音        ┃
┃            ┃ +リズム音6種類※オプション                                 ┃
┃            ┃MIDI音源(ゼネラルMIDI対応、最大32音)※オプション              ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃3.5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、1台内蔵)            .┃
┃            ┃ ※内蔵ドライブは両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能  .┃
┃            ┃ハードディスクドライブ(3GB内蔵、V233/M7Vは6GB内蔵、              .┃
┃            ┃ V200/S5、S7とV166は2GB内蔵、V16は1.6GB内蔵)                  ┃
┃            ┃DVD-ROMドライブ(V233/M7VはCD読み出し8倍速相当内蔵)             ┃
┃            ┃CD-Rドライブ(V200/M7モデルH2・J2は読み出し8倍速..書き込み2倍速内蔵)┃
┃            ┃CD-ROMドライブ(V233/M7とV200/MZ、V200/M7モデルC2・D2、V200/S、 ..┃
┃            ┃ V166は最大20倍速内蔵、V16は8倍速内蔵)                      ┃
┃            ┃PCカードスロット(オプション)                             ┃
┃            ┃5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、オプション)               ┃
┃            ┃8インチフロッピーディスクドライブ(両面倍密度、オプション)               ┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ、PD等(オプション)                ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃468,000円、640,000円(V233/M7、/M7VモデルE2)                    ┃
┃            ┃358,000円、428,000円、498,000円(V200/MZ、/M7、/M7モデルH2)         ┃
┃            ┃338,000円、358,000円、398,000円(V200/SZ、/S5、/S7)               .┃
┃            ┃318,000円(V166/S5)                                       ┃
┃            ┃268,000円、278,000円(V16/S5P、V16/S5V)                        ┃
┃            ┃※特記ないものはモデルC2の価格                            ┃
┃            ┃※モデルD2、F2、J2はモデルC2、E2、H2の価格から5,000円増し         .┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Pc9821v233_m7v

Pc9821v16_s5v





         ____
       /      \
     /   ⌒   ⌒\     なんで機能がいちばん下の機種に、PC3Dエンジンを載せるんだお。
   /   ( ●) ( ●)ヽ
   l      ⌒(__人__)⌒ |    MMXペンティアムの機種に載せたほうが、
   \     ` ⌒´   /
    /             ヽ     ゲーム向けっていう感じになるんじゃないかお。



                / ̄ ̄\
              __ノ ヽ、,_  \       MMXペンティアム搭載のバリュースターは、1月のモデルから既に、
              (●)(● )    |
              (__人___)     |       マトロックスの「ミレニアム」の廉価版にあたり、ダイレクト3D向けの
                  |         |
               |        |        3Dグラフィック機能も持つ、「ミスティーク」をウィンドウズアクセラレーターに
                ヽ      .イ_
              __「ヽー'ーー"/ L       採用していただろ。これらの機種にPC3Dエンジン搭載モデルが
        _, 、 -― ''":::\::: ̄ ̄::::/::::::ヽ、
       /;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー、  用意されなかったのは、ミスティークと機能が重複するためかもしれないな。
      / r二\;;;:::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
      i ;;;::::::::\\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'、:::: !
     /;;;;;:::::::::::::У ̄\ー, :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i:::::: |
     l ;;;;;::::::::::::// ̄}<r´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::: |



        ____
        /,r  ^(●)\
      / (●)   _) \     PC3Dエンジン内蔵のやつは、安い機種を買いたいけど、
    /  :::⌒(__/ Y     ',
    l      (. ⌒ソ    l    3Dグラフィックのゲームはちょっとやってみたいって人向けかお。
     \     ー    /



                / ̄ ̄\
              / _ノ  ヽ、.\     まあついでに言えば、性能的に一番上のV233/M7Vは、PCIバスの
             |  (●)(●) .|
.             !  (__人__)  |     拡張スロットにISDNボードとMPEG-2再生ボードを搭載しているので、
             , っ  `⌒´   |
             / ミ)      /     PC3Dエンジンを装着する空きスロットがないんだけどな。なお、この機種の
            ./ ノゝ     /
            i レ'´      ヽ      DVD-ROMドライブからは、CD-Rのディスクが読めるようになっただろ。
            | |/|     | |



