« やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第34話 | トップページ | やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第36話 »

2014年9月14日 (日)

やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第35話




     /||ミ
    / ::::||
  /:::::::::::||____
  |:::::::::::::::||      || ガチャ
  |:::::::::::::::||      ||
  |:::::::::::::::||      ||
  |:::::::::::::::|| ̄ ̄\ ||
  |:::::::::::::::|| ノ  ヽ_\     第35回目だお。
  |:::::::::::::::||●) (●) \
  |:::::::::::::::|| (_人_)    |    今回は1993年に入るってことだったかお。
  |:::::::::::::::||___   /
  |::::::::::::::(_____ノ´||
  |::::::::::::::(_ノ / . . . ||
  |:::::::::::::::||/    ||
  |:::::::::::::::||      ||
  \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
    \ ::::||
     \||



                 / ̄ ̄\
               /  ヽ、_  \     前回までで1992年の話はほぼ終わったが、ひとつだけ付け足しておくだろ。
              (●)(● )   |
              (__人__)     |     PC-9800シリーズ用のゲームソフトといえば、第27話でも触れた1989年の
              (          |
.              {          |     「ランス」「電脳学園」を皮切りに、1991年ごろには640×400ドットで4,096色中
              ⊂ ヽ∩     く
               | '、_ \ /  )     16色のグラフィックがほぼ定着していたが、1992年末には同シリーズ用の
               |  |_\  “ ./
               ヽ、 __\_/       市販ゲームソフトとして、初めて256色表示に対応した作品が登場している。



        ____
      /      \
     / ヽ、   _ノ \     ほう。そりゃいったいなんだお。
   /   (●)  (●)   \
   |      (__人__)     |
   \     ` ⌒´     /ヽ
    /              \
    (  ヽγ⌒)        ヘ   \
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          {;;;;;;;}
           L;;;;」



                / ̄ ̄\
              /   ⌒   \     アリスソフトのエロゲー、「スーパーD.P.S」だろ。さすがに256色
             ( ●)( ●)    |
             .(__人__)      .|     専用というわけではなく、16色と256色の両方のグラフィックを収録して、
              l` ⌒´      |
              {          |     環境によって切り替えるという仕組みになっている。なお、X68000用や
              {       _ |
             (ヽ、ヽ   /  )|     FMタウンズ用では、256色のグラフィックしか使われない。
              | ``ー―‐'| ..ヽ|
              ゝ ノ    ヽ  ノ
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



         ____
       /_ノ ' ヽ_\
     /(≡)   (≡)\     またしてもアリスソフトかお。で、普通のキューハチだと256色は
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |     |r┬-|     |   使えないと思うんだけど、どんな機種に対応してるんだお。
    \      `ー'´    /



               / ̄ ̄\
              /   _,.ノ ヽ、__         まず、PC-H98シリーズだろ。一部機種では標準で、それ以外の機種も
              |    (● )(●)
                 |     (___人__)        オプションの装着で1,677万色中256色表示ができる。次に、エプソンの
              |       ` ⌒´ノ
                  |        |  ,rー、=-、   PC-386MとPC-386Pだが、386Mはソフト側の都合でRAMの増設が
                 人、       | ,イに) |  l
           _,/( ヽ、.,ヽ., ___ ,__ノi´ `ー' | |ヘ   必要になっている。なお、他に本体標準機能で256色表示が可能な
    _, 、 -― ''"::::::l:::::\:::::::::::::::::r'゙´~~   ', jー,i 〉
   /.:::::::゙:':、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'ー-‐え__  ゙ン'゙ /`i  機種としてPC-98GSがあったが、これには対応していない。
  丿;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;((、ヽ (ハノ /lヽ、
  i ;;;;;;::::::::::::::::|;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;ハゞニΤヘ_/;i l:: l
 / ;;;;;:::::::::::::::::::!;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::\::::::::::::::::;;;;;;;ハ ::;;;;;;;;::::::::. ',/



        _____
      / ―   \
    /ノ  ( ●)   \     あれ? キューハチのマルチはどうなんだお?
.   | ( ●)   ⌒)   |
.   |   (__ノ ̄    /
.   |         /
    \_      _ノ\
      /´         |
.      |  /      |



                 / ̄ ̄\
              /  ヽ、_  \     PC-9821については、NEC側から内々に連絡があったのがゲームの
             (―)(― )   |
             (__人__)     |     完成直前だったため、対応できなかっただろ。ただ、アリスソフトは既に
              (`⌒ ´     |
            .l^l^ln       |      ゲームソフトのプログラムの機能単位でのモジュール化を進めており、
            .ヽ   L       ノ
              ゝ  ノ    ノ       後にPC-9821の256色機能に対応させるディスクが配布されたし、それ以降の
            /   /     ヽ
           /   /      |       作品に含まれるモジュールを、スーパーD.P.Sで利用することもできた。



         ___
      /)/ノ ' ヽ、\
     / .イ '(●)  .(●)\     うーん、マルチを除くと、PC-H98とエプソンの2機種かお。
.    /,'才.ミ).  (__人__)   \
.    | ≧シ'   ´ ⌒`     |    他の機種のユーザーは、どうにもならないんかお?
.   \ ヽ           /



                / ̄ ̄\
               _ノ  ヽ、  \         他に、I・Oデータ機器の拡張ボード「GA-1024i」「GA-1024W」にも
             ( ●)( ●)   |
             (__人__)      | ../}      対応しているだろ。これらは1991年から翌年にかけて発売された、
       _       ヽ`⌒ ´     | / /    __
    (^ヽ{ ヽ      {        ./ /  . / .ノ  1,024×768ドット、1,677万色中256色表示に対応できるもので、
  ( ̄ ヽ ヽ i      ヽ      / 厶- ´ /
. (二 ヽ i i |,r‐i    ノ.   ヽ /     /      CADソフトやWindows3.0で利用可能。高速描画機能はないが、
   ヽ   /  ノ  /    r一'´ ー 、   ̄ ̄ ̄)
    i   {   イ―イ /   .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄    10万円を切るという、その時点ではなかなかの低価格を実現していた。
    ヽ. `ー '/   /           /\ \
       `ー '  ̄ ̄!           |  ヽノ



          ____
        /_ノ  ヽ\
      / ( ●) (●)、     なるほどだお。でも、ウィンドウズを使ってる人にはいいかもしれないけど、
    /::::::::⌒(__人__)⌒\
    |      |r┬-|    |    ゲームソフトのためだけに増設するには覚悟が必要な感じだお。
    \       `ー'´  /
⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ



                / ̄ ̄\
               /  ヽ、_   \      ちょうどPC-9821が登場したため、この後他社のゲームソフトでは、
              (●)(● )     |
                (__人__)     |      PC-9800シリーズで256色を利用するとしてもまずPC-9821、という
              '、`⌒ ´    |
               {         |       ケースがほとんどになった。ただ、海外のゲームの移植作品には、
                  {        /
               ゝ     /⌒丶_    他にウィンドウズアクセラレーターボードにも対応するというケースが
      ⊆~、__/       l   | l゙⌒'i
     {三';ゝン __"_ノ|      |   | |  |  いくつか出てくることになるだろ。それじゃ、そろそろ始めよう。
      `ーー´ _____l   /⌒ ̄`   )_|  |
       ii⌒'./⌒ ̄ /´ ̄ゝゝ、く ̄ ̄ ̄ ̄ |
       ||.  |   ィ_|  y |.  l        |
       ||   |  |  |   |.|.  |        |
       ||  |__|  |___|   |        |
       |l_(゙___{__(゙__)___|._______|



────────────────────────────────────────



                / ̄ ̄\
              / ─  ─\     やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史
              |   (●)(●)|
         ____. .|   (__人__) |             第35話
       /      \   ` ⌒´  ノ
      /  ─    ─\       .}           「逆襲の帝国」
    /    (●)  (●) \     }
    |       (__人__)    |    ノ.ヽ
    /     ∩ノ ⊃  /∩ノ ⊃|  |
    (  \ / _ノ |  |/ _ノ |  |
    .\ “  /__|  | /__|  |
      \ /___ //___ /



────────────────────────────────────────



         / ̄ ̄\
      /   ⌒ ´ ⌒             さて1993年1月、NECが新機種を発表した。まずは、ベストセラーとなった
.     |    ( ●) (●)
      |     (___人__)            PC-9801NS/Tの後継機種、「PC-9801NS/R」だろ。NS/Tの後継らしく、
      .|        ノ
       j        |              CPUには消費電力を抑えられるタイプとして日本市場向けに開発された
     ..ノヽ、    , ノ       _
、一一´:::::::::::::≧ーー"7          i' Y     インテルのi486SX(J)を採用。価格は288,000円、40メガバイトと120メガバイトの
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.`-、       i l _
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. >-、   | lフ ト、  ハードディスクを内蔵したモデルがそれぞれ9万円増しと14万円増しだった。
:::: !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ  i/ ,.イ 丿
:::: l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. v:: l /  i'r ´,.ィ
:::: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l::: l j  丿r´,.ィ
:: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |::: 八   `チ



●PC-9801NS/R、NS/R40、NS/R120
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃i486SX(J)-16 16MHz                                    ┃
┃補助演算装置┃インテル i487SX(オプション)                                  ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃128KB(BIOS、BASIC等)+8KB(CG-ROM)                        ┃
┃            ┃ +α(漢字ROM、JIS第一水準・第二水準内蔵)                  ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃640KB(RAMドライブを使用しない場合は1.6MB、最大9.6MB)           ┃
┃            ┃ +12KB(V-RAM)+256KB(グラフィックV-RAM)                 ┃
┃            ┃ +α(カード型拡張RAM、最大8MB)                           ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80、40文字×25、20行・8色・2画面                              ┃
┃ (グラフィック) ┃640×400ドット・4,096色中16色・2画面(またはモノクロ・8画面)         ┃
┃            ┃または640×200ドット・4,096色中16色・4画面(またはモノクロ・16画面)     .┃
┃            ┃※上記は外部ディスプレイ接続時                              ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃矩形波(周波数変更可能)                                    ┃
┃            ┃FM音源6音(8オクターブ)+矩形波3音(8オクターブ)+ノイズ1音        ┃
┃            ┃ +リズム音6種類※オプション                                 ┃
┃            ┃PCM音源1音(ステレオ対応、サンプリング周波数最大44.1kHz)※オプション .┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃RAMドライブ(両面高密度または両面倍密度相当、1台分内蔵)         ┃
┃            ┃3.5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、1台内蔵)               ┃
┃            ┃ ※内蔵ドライブは両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能  .┃
┃            ┃ハードディスクドライブ(NS/R40は40MB内蔵、NS/R120は120MB内蔵)    ┃
┃            ┃5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、オプション)               ┃
┃            ┃8インチフロッピーディスクドライブ(両面倍密度、オプション)               ┃
┃            ┃CD-ROMドライブ(オプション)                                ┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ(オプション)                       ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃288,000円、378,000円、428,000円(NS/R、/R40、/R120)             ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Pc9801ns_r





         (( (ヽ三/)    (ヽ三/) ))
             (((i ) ___( i)))
            / /⌒  ⌒\ \
            ( /( ●)  (●)\ )     本体の値段は、NS/TとかエプソンのPC-386ノートARと同じわけだお。
            /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
            |              |
            \             /



       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \     バッテリーの仕様はNS/Tまでと同じだが、NS/Rでは、省電力機能を
     |    ( ●)(●)
     |     (__人__)    最大にすると、標準装備のバッテリーだけでも、ハードディスクモデルで
     |         ノ
     |     ∩ノ ⊃ }    公称6時間使用可能となった。これは3.6時間のNS/Tや、ハードディスク
     /ヽ   / _ノ }
    ( ヽ  /  / ノ     なしで2.2時間の386ノートARと比べてかなりの差があるだろ。
     ヽ “  /_|  |
      \__/__ /



               ____
              / ⌒  ⌒  \
            ./( ―) ( ●)  \     出先で使える時間の長さが重要な人向けなわけだお。
            /::⌒(_人_)⌒:::::  |
            |    ー       .|
            \          /



      / ̄ ̄\
    /    _ノ \          一方、このNS/Rよりも大きな話題を呼んだのが、「98マルチ」の発表以来
    |    ( ●)(●)
    |     (__人__)         待望されていた、主力機種の刷新だろ。98マルチと同じく「PC-9821」を
     |      |r┬| .}
     |       | | | }          型番に据えた「PC-9821Ap」と「PC-9821As」、「PC-9821Ae」には「98メイト」、
   ,..-'ヽ     `ニニ }
  ./::"::::`ヽ、.,__ __ノ ゙         従来の型番を継いだ「PC-9801BA」と「PC-9801BX」は「98フェロー」の愛称が
 /::i::::::::::::"'弋'!ー',イ>|'_ノ´`ー -,,_ _
. }:::゙|::::::::::::::::::::~゙:_戈;f"  、    イ/ `i  つけられ、価格は98メイトは358,000円から、98フェローは218,000円からだった。
/:::::::!;:::::::::::::::::::/',r.テ    \xー.ォ、__ノ
::::::::::::ヾ!:::::::::::::l .l r'   ` 、_冫y"
:::::::::::::::::\o:::::l .ト、  ヽ,_ノ"ー'
:::::::::::::::::{::::{\代 l>ー、,_ノ



●PC-9821Ap/U2、Ap/M2、Ap/U7、Ap/M7、Ap/U9、As/U2、As/M2、As/U7、As/M7、As/U8、
 Ae/U2、Ae/M2、Ae/U7、Ae/M7
 ※ノーマルモードのみ記載
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃i486DX2-66 66MHz※Ap                                   ┃
┃            ┃i486DX-33 33MHz※As                                ┃
┃            ┃i486SX-25 25MHz※Ae                                 ┃
┃補助演算装置┃CPUに内蔵※Ap、As                                    ┃
┃            ┃インテル i487SX(オプション)※Ae                          ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃128KB(BIOS、BASIC等)+8KB(CG-ROM)+16KB(サウンドROM)       ┃
┃            ┃ +α(漢字ROM、JIS第一水準・第二水準)                      ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃3.6MB(最大14.6MB)※Ae/U2とAe/M2は1.6MB(最大14.6MB)            ┃
┃            ┃ +12KB(V-RAM)+512KB(グラフィックV-RAM)                 ┃
┃            ┃ +1MB(拡張グラフィックボード用V-RAM、オプション)                ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80、40文字×25、20行・8色・2画面                              ┃
┃ (グラフィック) ┃640×480ドット・16,777,216色中256色※文字画面との合成不可         ┃
┃            ┃または640×400ドット・16,777,216色中256色・2画面                    ┃
┃            ┃または640×400ドット・4,096色中16色・2画面(またはモノクロ・8画面)      ┃
┃            ┃または640×200ドット・4,096色中16色・4画面(またはモノクロ・16画面)     .┃
┃(拡張       .┃1,120×750ドット・16,777,216色中256色                            ┃
┃....グラフィック).┃または1,024×768ドット・16,777,216色中256色                   ┃
┃ ※オプション .┃または640×480、400ドット・16,777,216色中256色                   ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃FM音源6音(8オクターブ)+矩形波3音(8オクターブ)+ノイズ1音        ┃
┃            ┃ +リズム音6種類                                        ┃
┃            ┃PCM音源1音(ステレオ対応、サンプリング周波数最大44.1kHz)           ┃
┃            ┃CD音声※オプション                                      ┃
┃            ┃矩形波(周波数変更可能)                                    ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃3.5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、Ap/U2、As/U2、Ae/U2は....┃
┃            ┃ 2台内蔵、Ap/U7とAp/U9、As/U7、As/U8、Ae/U7は1台内蔵)           ┃
┃            ┃5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、                  ┃
┃            ┃ Ap/M2、As/M2、Ae/M2は2台内蔵、Ap/M7、As/M7、Ae/M7は1台内蔵) ...┃
┃            ┃ ※内蔵ドライブは両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能  .┃
┃            ┃ハードディスクドライブ(Ap/U7、Ap/M7、As/U7、As/M7、Ae/U7、Ae/M7は ...┃
┃            ┃ 120MB内蔵、As/U8は240MB内蔵、Ap/U9は510MB内蔵)              ┃
┃            ┃8インチフロッピーディスクドライブ(両面倍密度、オプション)               ┃
┃            ┃CD-ROMドライブ(オプション)                                ┃
┃            ┃ICメモリーカード(オプション)                                ┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ(オプション)                       ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃550,000円、600,000円、830,000円(Ap/U2、/U7、/U8)                   ┃
┃            ┃564,000円、607,000円(Ap/M2、/M7)                            ┃
┃            ┃448,000円、498,000円、580,000円(As/U2、/U7、/U8)                  ┃
┃            ┃462,000円、505,000円(As/M2、/M7)                           ┃
┃            ┃358,000円、438,000円(Ae/U2、/U7)                              ┃
┃            ┃372,000円、445,000円(Ae/M2、/M7)                            ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



●PC-9801BA/U2、BA/M2、BA/U6、BX/U2、BX/M2、BX/U6
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃i486DX2 40MHz※BA                                     ┃
┃            ┃i486SX-20 20MHz※BX                                   ┃
┃補助演算装置┃CPUに内蔵※BA                                        ┃
┃            ┃インテル i487SX(オプション)※BX                            ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃96KB(BIOS、BASIC等)+8KB(CG-ROM)                      ┃
┃            ┃ +α(漢字ROM、JIS第一水準・第二水準)                      ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃1.6MB(最大14.6MB)※BA/U6とBX/U6は3.6MB(最大14.6MB)           .┃
┃            ┃ +12KB(V-RAM)+256KB(グラフィックV-RAM)                 ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80、40文字×25、20行・8色・2画面                              ┃
┃ (グラフィック) ┃640×400ドット・4,096色中16色・2画面(またはモノクロ・8画面)         ┃
┃            ┃または640×200ドット・4,096色中16色・4画面(またはモノクロ・16画面)     .┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃矩形波(周波数変更可能)                                    ┃
┃            ┃FM音源6音(8オクターブ)+矩形波3音(8オクターブ)+ノイズ1音        ┃
┃            ┃ +リズム音6種類※オプション                                 ┃
┃            ┃PCM音源1音(ステレオ対応、サンプリング周波数最大44.1kHz)※オプション .┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃3.5インチフロッピーディスクドライブ                          ┃
┃            ┃ (両面高密度、BA/U2、BX/U2は2台内蔵、BA/U6とBX/U6は1台内蔵)    ┃
┃            ┃5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、BA/M2、BX/M2は2台内蔵) ┃
┃            ┃ ※内蔵ドライブは両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能  .┃
┃            ┃ハードディスクドライブ(BA/U6とBX/U6は80MB内蔵)                   ┃
┃            ┃8インチフロッピーディスクドライブ(両面倍密度、オプション)               ┃
┃            ┃CD-ROMドライブ(オプション)                                ┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ(オプション)                       ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃328,000円、388,000円(BA/U2、/U6)                          ┃
┃            ┃342,000円(BA/M2)                                       ┃
┃            ┃218,000円、288,000円(BX/U2、/U6)                          ┃
┃            ┃232,000円(BX/M2)                                       ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Pc9821as_u8

Pc9801ba_u6





                ____
              /      \
             /⌒  ⌒    \     CPU別に分けただけでも5機種かお。
           /( ・ ) ( ・ )    \
            |   (__          |    こりゃまた一気に出してきたもんだお。
           \   _l        /
           /  ー        \



         / ̄ ̄\
       /   _,ノ `⌒     98メイト、98フェローの最大の目玉は、価格性能比の大幅な改善だろ。
       |    ( ●) (●)
       .|     (___人__)     特にPC-9801BX/U2は、20メガヘルツのi486SXを搭載して218,000円、
       |        ノ
        _,.|        |      店頭では発売直後の段階で早くも5万円引きが出たと報じられている。
.―― < / |ヽ      丿
:ヽ : : : : :/ : :| \ __ _ /       前回紹介したPS/Vのモデル2405-W01やプロリニア4/25sと比べても、
: :| : : : く: : : :|、 /=|´| :| .\
: : : : : : :> : | `'|::::/|/:,┘ : . ヽ    十分渡り合える価格になった。
:/ : : : : ヽ : : |  |:::| / : :> : : : : :丶
:.: : : : : : :∧: :| /::::|/: :/ : : : :/ : : : |
: : : : : : : : :Λ:|'::::::ノ: :/_ : : : / : : : .丶



                 ___
               /⌒  ⌒\
               (● )  (● ) \     RAMがちょっと少ないみたいだけど、
.      (ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \
        (((_⊂>ヽ|    |r┬-|      |    キューハチの環境を引き継げるメリットは小さくなさそうだお。
.           \ \   `ー'´      /
.            ゝ-|          ヽ
              ヽ  \



   ____ ミ
 /    ~\
/   ノ  (●)\           そして、主力機種での内蔵用ハードディスクをPC-9801FAで全面的に
|   (./)   ⌒)ヽ
\     (__ノ,.<))/;、         SCSI接続に移行したのを翻し、IBM互換機で低コストタイプとして広まっていた
  \     / /  '‐、>
   `\__l    ´ヽ〉       「IDE」での接続にしたのも特徴だろ。98ノートにおいては、PC-9801NSから
    ,ノヽ、ノ    __人〉
 , /'"|::::_/ヽ.   /:::::ヅ!:゙、-、_    既に採用していたものではあったが、これで純正オプションの120メガバイトの
''":::::::::::/´∨/`ー'〉 7:..ヽヽ:.:|:::::゙'ー、
::::::::::::y′.: ',ゝ、_/::\:.:.:| |.イ:::::::::|:::!  内蔵ハードディスクが7万円となり、周辺機器メーカーの品はさらに安くなった。
::::::::/: ://: : : :|::::::::ヽ::|/:i::::::::::::i::|



               ____
              /        \   人
             /           \   て
             / \     _/      \     キューハチFAのときは、100メガバイトのハードディスク内蔵モデルが
             |  (●)   (●)      |
.            \  (__人__)  u.   /     19万円増しだったお。カタログの値段で比べるとかなり衝撃的だお。
            /  `⌒ ´       \
       彡三三ミY彡三三ミ\--、    |
        \    \\    \E |    ノ



       / ̄ ̄\
     /     _ノ ヽ     一方で、ハードディスク内蔵モデルでは、フロッピーディスクドライブが
     |     ( ●) |
     |      (__人)     1台しか内蔵されなくなっただろ。あとから増設してフロッピーディスクドライブ
     |        ⌒ノ
     ン        ノ      2台内蔵のモデルと同じ形態にすることは不可能なので、ドライブ2台必須の
    /⌒ヽ、    _ノ
   /   ノ \__ィ ´         古い実用ソフトやゲームソフトを利用するユーザーを中心に、ドライブ2台
  /  /    '|.
 (  y      |.          内蔵モデルに自前でハードディスクとRAMを追加するのを好む向きもあった。
   \ \    |
    \ィン、__)、
     .|     ij ,ノ



                 ____
               /⌒  ⌒\
             /( ―)  (―)\      それは、もうちょっといい手がなかったんかなって気がしなくもないお。
            /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
            |              |
      __( ⌒-ィ⌒ヽ、   /⌒` '⌒ )__
           `ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"