         ____
       /⌒  ⌒\ ホジホジ
     /( ●)  (●)\      うーん、ISDNの通信ボードってPCIバスの接続じゃないと速度が
    /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
    |    mj |ー'´      |     ちゃんと出なかったりするものなんかお。ちょっと解せないお。
    \  〈__ノ      /
      ノ  ノ



                / ̄ ̄\
        -、      /  ヽ、_  \     一方ノートパソコンでは、エールのPC-9821Ls150が値下げも兼ねて
      /  /     (●)(● )   |
       |  ,      (__人__)     |     モデルチェンジし、Ls12はCPUが強化されて「PC-9821Ls13」になっただろ。
       l  |      (`⌒ ´     |
   ┌―}  l  .     {           |      ラヴィでは、バッテリーの増設などに非対応のシンプルタイプ「Nw150」と
  ┌‐| lノ   〉      {        ノ
 「1( ̄ `ヽ /        ヽ     ノ―┐    「Nw133」が登場している。Nw150については、この後8月、液晶ディスプレイに
.└イ ̄フ  {          小  ´   /  l
   l 〈   ノー- 、     /」、__ム |  └i   引き出し型のスピーカーを組み込んだ「モデルK」と「モデルL」も追加された。
   ゝ _ノ   /\ / /   r┐! l    \
     |      /  |'  //⌒Vー'| 厂\  \
    \  r'´       ,//   l  / /   \  \
.      ` <. __///   / / /    /   /



●PC-9821Nw150/S20モデルC・D・K・L、Nw133/D14モデルC・D
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃MMXペンティアム 150MHz                                   ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※Nw150                         ┃
┃            ┃MMXペンティアム 133MHz                                   ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※Nw133                         ┃
┃補助演算装置┃CPUに内蔵                                        ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃128KB(BIOS等)+8KB(CG-ROM)                            ┃
┃            ┃ +α(漢字ROM、JIS第一水準・第二水準)                      ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃31.6MB(最大63.6MB)                                    ┃
┃            ┃ +2MB(V-RAM、文字・グラフィック・拡張グラフィック兼用)            ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80、40文字×25、20行・8色・2画面                              ┃
┃ (グラフィック) ┃640×480ドット・16,777,216色中256色※文字画面との合成不可         ┃
┃            ┃または640×400ドット・16,777,216色中256色・2画面                    ┃
┃            ┃または640×400ドット・4,096色中16色・2画面                         ┃
┃            ┃または640×200ドット・4,096色中16色・4画面                         ┃
┃(拡張       .┃1,280×1,024ドット・262,144色中256色                          ┃
┃....グラフィック).┃または1,024×768ドット・65,536色(または262,144色中256色)            ┃
┃            ┃または800×600ドット・16,777,216色(または262,144色中256色)          ┃
┃            ┃または640×480ドット・16,777,216色(または262,144色中256色)          ┃
┃            ┃※1,024×768ドット以上の表示は外部ディスプレイ接続時のみ           .┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃PCM音源1音(ステレオ対応、サンプリング周波数最大44.1kHz)           ┃
┃            ┃FM音源6音(8オクターブ)+矩形波3音(8オクターブ)+ノイズ1音        ┃
┃            ┃ +リズム音6種類※Nw150のみ                              ┃
┃            ┃またはFM音源18音(またはFM音源15音+リズム音5種類)           ┃
┃            ┃CD音声                                             ┃
┃            ┃矩形波(周波数変更可能)                                    ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃3.5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、1台内蔵)            .┃
┃            ┃ ※両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能              ┃
┃            ┃ハードディスクドライブ(2GB内蔵、Nw133は1.4GB内蔵)               ┃
┃            ┃CD-ROMドライブ(Nw150は最大16倍速内蔵、Nw133は最大11倍速内蔵)  ..┃
┃            ┃PCカード(PCカードスタンダード仕様、タイプIIを2スロット内蔵)             ┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ、PD等(オプション)                ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃520,000円、525,000円(Nw150/S20モデルC、モデルD)                 ┃
┃            ┃540,000円、545,000円(Nw150/S20モデルK、モデルL)               ┃
┃            ┃408,000円、413,000円(Nw133/D14モデルC、モデルD)                 ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