         / ̄ ̄\
        / _ノ ヽ_ \        ちなみにNS/Rも含め、今回発表の機種から、3.5インチの内蔵フロッピーディスク
       |  (●) (●) |
        |  (__人__)  |        ドライブが、1.44メガバイトタイプのディスクも読み書き可能な、いわゆる3モード
        |    `⌒´  |
       |        }         対応になっている。その一方、内蔵フロッピーディスクドライブが5インチの機種は
       ヽ       .}
      __,_,,.ヽ_   ノー- 、      ドライブ1台あたり7,000円割高になったほか、ハードディスク内蔵モデルが
     ハ  /  V又イ ::::〉::::::i:
     } ヽ 〈   l |;;|ノ /::::::::::i  -,,_  98フェローにはなく、98メイトでもモデル数が限定されているだろ。
  r iY'ノ.;;  }::ヽ  l|;;| /::::i::::::::}‐ | ||
 .|| | ノ::::   }:::::::\|;;;レ'ー'' ⌒.:::: ヽ | ||
 .|| | {,,;;;; .:::: ヽー---ケト、, へ、::::   | ||
―──.::::::::::::ノ.:::/ /   彡}――─────
     " ̄`゙゙ ''ー-、'ー----'



                _. -─‐-
                /      ─ \
              /  /   (● ) \          5インチは需要も減ったし、
             /   ( ●)  、_)   ⊂ヾ、
           |      (__ノ         |E ) コリコリ  ドライブの値段も下がらなくなったってわけかお。
           ヽ            _ノゝ ヽ
            >      ̄     `  ノ



        / ̄ ̄\
      /   _,ノ `⌒     さらに98フェローのPC-9801BA、BXでは、PC-9801DXからFS、FXまで
      |    ( ●) (●)
.      |     (___人__)     主力機種に内蔵されてきたサウンド機能を外し、1984年のPC-9801M以来
      |        ノ
.      |        |      当たり前のように存在してきた、1メガバイトタイプの外付けフロッピーディスク
      人      丿
    /⌒  \ __ _ /       ドライブ用の接続端子までオプションとしただろ。また拡張スロットの数も、
    /       \
.   /  人    ./ ヽ       この大きさの本体では4個が通例だったのを3個に減らしている。
  〈  <      / \ \



                ___
               /     \
             / \ , , /  \     スロット1個分の部品代もバカにならないってわけだお。
           /  (●)  (●)   \
            |     (__人__)     |
           \     ` ⌒ ´    ,/
            ノ          \
         ._i⌒i⌒i⌒i┐         ヽ
        ( l  l  l  l l
         ヽ      /



       / ̄ ̄\
     /   ヽ_  \        一方98メイトのPC-9821Ap、As、Aeは、ファイルスロットを利用可能な点で、
     |    (⌒ )(⌒)
.     |     (__人__)       それぞれPC-9801FA、FS、FXの上位後継機種にあたると言える。内蔵の
      |     ` ⌒´ノ
.      |         }        ハードディスクについても、IDEのほか、専用のSCSIボードごと付け替えるという
.      ヽ        }
       ヽ      ノ        条件付きで、FA用のものを利用することもできるだろ。SCSIボードがあれば、
    _,,,,ノ|、 ̄//// \、
_,,..r''''"/ | \`'/  /  |  ̄`''ー-、  ファイルスロット用のCD-ROMドライブやMOドライブにも対応できる。
    /  |  /\  / /    / ヽ
. |  > |/)::::/\/ \   ノ /}
. | {   | ,r":::ヽ /   /  / // ハ



                ____
              /_ノ   ヽ_\
            /(● )(● )\     さすがに、鳴り物入りのファイルスロットを
           / :::::⌒(__人__)⌒::::::\
           |      )  )     |   すぐやめちゃうわけにはいかないってとこかお。
           \     `ー'     /



          / ̄ ̄\
        /    _ノ' ,,\          また98マルチと同じグラフィックとサウンドの機能を備えており、本体機能だけでも
       |     ( -‐)(‐)
.     .|    ::~(__人__)          Windows3.0で640×480ドット、256色表示とマルチメディアエクステンション対応の
        |     'ヽ ヾリ
      |      ゙ー'ノ           音声機能が利用できる。他に、640×400ドットでの映像信号をVGAに近いものに
       ヽ       ソ}
         ヽ      ノ     ●ォ、_   変更することが可能で、VGA向けのディスプレイを利用しやすくなっているだろ。
        /⌒Y◆・◆、        ”¶ト.
       /  y   |。=, \.      ||   一部のゲームでは、画像と音楽のタイミングがずれてしまうこともあるがな。
       ノ  ,/___,ン)_|,、 ソ'~,‐っっ||
      (_"___リ_ソ `ー─iソ´~ ||



               ____
              /⌒  ⌒\
            /(⌒) (⌒) \     マルチとメイトでグラフィックとサウンドが同じ機能なら、
           / ::⌒(__人__)⌒:::  \
           |      |::::::|    ,---、   こういうのを活かしたゲームがいろいろ出そうだお。
           \     `ー'    しE |
           /           l、E ノ
         /            | |
         (   丶- 、       ヽ_/
          `ー、_ノ



     ∩⌒ヾ
     い   )
      、 . ノ
      |  | / ̄ ̄\
      |  |./   _ノ  \     そして大きな特徴が、PC-9800シリーズの主力機種では初めて、
      |  |   ( \)  l
      |  |   (⌒ (\)     32ビット対応のローカルバスを拡張スロットとして利用可能にしたことだろ。
      |  |   / ̄(__丿
      ト    /ー、/        PC-H98シリーズで採用された「NESA」のローカルバスよりも機能を
      |     \ノ
      |      )          簡略化してコストの上昇を抑えており、当然のようにこのローカルバスに
      |      /ヽ
      |      /三)         対応したウィンドウズアクセラレーターボードが用意された。
      ノ     〈  ̄
     /   _  ⌒ヽ
   /   /  |   |
 /   /    |   |



               ____
             /      \
            ─   ─    \     エプソンに遅れはとったにしても、
           (●)  ( ●)      \
           | (_人__)        |    それだけローカルバスの効果は高いってわけかお。
            \` ⌒´       /
             / ー‐       ヽ



       / ̄ ̄\
      /   _,.ノ  ヽ、_      またもうひとつ、このローカルバス専用に、PC-98XA由来のハイレゾモードを
      |    ( ⌒) (⌒)
     |    (___人__)      利用可能にする「98ハイレゾボード」を用意したのも特徴だろ。主力機種へ
      .|         ノ__
      |     _/  ̄\ヽ    ハイレゾモードを追加可能にするというのも、PC-386GEで採用して以来の
.      人、   '、/  ̄ ヽ '、
.   _,/(:::::ヽ、  __'-r´ ̄ヽ  v   エプソンの得意技になっていたが、NECもここに至って、PC-H98への移行を
― ''"::::::::::\ :::::::::::::::j_√    |
、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ    r、  しない形でのハイレゾモード旧機種の置き換えの道を用意したわけだ。
:::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゞニニ彡〉,
:::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( :::::::::::::::::∧^



                ___
              /(●)^ ヽ\
             /  (_  (●) \     要するに、やっぱりPC-H98が高くついてたわけだお。
            /    Y ヾ__)⌒:::  ヾ
            i     ヾ⌒ノ     ノ
            \   ー     /



          / ̄ ̄ ̄ヽ
       /       ヽ       なおPC-9821のサウンド機能は、これと同じものを98フェローや従来機種で
        |   _,ノ ヽ、_  |
        |  (●)(●) |       使えるボードにした「PC-9801-86」が25,000円で発売されたほか、ウィンドウズ
       |  (__人__)  |
         ヽ.        ノ       アクセラレーターについても、98メイト用と同じLSIを使ったものが従来の
          .>      く
      /        ヽ カリカリ  拡張スロット向けに用意されただろ。まあ、グラフィックの速度については、
    _/((┃))____i |
 .. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄(,_,ノ \     さすがにローカルバス接続のボードと同じにはならないがな。
 /  /_______ヽ..  \
  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



       ,、 「l /)
       | !,l |//.、
       `、   (゙)}     ___
        l.  ィ''´   /⌒  ⌒ \
         |  |  /(⌒)  (⌒ ) \     キューハチGSのと同じ機能のサウンドボードは9万円だったかお。
         |  |/:::⌒(__人__.)⌒:::  \
         ヽ  |     |,┬‐ |       |    2万円台なら、ずいぶん買いやすそうだお。
          \.\   `ー ´     /
           \       __ ヽ
            ヽ      (____/



         |
    / ̄ ̄\
   /   _ノ  \.      ところで、このとき発表されたNS/Rと98メイト、98フェロー、
   |    ( ●)(●)
.   |  ::::::⌒(__人__)     そして前年発表の98マルチには、共通した特徴が存在する。それは、
   |     ` ⌒´ノ
.   |         }.    。 発表当初に出回ったチラシに本体の標準価格が載っていないことだろ。
.   ヽ        }    /
    ヽ     ノ   ./   つまり、直前まで価格を動かせるようにしておきたかったわけだ。
     / lヽ介/lヽ、 ,rE)
.     | | ~ヾ/~ |. ソ◇'
    | |  ゚|  |\/____E[]ヨ__________
  _ | |  ゚|  |__
  |\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
  |\\  ⌒  ⌒ 甘 \
  |  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|



                ____
             //   \\
            /( ●)  (●) \     他の会社の動向が気になってたってことかお。
          /::::::⌒  、_!  ⌒::::: \
          |     'ー三-'     |
          \              /



       / ̄ ̄\
     / ノ  ヽ /\'ー、       ,, ..,、  開発のスケジュールもかなりぎりぎりで、特に98メイトとフェローについては、
     |  ( ●)( /  .\` 、   . // /
.     |  (__人/     \ヽ、,.// ../   最終仕様が前年10月末に固まってから、正月返上の泊り込みが続いたと
      |    ` /       ``77   /
.      ヽ   /          / /   /    いった裏話が報じられている。こうしたことから、新機能の多い98メイトは
       ヽ.. /      fヽ、/ / , -,./
       /./     r-、 ヽ ∨,ノ /     出荷が2月となったが、一方で98フェローは、販売店の懸念をよそに
       |. \   〈\.\,〉 `,  f
        | . \  (ヽ ヽ `..   |      1月末から順調に出荷され、NECの本気を見せつけただろ。
        |    .\ \      ノ



               ____
              /⌒  ⌒\
          (ヽ /( ●)  (●)\   /)     順調に出回ったから、店がいきなり5万円引きとか出すくらい
         (((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))
        /∠ |     |r┬-|    |_ゝ\   競争が激しくなったってことでもあるわけだお。
        (___     `ー'´   ____ )
             |        /
             |       /
               |   r  /
             ヽ  ヽ/
              >__ノ;:::......



       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \     一方エプソンは、これらのNECの発表の直前に「PC-486P」を278,000円からの
     |    ( 一)(●)
     |     (__人__)    価格で発表していたが、2月には486GRの最大RAM搭載量を拡大した「PC-486
      |     `⌒´ノ
      |   ,.<))/´二⊃   GR+」と、さらにCPUをi486DX2に変更した「PC-486GRスーパー」を発表した。
      ヽ / /  '‐、ニ⊃
      ヽ、l    ´ヽ〉    価格はGR+が358,000円から、GRスーパーが468,000円からだっただろ。
       ,-/    __人〉
      / ./.   /    \    また、PC-486PにWindows3.0プリインストールモデルを追加している。
      | /   /     i \
      |"  /       | >  )
      ヽ/      とヽ /
       |       そ ノ



●PC-486P(PC-486P2、PC-486P2E、PC-486PWIN)、
 PC-486GRスーパー(PC-486GRS2、GRS3、GRS5、GRS2E、GRS5E)、
 PC-486GR+(PC-486GRP2、GRP3、GRP5、GRP2E、GRP5E)
 ※ノーマルモードのみ記載
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃i486DX2-50 50MHz(速度切り替え可能)※GRS                  ┃
┃            ┃i486SX-25 25MHz(速度切り替え可能)※P、GRP                   ┃
┃補助演算装置┃CPUに内蔵※GRS                                       ┃
┃            ┃インテル i487SX(オプション)※P、GRP                        ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃96KB(BIOS、BASIC等)+8KB(CG-ROM)+16KB(サウンドROM)        .┃
┃            ┃ +α(漢字ROM、JIS第一水準・第二水準)                      ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃3.6MB(最大45.6MB)※P2とP2Eは1.6MB、PWINは3.6MB(共に最大14.6MB)....┃
┃            ┃ +12KB(V-RAM)+256KB(グラフィックV-RAM)                 ┃
┃            ┃ +1MB(拡張グラフィックボード用V-RAM、PWIN以外はオプション)       .┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80、40文字×25、20行・8色・2画面                              ┃
┃ (グラフィック) ┃640×400ドット・16,777,216色中256色※Pのみ                     ┃
┃            ┃または640×400ドット・4,096色中16色・2画面(またはモノクロ・8画面)      ┃
┃            ┃または640×200ドット・4,096色中16色・4画面(またはモノクロ・16画面)     .┃
┃(拡張       .┃1,024×768ドット・16,777,216色中256色                            ┃
┃....グラフィック).┃または800×600ドット・16,777,216色中256色                    ┃
┃..※PWIN以外..┃または640×480ドット・16,777,216色中256色                    ┃
┃  オプション . ┃                                                    ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃FM音源3音(8オクターブ)+矩形波3音(8オクターブ)+ノイズ1音           .┃
┃            ┃矩形波(周波数変更可能)                                    ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃3.5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、P2、P2E、PWIN、        .┃
┃            ┃ GRS2、GRS3、GRS2E、GRP2、GRP3、GRP2Eは2台内蔵)            ┃
┃            ┃5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、                  ┃
┃            ┃ GRS5、GRS5E、GRP5、GRP5Eは2台内蔵、GRS3とGRP3は1台内蔵)    .┃
┃            ┃ ※内蔵ドライブは両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能  .┃
┃            ┃ハードディスクドライブ                                   ┃
┃            ┃ (P2E、PWIN、GRS2E、GRS5E、GRP2E、GRP5Eは100MB内蔵)         ┃
┃            ┃8インチフロッピーディスクドライブ(両面倍密度、オプション)               ┃
┃            ┃CD-ROMドライブ(オプション)                                ┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ(オプション)                       ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃278,000円、368,000円、398,000円(P2、P2E、PWIN)                ┃
┃            ┃468,000円、548,000円、493,000円(GRS2、GRS2E、GRS3)             ┃
┃            ┃468,000円、548,000円(GRS5、GRS5E)                       ┃
┃            ┃358,000円、438,000円、383,000円(GRP2、GRP2E、GRP3)             ┃
┃            ┃358,000円、438,000円(GRP5、GRP5E)                       ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Pc486p

Pc486grp_grs





                ____
               /      \
             /  ⌒  ⌒  \       このPC-486Pの本体は、PC-386Pと同じ大きさなんかお?
           /   (⌒) (⌒)   \l⌒l
            |      (__人__)     |`''|    ずいぶん小さく感じるお。
           \     ` ⌒´    _/ /
                          /



       / ̄ ̄\
      / _ノ  ヽ、_ \     うむ。その大きさに、PC-486GRのハイレゾモード以外の機能を凝縮したのが
     .|  ( ●)(<) |
     |  (__人__)  │     特徴だろ。拡張スロットも386Pと同じ2個だが、うちひとつはローカルバス対応に
     .|   `⌒ ´   |
      |           |      なっている。他にも、386Pと同じ、640×400ドットで256色を表示できる機能が
      ヽ       /
       ヽ      /      あるが、この画面モードはウィンドウズでサポートされていないこともあってか、
        〉-r:::┬〈、
       /Λ 〉.:〈 7//\    表向きは使えないことになっていて、カタログなどにも載っていない。
      ////V::::::V/////\
     ./////∧::://///////}
    /////// ∨/////////{



                ____
              /⌒  ⌒\
            /( ―)  (―)\     隠し機能ってわけだお。
           /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
           |       |++++| 」_ キラッ |
           \     `ー''´ l   /



       / ̄ ̄\
      /   _,.ノ `⌒            一方PC-486GR+とGRスーパーは、価格の引き下げの他に、これまで
      |    ( ●)(●)
      .|    (___人__)            PC-9800シリーズではPC-H98などの高級機種を除いて対応していなかった、
      |        ノ
      |        |_,-‐、  / ⌒)   16メガバイト以上のRAMの拡張が可能なことが特徴だった。しかし、それ以外の
      .人、      厂丶,丶,丶´ / ̄
   _,/( ヽ、.,ヽ., ___,く_ソ    __ノ       新機能がなく、98フェローに対抗しうる低価格機種も用意できなかったため、
- ''"::::::::::::\:::::::::::::::::::::(    <"ニ‐-、
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r  /⌒ヽ::::::: )     前年とは一転して、デスクトップ機種の売り上げを大きく落としてしまうだろ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V/..... ̄ ',:::::|
;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 〈 ::::::::::::::... ',::.
;;;;;;;;;:::::::::::::::::::\:::::::::::::::;;;ハ ::::::::::::::::::.. ',



              / ̄ ̄ ̄\
            ../ _, 、_.  \     ハードディスクも、98メイトで200メガバイト以上内蔵のモデルがあるのに、
           / (● ) (● )  \
           |    (__人__)     |    こっちは100メガバイトだけってのはまずかったんじゃないかお。
           \   ` ⌒´     /
           〆~\       /ヽ
         /:::;;;、:::::::i::ヽ`介´/::::i::::::::::ヽ
        <:::::::::::<|:::::::l::::ヽ| | i::::::7;;;;;;:l::::}
.         \::::::::\:::::\;;;i,,/:/:::::::::i:::::{



               / ̄ ̄\
             / _ノ  .ヽ、\     いずれも、前の機種の内蔵用ハードディスクそのままだったからな。
             |  (●)(●) .|
.             |  (__人__) |     NECがいきなりIDEを全面採用するとは思っていなかったのかもしれん。
             ∧ .|   ` ⌒´ ノ
           /\ヽヽ      }      GR+とGRスーパーでは、これをカバーしようとしたのか、この頃一部で
          ,r―''''''ヽ, ヽ    ノヾ、
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,   く  l     流行っていたディスク圧縮ソフトをプリインストールしているが、イメージアップに
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ  役立ったとは考えにくいだろ。それじゃ、先に行くとしよう。
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |






                     |
                  _ 人 _
                    `Y´
                     |






1993年6月、東京・渋谷──

                                         ┌───┐、
 ̄ ̄ ̄|'''''―,,,,_                                |      |  \
======|'''''―,,,,_.|''''―,、                  | ̄ ̄ ̄| ,,‐'''| ̄ ̄ ̄|\
.ll ll ll ll |!l ll ll ll ii ii|. ,、,、| \                 ||~MG/||  |      |  \
======|'''''―,,,,_.|('lフ`|!!llii|         , ‐― 、     .|| ̄~ / .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_\ |、
.ll ll ll ll |!l ll ll ll ii ii|,((())|゛ヾ|        .| /()().|     .|| /  .| |     _   | | |
======|'''''―,,,,_.|('jコ`|!!llii|     __,|   '..|       ,| |   ,/| /´   `フ.|_| |
.ll ll ll ll |!l ll ll ll ii ii|(nn、|゛ヾ|    |  .|''⌒゛''|     .|| | ,//|/       ,!..| | ヾ|
======|'''''―,,,,_.|つ ノ|!!llii|    「 ̄''''|::::::::::::|_       || |// .|レ.. ._,  r ミ|_| |
ゞ,;;ゞ ;; ll ll ll ll ii ii|と_ノ|゛ヾ|    l/ ̄|::::::::::::| ̄|'i  l~|| |/ ,;;ー''|.....`ミ __,xノ゙、| | |
ゞゞ ;ヾゞ '''―,,,,_.|「愛 |!!llii|  .// ̄|::| ̄|::| ̄|'|~| ゞヾ; ゞ-''.,;;ー''|_____|_| ヾ|
;ゞ ゞヾ ;ゞゞ l ll ii ii|;;;;|ヽ|゛ヾ|/l//|iiii|::|  |::|  |'| ,,ヾ;;ゞゞ ゞ .,;;ー''|;;G;;从∧_/| | |
,,ヾヾ ;;ゞヾ.二ニ二| ̄、 |!!llii|/l/  |iiii|::|  |::|  |' ゞゞ ;;;ヾゞ; ゞ   |;;;; i'()(∀‘.:;;;|_| |
; ヾ ;;ゞ;ゞヾ |_|::::::::i|フ.'''.|゛ヾ| , ;;ゞヾ;ゞ |::|_|::| ゞ;; ゞゞ ゞヾ;;ゞ /|从)),、∩∩.:;;| | ヾ|
;ゞヾ ヾ ゞ . ;ア,,ミ《 ,|;;;;;、;;|!!llii| ヾ ゞ ゞヾ|::=-= ,,ゞ;;ヾゞ ゞ;ヾ ゞゞ、 /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_| |
ゞゞ ;ヾゞ .二ニ二| ̄~'l.゛ヾ| ゞゞ;;ヾ; ゞゞ === ゞゞ ゞ ;;ゞゞlilノ"/  |二二二二二| | |
;ゞゞ ;;ゞゞ.  ̄ ̄ ̄|___|!!llii| '',、,、iノ   ,、,、,、,、  ヾlil,'' ゛|i|'  ,,iil|| | ______________ |_| ヾ|
''|iil|iノ i~~~~~~~i  .|___|~'ヾ|  ( )   (jコ )、*)   ,、,、   |i|f!!;;''  |.l______________||
..|ii|i| |l~~~~~~l|  .|  ||~'ヽ|   ∧_∧(  )⊂)  ( ゚) ,、,、∧_∧ ||      || ,、,、
──-、 ================  ( ´Д` )uu uu   (  ) (  (   ,,)  ,、,、,、,、 ('jコ')
□ □ 'ー、――――――‐ ‐  (    )      uu   (    )  ミフ' (フ' ) < )
◎ー◎-''               | | |           γヽ ノ、  ミ,,,,(_)oメ,
                       (_人_)          し 'ヽ_)



         ____   _____
        /      \/        \       ‐-、
  、-‐   /⌒   ⌒        ⌒   ⌒\   ___,ノ-、   ハチ公の像があるってことは渋谷かお。
、- !、,__/(● ) (● )  彡   ( ●) ( ●)ヽ    ___,ノ
!、,___ l  (__人__)           (__人__)   |          そういや、今まで来たことがなかった気がするお。
     \ `⌒ ´     彡      ⌒´   /
      /                       ヽ