●PC-9821Ls150/S14モデルC2・D2、Ls13/D10モデルC2・D2
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃MMXペンティアム 150MHz                                   ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※Ls150                           ┃
┃            ┃ペンティアム 133MHz                                     ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※Ls13                         ┃
┃補助演算装置┃CPUに内蔵                                        ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃128KB(BIOS等)+8KB(CG-ROM)                            ┃
┃            ┃ +α(漢字ROM、JIS第一水準・第二水準)                      ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃31.6MB(最大47.6MB)                                    ┃
┃            ┃ +2MB(V-RAM、文字・グラフィック・拡張グラフィック兼用)            ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80、40文字×25、20行・8色・2画面                              ┃
┃ (グラフィック) ┃640×480ドット・16,777,216色中256色※文字画面との合成不可         ┃
┃            ┃または640×400ドット・16,777,216色中256色・2画面                    ┃
┃            ┃または640×400ドット・4,096色中16色・2画面                         ┃
┃            ┃または640×200ドット・4,096色中16色・4画面                         ┃
┃(拡張       .┃1,024×768ドット・65,536色(または262,144色中256色)               ┃
┃....グラフィック).┃または800×600ドット・16,777,216色(または262,144色中256色)          ┃
┃            ┃または640×480ドット・16,777,216色(または262,144色中256色)          ┃
┃            ┃※1,024×768ドットの表示は外部ディスプレイ接続時のみ            ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃PCM音源1音(ステレオ対応、サンプリング周波数最大44.1kHz)           ┃
┃            ┃矩形波(周波数変更可能)                                    ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃3.5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、外付け1台付属)        ┃
┃            ┃ ※両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能              ┃
┃            ┃ハードディスクドライブ(1.4GB内蔵、Ls13は1GB内蔵)               ┃
┃            ┃CD-ROMドライブ(最大11倍速の外付け付属)                    ┃
┃            ┃PCカード(PCカードスタンダード仕様、タイプIIを2スロット内蔵)             ┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ、PD等(オプション)                ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃530,000円、535,000円(Ls150/S14モデルC2、モデルD2)                 ┃
┃            ┃398,000円、403,000円(Ls13/D10モデルC2、モデルD2)               ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Pc9821nw150_s20k

Pc9821nw133





        ___
      / ノ' ヽ_\
     / ( >) (< \     ずいぶんでっかいスピーカーだお。バッテリーが増設できないことといい、
    /   ::::::(__人__)  |
.   |      `i  i´  |     Nwはデスクトップパソコンの代わりの省スペースモデルって感じだお。
    \ _    `⌒ ./
    /       ⌒



             l⌒\  __
             !   〈     \
            /   /  __,.ノ` ⌒         省スペースパソコンといえば、1997年3月発表で4月以降出荷が始まった
          /⌒ト、/  (> )(●)
      r-='´     ヽ    (___人__)         日立の液晶ディスプレイ一体型デスクトップパソコン、「フローラ310」に
      |    _∠ ノ |    ` ⌒´ノ
      } ⌒´     `V       |>ー- 、     注目が集まっていただろ。最も低価格なモデルでも液晶ディスプレイが
      〉       -‐く       |:::::::::::::::::::ヽ、
      ヽ   ̄      /`ヽ.,___ ,__ノ7::::::::::::::::::::::|   12.1インチで800×600ドット表示と、1年ほど前にNECが出した
      ハ      /|/:ヾー--ー" ゞ:::::::::::::::/::::ヽ
     7 |     ̄ , /ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::i   キャンビージャムと比べると、実用性がかなり上がっていた。
   /::::l| 、    /ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::∧
   l:::::lト-ゝ==- '´丁::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::∧/⌒ヽ
   \::::::::::::::::::::::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::/ ̄ _ノ⌒ヽ