                  , -―- 、
               /     \      例によってこの6月までの動きを説明すると、まず、アメリカでの
               /  \_   |
               (●) (●)   |      パソコン直販で一世を風靡したデルが、1月末から日本での法人向け販売を
               (_人__)    /
               l`⌒´    /       開始しているだろ。アメリカ同様、注文に応じた構成での組み立て、いわゆる
               |      ヽ
               __!、____/  \     BTOを採用し、コンパック以上の安値を実現したこともあって、日本法人の
             /、 ヽ     r 、 ヽ
             ハ ヽ Y`l     |  >  Y  社長が、当初の年間目標を6月末までに達成したとコメントする好調さだった。
            { ヽ_ゾノ     | レi i i}
            `¨´  ヽ    ハ  `'''
                  >   / ヘ
                 /  /ヽ  ヘ
                 _,/  / ご_ノ  モキュモキュ
               ( ヽ /
                \__ノ



                    ,ヘ
        ____      / /
       /\  /\   / /
     /( ⌒)  (⌒)\/  /     デルの日本参戦もここからだったんかお。
    / :::::⌒(__人__)⌒:::::\ /
    |     |r┬-|       |
    \     ` ー'´     /
    /          \
   /             \
  /  /\           ヽ
  | ./   \          ノ
  U      ヽ        ノ



                 / ̄ ̄\
              /  ヽ、_  \     一方、富士通は2月、ディスプレイ一体型のFMタウンズの上位機種として、
               (⌒)(⌒ )   |
               (__人__)     |     CPUを20メガヘルツのi486SXとした「FMタウンズIIモデルUR」を発売しただろ。
               (`⌒ ´     |
              {          |     価格は、フロッピーディスクドライブ2台内蔵のモデルUR20で288,000円。
              {         ノ
           __∩  ヽ      ノ       さらに40メガバイト、80メガバイトのハードディスクを内蔵したUR40とUR80が、
          (ミんゝ、 /     ヽ
             \ '' /|    |      それぞれ338,000円、358,000円だった。なお、ODPには対応していない。



●FMタウンズIIモデルUR20、UR40、UR80
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃i486SX-20 20MHz                                   ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃256KB(BIOS等)+512KB(OS用ROM)                           ┃
┃            ┃ +256KB(CG-ROM+漢字ROM、JIS第一水準・第二水準)            .┃
┃            ┃ +512KB(辞書ROM)+α(ICメモリーカード)                       ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃2MB(最大10MB)                                    ┃
┃            ┃ +512KB(V-RAM)+128KB(スプライト用RAM)+64KB(PCM用RAM)    ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    表示    ┃720、640、512、320×480ドット                                ┃
┃            ┃または640×400ドット                                      ┃
┃            ┃または360、320、256×240ドット                              ┃
┃            ┃または256×256ドット                                      ┃
┃ (グラフィック) ┃仮想画面1,024×512ドット・16,777,216色中256色                    ┃
┃            ┃ (または4,096色中16色・2画面)                               ┃
┃            ┃または仮想画面512×512ドット・32,768色                         ┃
┃            ┃または仮想画面512×256ドット・32,768色・2画面                   ┃
┃            ┃または仮想画面256×512ドット・32,768色・2画面                   ┃
┃            ┃※仮想画面が2画面使用できるモードは異なる2種類を1枚ずつ         ┃
┃            ┃ 重ね合わせて使用することも可能(条件あり)                     ┃
┃ (スプライト) ┃16×16ドット・32,768色、224枚(または32,768色中16色、896枚)           .┃
┃            ┃ (秒間60回の書き換え速度で表示可能なのは16×16ドットで200枚前後)  ┃
┃            ┃※異なる色数のスプライトの定義を混在させることも可能                ┃
┃            ┃※スプライトは仮想画面256×512ドット・32,768色の画面1枚を占有する    .┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃FM音源6音(8オクターブ)                                    ┃
┃            ┃PCM音源8音(周波数可変)                                 ┃
┃            ┃CD音声                                             ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃CD-ROMドライブ(標準速、1台内蔵)                          ┃
┃            ┃ハードディスクドライブ(モデルUR40は40MB内蔵、UR80は80MB内蔵)      .┃
┃            ┃3.5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、2台内蔵)               ┃
┃            ┃※両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書きと                   ┃
┃            ┃ 両面倍密度タイプの読み取り可能                          ┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ(オプション)                       ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃288,000円、338,000円、358,000円(UR20、UR40、UR80)             ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Fmtowns_ur





            (ヽ三/) ))
        __  ( i)))
       /⌒  ⌒\ \
     /( ●)  (●)\ )     モデルUGから2万円増しで、CPUが486SXになってるんかお。
   ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
   |    (⌒)|r┬-|     |
   ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
   | | | |  __ヽ、    /
   レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
   `ー---‐一' ̄



                / ̄ ̄\
        -、      /  ヽ、_  \     そしてこのモデルURと同時に発売されたのが、テレビに接続してタウンズ用の
      /  /     (●)(● )   |
       |  ,      (__人__)     |     CD-ROMソフトを利用可能な家庭用マルチメディア機器、「FMタウンズ
       l  |      (`⌒ ´     |
   ┌―}  l  .     {           |      マーティー」だろ。FMタウンズIIモデルUXのディスプレイを除く本体部分と
  ┌‐| lノ   〉      {        ノ
 「1( ̄ `ヽ /        ヽ     ノ―┐    ほぼ同じ機能を備えながら、98,000円という価格で、特にタウンズで培った
.└イ ̄フ  {          小  ´   /  l
   l 〈   ノー- 、     /」、__ム |  └i   教育系のソフトが充実しているのが売りだった。
   ゝ _ノ   /\ / /   r┐! l    \
     |      /  |'  //⌒Vー'| 厂\  \
    \  r'´       ,//   l  / /   \  \
.      ` <. __///   / / /    /   /



●FMタウンズマーティー(FMMARTY)
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃80386SXまたは互換品 16MHz                                 ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃256KB(BIOS等)+512KB(OS用ROM)+2MB(マーティー用拡張ROM)    ┃
┃            ┃ +256KB(CG-ROM+漢字ROM、JIS第一水準・第二水準)            .┃
┃            ┃ +512KB(辞書ROM)+α(ICメモリーカード)                       ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃2MB+512KB(V-RAM)+128KB(スプライト用RAM)+64KB(PCM用RAM)  .┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    表示    ┃720、640、512、320×480ドット                                ┃
┃            ┃または640×400ドット                                      ┃
┃            ┃または360、320、256×240ドット                              ┃
┃            ┃または256×256ドット                                      ┃
┃ (グラフィック) ┃仮想画面1,024×512ドット・16,777,216色中256色                    ┃
┃            ┃ (または4,096色中16色・2画面)                               ┃
┃            ┃または仮想画面512×512ドット・32,768色                         ┃
┃            ┃または仮想画面512×256ドット・32,768色・2画面                   ┃
┃            ┃または仮想画面256×512ドット・32,768色・2画面                   ┃
┃            ┃※仮想画面が2画面使用できるモードは異なる2種類を1枚ずつ         ┃
┃            ┃ 重ね合わせて使用することも可能(条件あり)                     ┃
┃ (スプライト) ┃16×16ドット・32,768色、224枚(または32,768色中16色、896枚)           .┃
┃            ┃ (秒間60回の書き換え速度で表示可能なのは16×16ドットで200枚前後)  ┃
┃            ┃※異なる色数のスプライトの定義を混在させることも可能                ┃
┃            ┃※スプライトは仮想画面256×512ドット・32,768色の画面1枚を占有する    .┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃FM音源6音(8オクターブ)                                    ┃
┃            ┃PCM音源8音(周波数可変)                                 ┃
┃            ┃CD音声                                             ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃CD-ROMドライブ(標準速、1台内蔵)                          ┃
┃            ┃3.5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、1台内蔵)               ┃
┃            ┃ ※両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能              ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃98,000円                                             ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Fm_marty







        ____
      /      \
     /  ─    ─\     パソコンのソフトが使えるってのは、
   /    (●)  (●) \
   |       (__人__)    |    前に出てきたコモドールの「CDTV」みたいな感じかお。
    \      ` ⌒´   ,/
    r´           \
   /              \
.  /  /___rっ=―=c、_ ヽ
  ヽ_____ア__弋_)_ ノ



               _____
              /    .r┐ヽ「|
            /  r-、  | .| ./ l l゙l     近いと言えば近いな。ただ、マーティーの場合は既にタウンズ用に
.           / .__,ノヽ ゙、_,ノ '-' .|,,/ |
          |   (●)ヽ     ノ ´/     発売されているCD-ROM版ソフト600本のうち、ひとまず200本が
           |       〉      〈_,,.-、
           .|    (__人{         .r''´   利用できるとうたっていただろ。他に、タウンズ用そのままでは
           .|     ´ ⌒|    _,.-i'´
.           .{       l-‐'''''''ーl }       問題があって手直ししたものなど、50本のマーティー用ソフトも用意された。
           {.      |´ ̄ ̄``l }
            {      .|     |.}



        ____
      /      \
     /  ─   ─\     それにしても、PC-6001とかMSXくらいの解像度の画面ならともかく、
   /    (●)  (●) \
   |       (__人__)    |    640×480ドットぐらいの画面をこの頃のテレビで見るってのは、
   /     ∩ノ ⊃  /
   (  \ / _ノ |  |      文字が読みづらかったりしないんかお。
.   \ “  /__|  |
     \ /___ /



                  / ̄ ̄\
               /  ヽ、_  \     それをカバーできる、低価格で高画質の変換機能を持つLSIを搭載したのが
              (●)(● )   |
              (__人__)     |     マーティーの特徴のひとつだったし、添付のゲームパッドには、タウンズ用の
               (`⌒ ´     |
.               {           |      ものにはない「ズーム」ボタンが新たに用意されている。これを押すことで、
               {        ノ
            mm __ヽ     ノ       カーソル付近の表示を4倍に拡大できるだろ。もっとも、従来のタウンズ用
           (⊂ jl::::::;:7i:7、/]ヽ
              ̄ ̄/.:i..:::ソ/.::.ヽ      ソフトではゲームなどにズームできないものもある。



          ____
        /      \
      / ─    ─ \     タウンズにない機能をあとから追加してるんだったら、
     /  (―) (―)  \
.    |      (__人__)     |    その機能を使えないソフトがあるのもしょうがないところかお。
     \     `⌒´    ,/
     /     ー‐    \



                  / ̄ ̄ \
                  __ノ `⌒   \            他に、マーティー添付のゲームパッドは、マウスの代わりとしても
                    (●).(● )    |
                 (__人___)    |            使えるようになっている。ただこれも、実際には別売のマウスを
               , =二ニニヽ、   |
             /  二 ヽ、`,┘   ト、_____         接続する必要があるソフトが少なくない。こういった、マーティー
             /   -、 }、j┘  イ// : : : .`' ー- 、
              /    /{_/ニニ,´>/ : : : : : : : : : : :ヽ   独自の追加機能や非互換性に関わる使用上の注意点がある
           _/___ ノ : 「r{::::ヘ  / : : : : : : : : : : : : : : '、
          / : : : : :ヾミ : :.i r:::', y : : : : : : : : : :/ : : : : : :'  ソフトも、実は先に触れた200本の中に相当数あるだろ。
          : : : : : : : :/ : : i .i:::::i ,i : : : : : : : : : r : : : : : : : :i



        ___
      /     \ キリッ
     /   \ , , /\      そりゃあ、ちょっとややこしそうだお。これを、テレビゲーム機と同じ感覚で
   /    (●)  (●) \
    |       (__人__)   |     使えるって考えていたんだったら、だいぶ甘いんじゃないかお。
    \      ` ⌒ ´  ,/
.     /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
     |  ,___゙___、rヾイソ⊃
    |            `l ̄
.     |          |