●フローラ310DL1(PC-5DL01-ZDPMA、-YDPMA、-YBPMA、-YB5MA、-WB4MA)
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃MMXペンティアム 200MHz                                   ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※ZDPMA                          ┃
┃            ┃MMXペンティアム 166MHz                                   ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※YDPMA                          ┃
┃            ┃ペンティアム 166MHz                                     ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※YBPMA、YB5MA                    ┃
┃            ┃ペンティアム 133MHz                                     ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※WB4MA                           ┃
┃補助演算装置┃CPUに内蔵                                        ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃不明                                                ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃32MB(最大128MB)※WB4MAは16MB(最大128MB)                ┃
┃            ┃ +2MB(V-RAM)                                     ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80×25行・16色                                          ┃
┃ (グラフィック) ┃1,024×768ドット・65,536色(または262,144色中256色)               ┃
┃            ┃または800×600ドット・16,777,216色(または262,144色中256色)          ┃
┃            ┃または640×480ドット・16,777,216色(または262,144色中256色)          ┃
┃            ┃※YB5MA内蔵液晶ディスプレイは最大800×600ドット・262,144色表示      .┃
┃            ┃※WB4MA内蔵液晶ディスプレイは最大800×600ドット・16,777,216色表示   . ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃PCM音源1音(ステレオ対応、サンプリング周波数最大44.1kHz)           ┃
┃            ┃FM音源18音(またはFM音源15音+リズム音5種類)                    ┃
┃            ┃矩形波                                              ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃3.5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、1台内蔵)               ┃
┃            ┃ ※両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能              ┃
┃            ┃ハードディスクドライブ(3.2GB内蔵、YBPMAとYB5MA、WB4MAは2.5GB内蔵) ┃
┃            ┃CD-ROMドライブ(平均10倍速内蔵)                             ┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ、PD等(オプション)                ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃748,000円、773,000円、778,000円、780,000円(ZDPMA)                  ┃
┃            ┃688,000円、713,000円、718,000円、720,000円(YDPMA)                  ┃
┃            ┃638,000円、663,000円、668,000円、670,000円(YBPMA)                  ┃
┃            ┃488,000円、513,000円、518,000円、520,000円(YB5MA)                ┃
┃            ┃340,000円、365,000円、370,000円、372,000円(WB4MA)             ┃
┃            ┃※いずれも左から順に、プリインストールのオフィスソフトなし、           .┃
┃            ┃ ロータススーパーオフィス、一太郎、マイクロソフトワード・エクセル        .┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Flora310





         ____
       /      \
     / ⌒    ⌒ \     プリウスの名前が付かないってことは、
   /   (●)  (<)  \
   |      (__人__)     |    これは企業向けのモデルなんかお。
   \     `⌒´    ,/
   /_∩   ー‐    \
  (____)       |、 \



                 / ̄ ̄\
              /  ヽ、_  \     うむ。フローラ310は、デスクトップパソコン向けの部品の割合が多く、
             (●)(● )   |
             (__人__)     |     同等クラスの性能のノートパソコンと比べて割安なのが特徴で、
              (`⌒ ´     |
.              {           |      企業向けモデルにもかかわらず、個人からの問い合わせも相次いだだろ。
              {        ノ
               ヽ     ノ       日立はこの後、年末商戦には個人向けのフローラプリウスにも310を投入。
               ノ7i:7、/]ヽ
                /.:i..:::ソ/.::.ヽ      富士通など他社からも、同様のデザインの機種が登場するようになる。



         ____
       /⌒  ⌒\
     /( ●)  (●)\     お、ようやく列の先頭に来たお。
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |     |r┬-|     |   えーと売り物は、「トゥハート オリジナルサウンドトラック」かお。
    \____`ー'´____/
       (( ( つ ヽ、       ……ってことは、ここはリーフの行列だったんかお!
         〉 とノ ) ))
        (__ノ^(_)



               ___
             /:::::::::::::::::ヽ         ____
           / :::::::::./ ̄ ̄ \____ ,. --ー.....:::::::::::::::::::.. \
          / :::::::::: ⌒´ ヽ、,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i     そう、先に触れた「痕」や「雫」のリーフが、ビジュアル
             | :::::::::::(⌒).(⌒ )    |::::::::::::::::::γ:::::::::::::::::::: ノ
          | :::::::::::(__人___)     .|:::::::,. -ーy:::::::::::::::::::: /      ノベルシリーズ第3弾「トゥハート」をWindows95専用で
          | :::::::::::/::'、           | ̄   _/::::::::::::::::::::: /
          | :::::::/::::: |        |   /):::::::::::::::::::::: /       発売したのが、ちょうどこの5月末のことだっただろ。
           | :::::::::::::/|       /レ-,.イ:::::/:::::::::::::::::: /
          i ::::::::::::::::. ヽ__、____,. "//::ノ.:::::/:::::::::::::::: j         そのリーフが自主制作したサウンドトラックCDを、
            r/:::::::::::::::::「二二二 ::::::::::/::::::::ノ::: 、:::: //
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::r         最初に売り出したのがこのイベントだ。