                  / ̄ ̄\
             / 〉 _ノ  ヽ、_ \     さらにマーティーにとって逆風になったと考えられるのは、
            / /' ( ―)(― ) |
           ./ //〉 (__人__)  │    NECの98フェロー投入により、数ヶ月のうちに中古パソコン市場の相場が
           .l  ´ イ|   `⌒ ´   |
           .l    iY           |     大きく値下がりしたことだろ。NECやエプソンの機種でも、80386SX搭載の
          ./   ハ !       /
          ./  /  ' ヽ      /      本体が10万円そこそこの価格になったし、タウンズにしても、
          l   /  .〉-r:::┬〈、
        __「 ー‐1  ./Λ 〉.:〈 7//\    モデルCX、UXが同程度の価格で出回ることが珍しくなくなった。
        i//7777|/////V::::::V/////\
        |//////|//////∧::://///////}
        |//////| ///////∨/////////{



          ____
        /     \
.     /       \     性能的にUXと同じで、UXだったらほとんど全部のソフトが使えるとなると、
.   / /) ノ '  ヽ、 \
   | / .イ '(ー) (ー) u|   マーティーのメリットは大きなテレビが使えることくらいになっちゃうかお。
.    /,'才.ミ). (__人__)  /
.    | ≧シ'  ` ⌒´   \
  /\ ヽ          ヽ



                / ̄ ̄\
              _ノ  ヽ、_   \       マーティーの使い道として、エルフの「同級生」などの一部を除いて
              (●)(● )    |
                (__人___)    |       タウンズ用のエロゲーが動くということが注目されたりもしたが、こういった
               |        |
                  |        .|        安価な中古パソコンと、低価格化が進むCD-ROM対応テレビゲーム機との
               ヽ 、     ,イ
               /ヽ,ー-   ト、       間に挟まれた状況は、マーティーには分が悪かったと言わざるを得ない。
        _, 、 -─ '".:.ヽ:.:.\__ /ノ ト、__
 __ ,. ー 、...:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:....   この後1年での販売数は、5万台にも満たなかっただろ。
 \ r 、 _ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::'ー、
   } }/ )  V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /:ゝ/ ./ __  V ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:.:.:.\
  }:::::ゝ ソ ,Y i::::::/::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:.:.:.:. \



         ____
       /      \
     / ─    ─ \     タウンズが最初の1年で6万台受注って話じゃなかったかお。
    / -=・=-   -=・=- \
    |      (__人__)  U  |   それにも届いてないってのはちょっとまずそうだお。
    \     ` ⌒´     /



                 / ̄ ̄\
               / ノ  \ \      同じ2月、シャープがX68000シリーズの最上位機種として、
               |  (●)(●) |
               |  (__人__)  |      モトローラの32ビットCPU「MC68EC030」を採用した「X68030」と
                 .|   ` ⌒´  .}
               .|        .}      「X68030コンパクト」を発表しただろ。X68030は398,000円で3月発売、
                ヽ     .  }
         ___._,r、   Yヽ     ノトj      X68030コンパクトは388,000円で5月発売。いずれも9万円増しで
       /`ヽ_j'、_ノ ̄l!'´ヾ- 、_`_¨   」、
        ∧ ,ノ  Yヽ  l  ヽ     7ヽ~ヘヽ.、   80メガバイトのハードディスク内蔵タイプが用意されていた。
     /-'´「 ヽ ヽj_. l   ト、  /〃ハ  | ヽ `ヾ 、_
    r'´, イ ヽ、 `,__,ィ、__)| l  ヾヽ∧'〃ノ゙ヽl  ヽ  ヽj`ヽ
    / '´  ト、  Yrイ  ∧l ',  ヽ  Tヘ',   l _..ノ   l j ',
    ,′   .}、二ィ } /   l ヽ   ', |、、ヘ. | \  / }. ヘ
    i     トz'_ノ,イ    |   ',.  ', l、ヽヘ |   |     j/ l
   |   ノ \¨7/     l  ト、  ヾ 、ヽ ',.l   lー- //  |
   ゝ─'-- -r-`'      l  ',.ヽ ヽ ヽヽ!  | ̄  /j   l



●X68030(CZ-500C、CZ-510C)、X68030コンパクト(CZ-300C、CZ-310C)
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃MC68EC030 25MHz                                   ┃
┃  サブCPU  .┃インテル 80C51(キーボード制御)                              ┃
┃補助演算装置┃モトローラ MC68882(オプション)                             ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃256KB(IPL、BIOS等)                                   ┃
┃            ┃ +768KB(CG-ROM+漢字ROM、JIS第一水準・第二水準)            .┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃4MB(最大12MB)+512KB(V-RAM)+512KB(グラフィックV-RAM)       .┃
┃            ┃ +32KB(スプライト・背景用)+16KB(システム用)                     ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    表示    ┃768×512ドット                                         ┃
┃            ┃または640×480ドット                                      ┃
┃            ┃または512×512、256ドット                               ┃
┃            ┃または256×256ドット                                      ┃
┃   (文字)   ┃仮想画面1,024×1,024ドット・65,536色中16色                    ┃
┃ (グラフィック) ┃仮想画面1,024×1,024ドット・65,536色中16色                    ┃
┃            ┃または仮想画面512×512ドット・65,536色(または65,536色中256色・2画面 ....┃
┃            ┃ または65,536色中16色・4画面)                               ┃
┃            ┃※仮想画面512×512ドット設定は                               ┃
┃            ┃ 画面表示768×512ドットと640×480ドットでは使用不可             ┃
┃   (背景)   ┃仮想画面1,024×1,024ドット・65,536色中256色(16×16ドット単位で16色)  ...┃
┃            ┃ ※画面表示が512×512ドットの場合                            ┃
┃            ┃仮想画面512×512ドット・65,536色中256色(8×8ドット単位で16色)・2画面   ┃
┃            ┃ ※画面表示が256×256ドットの場合                            ┃
┃ (スプライト) ┃16×16ドット・65,536色中16色(画面全体では背景含め256色まで)、128枚 ....┃
┃            ┃ (水平方向には33枚以上表示不可)                          ┃
┃            ┃※背景とスプライトは画面表示768×512ドットと640×480ドットでは使用不可 .┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃FM音源8音(8オクターブ)                                    ┃
┃            ┃ADPCM1音(サンプリング周波数最大15.6kHz)                   ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃5インチフロッピーディスクドライブ                           ┃
┃            ┃ (両面高密度、CZ-500CとCZ-510Cは2台内蔵)                    ┃
┃            ┃3.5インチフロッピーディスクドライブ                          ┃
┃            ┃ (両面高密度、CZ-300CとCZ-310Cは2台内蔵)                    ┃
┃            ┃ハードディスクドライブ(CZ-510CとCZ-310Cは80MB内蔵)              .┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃398,000円、488,000円(CZ-500C、-510C)                        ┃
┃            ┃388,000円、478,000円(CZ-300C、-310C)                        ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Cz500c_300c





        ___
      / ⌒  ⌒\
     / (○)  (○) \     X68000が、ついに新しいCPUを載せてきたかお。
   /   ///(__人__)/// \
   |   u.   `Y⌒y'´    |
    \      ゛ー ′   ,/
     /      ー‐    ィ



                  / ̄ ̄\
                /  ヽ、__ .\         MC68EC030は、MC68000の系列のMC68030からメモリー管理機構を
               (⌒)(⌒ )   |
              (__人___)     |         削除したもので、高度なメモリー管理を行うOSを動かすには不向きな
                    l`⌒ ´    |
               |         |         半面、低価格で済むという特徴があっただろ。これを25メガヘルツで
                  | 、   _,.ーへ
            _. -: ::::ヽ__「     v、___     動作させることで、X68000エクシヴィに比べて公称で2.4倍、それ以前の
       __,. <::::::::::::::∧:::二〈 、      ∨:::::\
     /:::::::ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_〉、    -ー、:::::∧   機種と比べた場合には4.3倍の演算速度を実現したのが売りだった。
     /::::::::::::::ト、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー/ ::::::::>:、::ハ
    〈::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::く::::::::::::::::::::::::v::、
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Λ::::::::::::::::::::::::ヽ|



         ____
       /      \
     /   ⌒   ⌒\     今までのソフトは、どれくらい使えたんだお。
   /   ( ●) ( ●)ヽ
   l      ⌒(__人__)⌒ |
   \     ` ⌒´   /
    /             ヽ



               / ̄ ̄\
             / ノ  ヽ、.\        MC68030やMC68EC030は、MC68000との機械語プログラムの互換性は
             | (●)(●)  |
                |  (__人__)   |        ある程度持っていたものの、特にシステム制御に関わる部分については
         ___|__`⌒ ´   |
       , --'、         /    丿        まったく互換性がないという点もあった。例えばX68000の標準OSで、
        / ⌒ ).      /    <
       ,′  ノ      /   /三三三三丑    フロッピーディスクから起動するソフトにほぼ例外なく利用されてきた
       l  T´ ..___/   //      r'´ ̄ヽ
      ヽ ノ   ./丶    //      (  ̄  l 「Human68k」も、従来のままではX68030で動かなかっただろ。
         `'ー'´   |   //_____/  _.ノ



        ___
      /     \
     /  _ノ '' 'ー \     ってことは、フロッピーディスクから起動するゲームなんかは全滅かお。
   /  (●)  (●)  \
   |      (__人__)    |
   \      ` ⌒´   /



                 __
                 /ノ ヽ\
               /(●)(●) \     そこでX68030では、新しいバージョンのHuman68kをフロッピーディスクで
               | (__人__)  |
              |        |     添付するだけでなく、旧バージョンに細かい修正、いわゆるパッチ当てを
.              |        |
.              ヽ      /      行ってX68030で動くようにしたものをROMで内蔵した。そして、従来機種用の
                ヽ    /
                 /    ヽ       ソフトをフロッピーディスクから起動する場合は、ディスク上のOSの代わりに
                 |      |
                 |      |      ROMのOSを読み込んでから、残りのプログラムを起動できるようにしただろ。



       _____
       /      \
     / ⌒    ⌒ \     なかなか面白い解決方法だお。
   /  ( ●)  (● ) \
   |      (__人__)     |
   \       凵    /
    /           \



                / ̄ ̄\
              / _ノ  .ヽ、\         このとき、X68000エクシヴィのようにCPUの処理速度を落とすことも
              |  (●)(●) |
.              |  (__人__) .|         できるが、X68030では、この起動方法でも正常に動作しないものが
               |   ` ⌒´  ノ
.         r─一'´ ̄`<ヽ      }          ゲームソフトを中心に少なからずあっただろ。そこで、エクシヴィの
.        `ー‐ァ   ,    )     , -'~⌒ヽ、
         ノ   {.   ,ヘ    ,l. ゝ、_ .'ヽ).    16メガヘルツの設定で動作しなかったゲームもそうだったが、ユーザーが
       /, 、 _   /. |    . ',  . ..  .ヽ、
.      (/ / // / / ...|      ...|\..\\ \_)  パッチを作って、パソコン通信などで配布する例が多数みられた。
           / // / /         . . \_\_)、_)
          ー' {_/ノ              ."´



        /)
      ///)
     /,.=゙''"/
     i f ,.r='"-‐'つ____
.   /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\     ユーザーが何とかしちゃうってあたりは、
.  ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
 ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |    いかにもマニアが集うX68000シリーズらしいお。
/ iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /



                / ̄ ̄ \
                 _,ノ ヽ、,_  \       他にGUI環境のSX-ウィンドウも更新され、これまで16色しか使えなかった
               (●)(● )    |
               (__人___)     |       画面に、最大512×512ドット分の領域に限って65,536色のグラフィックを
               '、`⌒ ´  u  |
                |        |       表示できるなどの改良が行われているだろ。ただグラフィックについては、
                ヽ 、     イ
                ィヽ-ー ≦ノ7       マッキントッシュだけでなく、日本語版の登場が間近のWindows3.1でも、
         _, 、 -― ''"....:::::::::::::::::::::::::::ト、
        /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::........--、  ハードウェア次第で最大1,677万色での表示が可能になっていた。
       丿.:::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r::::: {
       r :::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`,::::i



        ____
       /     \
     / \:::::::::::/ \     GUI環境で使うことだけを考えたら、ウィンドウズのほうが
    /  (●):::::(●)  \
    |     (__人__) u   |   使える色が多いんかお。っつか、せっかくCPUが新しくなってるのに、
    \  . |┬-r|    /
     /   `ー´9mー )    グラフィックの機能とかが前と全然変わってないっぽいのはなんでだお。
            `ーー‐'゙



.                / ̄ ̄\
               /ノ  ヽ、_  \     おそらくは、仮にその部分に手を入れたかったとしても、その余裕が
.               (●)(● )   |
.              (人__)      |     なかったということだろ。なにしろ、前年発表のX68000コンパクトが
                |⌒´      |
.                 |        /     発表当時月産4,000台を表明していたのに対し、X68030は、コンパクトと
.                ヽ      /
.                ヽ.     /       ハードディスク内蔵モデルを全部含めて月産2,000台という発表だった。
                  ,-‐)__, /⌒l
.               /;─ー〉》 /l     それだけ、1992年の売れ行きがはかばかしくなかったことがわかる。
.               (_ンー‐-,r'´ . |
                |      |



         ____
       /⌒三 ⌒\
     /( ○)三(○)\     CPUを変えるために必要な部分以上の金はかけられないってわけかお。
    /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
    |     |r┬-|     |    ゲームソフトは盛り上がってなかったんかお。
    \      `ー'´     /



                / ̄ ̄\
              __ノ ヽ、,_  \        この後7月には、アーケードの格闘ゲームの人気作「餓狼伝説」の
              (●)(● )    |
              (__人___)     |        移植がホームデータより社名変更した魔法から、またファミコンなどで
                  |         |
               |        |        人気シリーズとなった「悪魔城ドラキュラ」の豪華リメイク版がコナミから
                ヽ      .イ_
              __「ヽー'ーー"/ L       発売されるなど、独特の魅力を保ってはいただろ。ただ、発売本数が
        _, 、 -― ''":::\::: ̄ ̄::::/::::::ヽ、
       /;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー、  縮小傾向にあることはどうにも否定のしようがなかった。
      / r二\;;;:::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
      i ;;;::::::::\\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'、:::: !
     /;;;;;:::::::::::::У ̄\ー, :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i:::::: |
     l ;;;;;::::::::::::// ̄}<r´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::: |







        ___
      /      \
     /  ノ   \ \         1993年ともなると、ゲームだけだったらスーパーファミコンとかで
   /    (●) (●) \
   .|   u.  (__人__)   |    __  十分だっていう人も多くなっちゃったんかお。
    \     ` ⌒/ ̄ ̄⌒/⌒   /
   (⌒      /     /     /
   i\  \ ,(つ     /   ⊂)
   |  \   y(つ__./,__⊆)
   |   ヽ_ノ    |



                / ̄ ̄\
              ⌒´ ヽ、,_  \      5月には、先ほど触れたWindows3.1の日本語版が、アメリカでの英語版の
                 (●)(●.)    |
              (_人___)    |      発売から丸1年遅れで発売された。マルチメディアエクステンションの機能を
                 '、       │
                   }       {      内蔵し、さらにオプションで動画ファイルの再生、作成環境であるVfWこと
               !、______ .ィ-ート、
                 V/:::::::::::::::::ヽ    「ビデオフォーウィンドウズ」に対応。また拡大表示してもドットが目立たない、
                     {::::::::::::::::::::::::::::::.、
                /ー-:::::::::::::::::::::::::::::::,  いわゆるアウトラインフォントの「トゥルータイプ」を標準で採用しただろ。
        「r'、     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,
        } r'、 ヘ、 /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i
        i/ ム、} .{ i:::::::::::::::::::::::::V:::::::::::::::::::::: |
        { い、{  Y::::::::::::::::\::::V:::::::::::::::::::: |
        \  ヽ {|V.::::::::::::::: \V:::::::::::::::::: |
          \  ノ|:.V.::::::::::::::::::::::〉.:::::::::::::::::|



        ____
      /\  /\
     /( ⌒)  (⌒)\     ウィンドウズも、いよいよ本格的に
   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
   |      |r┬-/     |   マルチメディアOSになってきたってわけかお。
   \     ` ̄'´     /
    /  /  ̄\      ヽ
  /   /    `ー‐´ ̄\ \
  |ゝ、  \∩ノ^)ミ.:.:::::::::::)_\__________,,仆f,t,t,r、
  |   \_,,__ノ ミ三三三三三三ゞヽゝ三三三三三三三≒≒≒|〕
  |  〆幵::::::::::       ) ̄ ̄\___ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾノ⌒ゝノ
   ', ゚。゚::::::::::::: ,─、__/
    \___/



                 / ̄ ̄\
              /  ヽ、_  \     さてこれまでも、NECは日本語版ウィンドウズを他の国内企業に先駆けて
             (●)(● )   |
             (__人__)     |     発売することに意欲的に取り組んできたが、今回もその例外ではなかった。
              (`⌒ ´     |
.              {           |      マイクロソフト版のPC-9800シリーズ用とDOS/V対応機用の発売日の
              {        ノ
               ヽ     ノ       前日には、NEC版のソフトのパッケージと、Windows3.1をプリインストールした
               ノ7i:7、/]ヽ
                /.:i..:::ソ/.::.ヽ      パソコンの両方の出荷を始め、日本語版VfWもいち早く発売しただろ。



        ____
      /      \
     /  ─    ─\       ってことは、同じWindows3.1なのに、マイクロソフト版とNEC版があるんかお。
   /    (●)  (●) \
   |       (__人__)    |
   /     ∩ノ ⊃  // ∩ノ ⊃
   (  \ / _ノ    \/ _ノ
.   \ “  /  . \ “  /
     \ /      /\/
       \       \
        \    \  \
          >     >   >
          /    /  /



                   / ̄ ̄ \ -、_
                _,ノ ヽ、__   / / ,〉、     うむ。Windows3.0までは、日本語版のウィンドウズはパソコン本体の
               (=)(= )/ ´/ /)
                   (__人_) {    , ' ´,/      発売元がそれぞれ提供するのが基本だったが、Windows3.1では、
                '、`⌒ ´  V __, <´
                 |     〈´/::::Λ      PC-9800シリーズ用とDOS/V対応機用を、マイクロソフト自身も
                 |       ヤ::::::::::::::Λ
                `ュ`ー─ー V::::::::::::::Λ     パッケージ販売しただろ。それぞれ、標準添付の周辺機器のドライバー
                /ム _ , -./V::::::::::::::Λ、
              _,. -/:/:::ハ ,/´..::/i:::::::::::::::::::Vヘ   ソフトやフォント、日本語入力システムなどに若干の違いがあった。
          //./.:::/:::l y .::::::/::::i::::::::::::::::::.∨}
          j ::::::::>.:::/:::::l ./ .::::::::::::::::i::::::::::::::::::::レ;
         i :::r :〈 ::::i::::::::レ .::::::::::::::::::::〉、:::::::::::::::::ノ





        ____
       /\  /\
     /( ●)  (●)\     じゃあ、NECのWindows3.1プリインストールの
    / :::::⌒(__人__)⌒:::::\
    |     |r┬-|       |   パソコンのほうは、どういうのがあったんだお。
    \     ` ー'´     /



                 / ̄ ̄\
               /_ノ  `⌒ \     まずPC-9821Ap、As、Aeに、ハードディスク内蔵モデルのほぼ5万円増しで、
         _     .| (● ) (⌒ ) .|
         | !    | (__人___)   |     RAMを5.6メガバイトとし、ローカルバス接続のウィンドウズアクセラレーター
         | !    |  ` ⌒ ´    .|
         | !   ,.-,|          |     ボードを装着したものを投入しただろ。また98マルチには、新たにCPUを
       ._,ノ ┴、/ ,/ .|        /
       .r `二ヽ ) i ヽ        /      i486SXとした「PC-9821Ce」を追加し、488,000円のモデルS2をWindows3.1
       .|  ー、〉 /   〉      <
       .|  r_,j j / ̄   '' ̄  ⌒ヽ     プリインストールとした。ハードディスクなしのモデルS1は378,000円だった。
       .|   ) ノ/ {       ィ,  }
       ノ   ,/   |         |{  |



●PC-9821CeモデルS1(PC-9821Ce/S1)、モデルS2(PC-9821Ce/S2)
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃i486SX-25 25MHz                                   ┃
┃補助演算装置┃インテル i487SX(オプション)                                  ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃128KB(BIOS、BASIC等)+8KB(CG-ROM)+16KB(サウンドROM)       ┃
┃            ┃ +α(漢字ROM、JIS第一水準・第二水準)                      ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃1.6MB(最大11.6MB)※モデルS2は5.6MB(最大14.6MB)               ┃
┃            ┃ +12KB(V-RAM)+512KB(グラフィックV-RAM)                 ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80、40文字×25、20行・8色・2画面                              ┃
┃ (グラフィック) ┃640×480ドット・16,777,216色中256色※文字画面との合成不可         ┃
┃            ┃または640×400ドット・16,777,216色中256色・2画面                    ┃
┃            ┃または640×400ドット・4,096色中16色・2画面(またはモノクロ・8画面)      ┃
┃            ┃または640×200ドット・4,096色中16色・4画面(またはモノクロ・16画面)     .┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃FM音源6音(8オクターブ)+矩形波3音(8オクターブ)+ノイズ1音        ┃
┃            ┃ +リズム音6種類                                        ┃
┃            ┃PCM音源1音(ステレオ対応、サンプリング周波数最大44.1kHz)           ┃
┃            ┃CD音声                                             ┃
┃            ┃矩形波(周波数変更可能)                                    ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃3.5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、2台内蔵)               ┃
┃            ┃ ※内蔵ドライブは両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能  .┃
┃            ┃ハードディスクドライブ(モデルS2は120MB内蔵)                      ┃
┃            ┃CD-ROMドライブ(標準速、1台内蔵)                          ┃
┃            ┃5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、オプション)               ┃
┃            ┃8インチフロッピーディスクドライブ(両面倍密度、オプション)               ┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ(オプション)                       ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃378,000円、488,000円(Ce/S1、/S2)                         ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Pc9821ce





         ____
       /⌒  ⌒\
     / ,,,⌒   ⌒,,,\     ディスプレイ込みって考えると、マルチのCeはタウンズIIのモデルURどころか、
    /::::::   (__人__) ::::: \
    |       |r┬-|     |    HRにも十分対抗できそうな値段になってるお。
    \      `ー'´    /



                ./ ̄ ̄\
               / ヽ、_   \     春商戦の段階でも、タウンズIIとマルチを比べて、価格性能比でマルチを選ぶ
              ( (● )    |
              (人__)      |     親子連れが結構いたという販売店の声が報じられているので、ディスプレイ
             .r-ヽ         |
            (三) |        |      一体型のタウンズIIの画面の小ささは、不利な材料になっていたようだろ。
             .> ノ       /
            ./二/ ヽ     /       98マルチは、この後9月末までに初代機込みで10万台以上を販売することに
            //// へ>个/ <
           .|////ヽ /\///)      なるが、これはFMタウンズ全体の1992年度の販売台数に匹敵する。
             ̄ ̄ |\/////|