        ____
       /     \
     / \:::::::::::/ \     出たばっかりのゲームのサントラでこの行列って、
    /  (●):::::(●)  \
    |     (__人__) u   |   前人気が相当高かったわけかお。
    \  . |┬-r|    /
     /   `ー´9mー )
            `ーー‐'゙



                / ̄ ̄\
              / ノ  ヽ、.\        トゥハートは、従来と打って変わった学園恋愛もののラブコメディーとなり、
              |  (●)(●) |
              / ̄ ̄ ̄ 丶人__).  |        これまでのシリーズのファン以外からも、幅広い期待を集めていただろ。
          /        \ ._|_____
        , --'、             /         `〉 Eログインでは、同じアスペクトからやや遅れて創刊したCD-ROM付き
         / ⌒ )        /         /
        ,′  ノ          /           /   エロゲー情報誌「テックジャイアン」よりも一足先に、トゥハートの
        l  T´ .._     ./       r'´ ̄ヽ
       ヽ ノ   ./丶、  /       (  ̄  l 店頭デモを同誌初のCD-ROM付録にしたほどだった。
          `'ー'´   | .`'ー'――┬― --、/   _.ノ



         ____
      //   \\
     /( ●)  (●) \     ってことは、テックジャイアンのほうの付録CD-ROMにもデモが入ったんかお。
   /::::::⌒  、_!  ⌒::::: \
   |     'ー三-'     |   同じ会社の雑誌ふたつに両方収録とは、かなりの待遇だお。
   \              /



               / ̄ ̄ \
               ⌒ `'⌒  \      トゥハートでは、日常生活を繰り返す形式のゲーム進行が採られるなど、
                 |(⌒.) (⌒ )   |
              |(__人___)    |      画面構成以外のサウンドノベル由来の要素はあまり目立たなくなっただろ。
                  |         |
                  i          |      一方で前作までにも見られた、何気ない会話や描写の積み重ねの中で
                 ヽ  、    . {
             -≦'ト、ーー- ´ ハ、     登場人物の魅力を引き出していくという手法が、学園恋愛ものという題材で
          /: : : : √ヽ、∠´//. :ゝ、
         /i : : : : /「::::/\ /. : : : : : : :.>、 その力を存分に発揮し、さわやかな語り口もあいまって大いに支持された。
         iV: : : :/ /:::/  /. : : : : : : : : : : : .\
         i.| : : ,' /:::::,' .:´. : : : : : : : : : : : : : : : ヽ



        ____
      /     \
.    / _ノ   ヽ、_\     タイトルどおり、心に届く物語ってわけだお。
   /  (● ) (● ) \
   | //////(__人__)/// |
    \           /
    /           \
   |      ,― 、,―、   |
   \   ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
       ̄ ̄\\//



                 / ̄\
                   / ノ ヽ. |     とりわけ、学園恋愛もののヒロインとしては異質にも見えるロボットの
                   |(●) (ー)|
                   l (_人_) |     「マルチ」は、特徴的な口ぐせや、耳に装着されたアンテナという設定の
                _\_⌒ _/_
              /´::::::::::::V::::::::::\   アクセサリーがアクセントとなったこともあり、作品の枠を超える人気を得た。
              /::::::/:::::::::o:::::::::、:::|
              /::::::/|::::::::::o::::::::::|:::|   マルチを生み出し、雫と痕も手がけた、企画・シナリオの高橋龍也氏と原画の
              {三_} |::::::::::o::::::::::|:::|
              |  } |::::::::::o::::::::::|ニ}   水無月徹氏をはじめ、リーフの面々は業界のビッグネームとなっただろ。
              |  | |:::::::::∧::::::::| |
             | 〈 {ニ二回二ニ} 〈.
              L__┓|::::::::::::::::::::::{  )
             |┃:|:||:::::::::::|l::::::::::T´
               .|::::::|:||:::::::::::||:::::::::::|
             |::::::|」|:::::::::::||:::::::::::|
               ̄  :|:::::::::::||:::::::::::|



         ,    -―-  、
       /            \
    /     /| /| ハ    ヽ_
   / /  / / // | | |  ヽ / /     口ぐせって、はわわ~~~ってやつかお。
  / _/ / / |/ |/  v N | | |/ /|
   | ./ / |/ (●)  (●) |( (/))|      確かに、一時期いろんなところで使われた気がするお。
   |/レ | |  (__人__)   V ~ | |
       v\  ヽ. ノ   イv w N
        ^ ` ー-    ノ  ヽ
         | |  |  /  / ∧



                / ̄ ̄\
               / ⌒  ⌒\     リーフはこの後、1997年8月のコミケで、このときから本格的にイベントに
               |  (●) (●) |
.               |  (__人__)  |     組み込まれた企業ブースにも出展することになる。この際、サントラCD以外に
               |   |r┬-|   |
.               |   `ー'´   }     新しい自主制作CDを持ち込んだため、今回以上に長い行列を形成したことで
.               ヽ       }
                _ ゝ     ノ      注目を集めるだろ。また同人誌はもちろん、ウェブページ上を含め二次創作を
              /        `ヽ
             /  /  ̄\      \   広く容認していたこともあって、ファン活動がさらに急速に拡大していく。
           /   /    `ー‐´ ̄`>ヽ
           |ゝ、  \∩ノ^)ミ:::::::::(´__\__________,ヘ,,t,,t、
           | []\_,,__ノ ミ三三三三三三ゞヽゝ三三三三三三三≒≒≒|〕
           |    廾  廾 ::::::::::::::(´ ̄ ̄ ̄\___ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ソ''r''r''
            ', ゚。゚。゚    ,─、___,>
             \___/



 (( (ヽ三/)    (ヽ三/) ))
     (((i ) ___( i)))
    / /⌒  ⌒\ \
    ( /( ●)  (●)\ )     作り手とファンの、Win-Winの関係ってわけだお。
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |              |
    \             /



               / ̄ ̄\
              /   _,.ノ ヽ、__         なお、その8月のコミックマーケットは、「東方Project」の
              |    (● )(●)
                 |     (___人__)         PC-9800用のソフトが、東京電機大学のサークルにおいて
              |       ` ⌒´ノ
                  |        |  ,rー、=-、    初めて頒布された場とされる。このとき、同プロジェクト2作目にして
                 人、       | ,イに) |  l
           _,/( ヽ、.,ヽ., ___ ,__ノi´ `ー' | |ヘ   初のシューティングゲーム、「東方封魔録」が登場しているだろ。
    _, 、 -― ''"::::::l:::::\:::::::::::::::::r'゙´~~   ', jー,i 〉
   /.:::::::゙:':、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'ー-‐え__  ゙ン'゙ /`i  今回はこんなところとして、次回も1997年の話を続けていこう。
  丿;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;((、ヽ (ハノ /lヽ、
  i ;;;;;;::::::::::::::::|;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;ハゞニΤヘ_/;i l:: l
 / ;;;;;:::::::::::::::::::!;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::\::::::::::::::::;;;;;;;ハ ::;;;;;;;;::::::::. ',/



      / ̄ ̄\
    /   _ノ  ヽ   .____
    |   ( ⌒)(⌒)/⌒  ⌒\      それじゃ、次回までバイバイだお!
.    |     (__人__) .(●) ( ●)\
     |     ` ⌒ノ ⌒(__人__)⌒:::::\
.     ヽ       } .   |r┬-|    . |
      .ゝ_,.   ノ____`ー'´___./
    -(___.)-(__)___.)─(___)─


     やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史

             第43話

           「4割から3割へ」     おわり



※PC3Dエンジンについて、当初「1996年11月末に発売」と記述しましたが、
 当時のNECの雑誌広告に「12月6日発売」と明記されていたのを見落としておりましたので、修正しました。
 (2017/1/17追記)

|

« やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第42話 | トップページ | やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第44話 »

ゲーム」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

レトロPC」カテゴリの記事

レトロゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第43話:

« やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第42話 | トップページ | やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第44話 »