        ____
      /     \
     / \   / \     タウンズが4年かけてやっと1年で10万台売るようになったのを、
   /  (●)i!i!(●)  \
   |  u , (__人__)    |    98マルチは1年目で達成かお。NECのブランド力があるだけに、
   \    .`⌒´    〆ヽ
    /          ヾ_ノ   富士通にとっちゃ厄介な相手だお。
   /rー、           |
  /,ノヾ ,>         | /
  ヽヽ〆|         .|



.                 / ̄ ̄\
.               / ,ノ  \ Y⌒i   __    98メイトも、このWindows3.1の登場で販売が上向いた。絶対数では、
              |  (●)(●) |  |  ./ .)
.              |  (__人__) .|  | / ./    1月末から売れ続けている98フェローのほうが断然多いという状況に
               |   ` ⌒´ リ  i_/ ./
.               ヽ     /  ,`弋ヽ     大きな変化はなかったものの、98マルチやノートもあわせ、この後の
            __ ヽ  - γ⌒ヽ Y´ ,`ヽ
           / :  : :介〈  `ー 、く  〈::...ノVヽ  夏のボーナス商戦にかけて、店頭でのシェアは70%を超えたという
           | : : : : ::〈 「`ヽ_ー 、 `ヾ_/ //:|
           | : : : : : /: | {::::} フ-、`ー┴‐- │   報道が出るなど、NECが圧倒的な強さを発揮するだろ。
           | : : : 〈: :│ {::::l /. :`ー‐一′ ::|



         / ̄ ̄ ̄\
       /  _ノ   ヽ_ \
      /   (>)  (<) \     前回話に出た、1992年末の買い控えからの
      |  ::::::⌒(__人__)⌒:::::l
      \    |r┬-/   /     華麗なる復活ってわけだお。
.   グッ /⌒/^ヽ、`ー'´ ,ィヽ、
      /  ,ゞ ,ノ      ,  \
     l /  /       ト   >
       ヾ_,/          |/ /
       |          |/



              .  / ̄ ̄\
              ./ _ノ  .ヽ、\     同じ5月、日本IBMから、本体がA5ファイルサイズで1キログラムちょうどと、
              .|  (●)(●) |
.              .|  (__人__) .|     多くのノートパソコンの半分のサイズで、80メガバイトのハードディスクに
               .|   ` ⌒´  ノ
               ヽ  ._   .}      DOS/Vをインストール済みなど、2年前のPS/55ノートと同等以上の性能を持つ
                ヽ_/ } . ノ
                /、 〈  く       「シンクパッド220」が発表されている。当初、モニター販売として5,550台限定で
               ハ ヽ Y`ー.、i
               { ヽ_ゾノ-‐1      198,000円にて直販され、248,000円で一般販売も行われただろ。
               `¨´┬' . |



●シンクパッド220(モデル2432-SJ8)
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃i386SL-16 16MHz                                        ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃不明                                                ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃2MB(最大10MB)+256KB(V-RAM)                              ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80×25行・モノクロ16階調                                ┃
┃ (グラフィック) ┃640×480ドット・モノクロ16階調                             ┃
┃            ┃※いずれも外部ディスプレイ接続時は16色表示                    ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃矩形波                                              ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃3.5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、外付け1台付属)        ┃
┃            ┃ ※両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能              ┃
┃            ┃ハードディスクドライブ(80MB内蔵)                               ┃
┃            ┃PCカードスロット(PCMCIA2.0仕様、1スロット内蔵)                ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃248,000円(モニター販売時198,000円)                        ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Thinkpad220





        ____
        /,r  ^(●)\
      / (●)   _) \     5,550台って、どっかで聞いた数字だお。
    /  :::⌒(__/ Y     ',
    l      (. ⌒ソ    l
     \     ー    /



               ___
             /:::::::::::::::::ヽ         ____
           / :::::::::./ ̄ ̄ \____ ,. --ー.....:::::::::::::::::::.. \
          / :::::::::: ⌒´ ヽ、,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i   以前にも何度か名前を出した、日本IBMの
             | :::::::::::(⌒).(⌒ )    |::::::::::::::::::γ:::::::::::::::::::: ノ
          | :::::::::::(__人___)     .|:::::::,. -ーy:::::::::::::::::::: /    企業向けパソコン「マルチステーション5550」の
          | :::::::::::/::'、           | ̄   _/::::::::::::::::::::: /
          | :::::::/::::: |        |   /):::::::::::::::::::::: /     初代機の発売が1983年だった。その10周年記念という
           | :::::::::::::/|       /レ-,.イ:::::/:::::::::::::::::: /
          i ::::::::::::::::. ヽ__、____,. "//::ノ.:::::/:::::::::::::::: j       触れ込みで、5,550台のモニター販売にしたわけだろ。
            r/:::::::::::::::::「二二二 ::::::::::/::::::::ノ::: 、:::: //
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::r



         ____
       /      \
     / ⌒    ⌒ \     そういうことかお。
   /   (●)  (<)  \
   |      (__人__)     |    ところで、重さ1キロってのはバッテリーも込みなんかお?
   \     `⌒´    ,/
   /_∩   ー‐    \
  (____)       |、 \



                , -―- 、
               /     \      電池は単3アルカリ乾電池6本、フロッピーディスクドライブは外付けで、
              /  \_   |
              (●) (●)   |      これらの重量は本体とは別になるだろ。これ以前にも、富士通の「FMR-カード」
              (_人__)    /
              l`⌒´    /      などのいわゆるサブノートパソコンは存在したが、DOS/Vの地ならしができた
              |      ヽ
              __!、____/:::::::\     上で登場したシンクパッド220は、秋葉原の九十九電機での販売数量が、
             /、 ヽ Vヽ/::ヽ:::::::ヽ
            ハ ヽ Y`l ハ |::<:.! >´゙ヽ  一時PC-9801BX/U2を上回ったとすら報じられるほどだった。
            { ヽ_ゾノ .リ |:/::|| レi i i}_
            `¨´  ヽ.□ニ|:::::|,. |ニニニニl
                 >:::::::::/:::: |____.|
                /:::::::/ヽ:::::ヘ
               _,/:::::::/ ご_ノ  モキュモキュ
              ( ヽ::::/
              \__ノ



        ___
      / ノ' ヽ_\
     / ( >) (< \     局所的な現象なんだろうけど、
    /   ::::::(__人__)  |
.   |      `i  i´  |     玄人のハートをがっちりキャッチってわけだお。
    \ _    `⌒ ./
    /       ⌒



             l⌒\  __
             !   〈     \
            /   /  __,.ノ` ⌒         本体を両手で掴みながらGUIの操作ができるよう、左親指側にマウス
          /⌒ト、/  (> )(●)
      r-='´     ヽ    (___人__)         代わりのトラックボールを、右親指側にそのボタンを配置したユニークな
      |    _∠ ノ |    ` ⌒´ノ
      } ⌒´     `V       |>ー- 、    デザインも話題になった。「シンクパッド」の名称自体は、日本では前年の
      〉       -‐く       |:::::::::::::::::::ヽ、
      ヽ   ̄      /`ヽ.,___ ,__ノ7::::::::::::::::::::::|  PS/Vと同時に発表された機種から使われ始めたものだが、マニアへの
      ハ      /|/:ヾー--ー" ゞ:::::::::::::::/::::ヽ
     7 |     ̄ , /ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::i  知名度を一気に引き上げたのが、この220だと言えるだろ。
   /::::l| 、    /ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::∧
   l:::::lト-ゝ==- '´丁::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::∧/⌒ヽ
   \::::::::::::::::::::::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::/ ̄ _ノ⌒ヽ



        ____
      /  ⌒  ^\
     /  ( ●)  (●)     あの赤いのはトラックボールだったんかお。
   /  ::::::⌒(_人__)⌒ヽ
   |       |r┬-|   |    印象的なカラーリングだお。
   \        `ー'´  /



        .r-、       / ̄ ̄\
       /て )     /    \ /     6月にはエプソンが、PC-386ノートARのアップグレード路線をさらに拡大した
        ( _ノ  フ.     |   ( ●)(●)
       ゝ、 〈     |    (__人__)     後継機種、「PC-486ノートAS」を発売した。価格は液晶画面がモノクロの
       / ハ ヽ.     |     ` ⌒´ノ
       /〃 ヘ  \ .   |           }     PC-486NAS2が248,000円。フロッピーディスクドライブを1台と80メガバイトの
      i !   \  ` ーヽ       }
      丶丶   _ >   ヽ    ノ、      ハードディスクを内蔵したNAS1Dが4万円増し、またNAS2の液晶パネルを
          ゝ'´- 、_  y-、       \
        〈      ̄  う       /、  ヽ   カラーにしたNASC2とNASX2が、それぞれ20万円増しと8万円増しだった。
            `ー― ¬、__ノ     |  >  /
               |      r'^ヽ'´ _/
                |      `く__ノ´



●PC-486ノートAS(PC-486NAS2、NAS1D、NASC2、NASX2)
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃SLエンハンストi486SX-25 25MHz(速度切り替え可能)                ┃
┃補助演算装置┃CPUのi486DX2への交換で対応(オプション)                       ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃128KB(BIOS、BASIC等)+8KB(CG-ROM)+16KB(サウンドROM)       ┃
┃            ┃ +α(漢字ROM、JIS第一水準・第二水準内蔵)                  ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃1.6MB(最大33.6MB)+12KB(V-RAM)+256KB(グラフィックV-RAM)      ┃
┃            ┃ +1MB(拡張グラフィックボード用V-RAM、オプション)                ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80、40文字×25、20行・8色・2画面                              ┃
┃ (グラフィック) ┃640×480ドット・4,096色中16色※ウィンドウズ専用                  ┃
┃            ┃または640×400ドット・4,096色中16色・2画面(またはモノクロ・8画面)      ┃
┃            ┃または640×200ドット・4,096色中16色・4画面(またはモノクロ・16画面)     .┃
┃(拡張       .┃1,024×768ドット・262,144色中256色                           ┃
┃....グラフィック).┃または800×600ドット・262,144色中256色                         ┃
┃ ※オプション .┃または640×480ドット・262,144色中256色                         ┃
┃            ┃※800×600ドット以上の表示は外部ディスプレイ接続時のみ            .┃
┃            ┃ TFTカラー液晶利用時は最大4,096色中256色表示                 .┃
┃            ┃  (NASとNASXはオプション、NASCは内蔵)                   ┃
┃            ┃ STNカラー液晶利用時は最大27色表示(NASはオプション、NASXは内蔵) ┃
┃            ┃ NAS内蔵液晶ディスプレイは640×400ドット・モノクロ8階調            ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃FM音源3音(8オクターブ)+矩形波3音(8オクターブ)+ノイズ1音           .┃
┃            ┃矩形波(周波数変更可能)                                    ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃3.5インチフロッピーディスクドライブ                          ┃
┃            ┃ (両面高密度、NAS2、NASC2、NASX2は2台、NAS1Dは1台内蔵)      ┃
┃            ┃ ※内蔵ドライブは両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能  .┃
┃            ┃ハードディスクドライブ(NAS1Dは80MB内蔵)                       ┃
┃            ┃5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、オプション)               ┃
┃            ┃8インチフロッピーディスクドライブ(両面倍密度、オプション)               ┃
┃            ┃ICメモリーカードスロット(オプション)                            ┃
┃            ┃CD-ROMドライブ(オプション)                                ┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ(オプション)                       ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃248,000円、288,000円(NAS2、NAS1D)                            ┃
┃            ┃448,000円、328,000円(NASC2、NASX2)                           ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Pc486nas


※写真の製品にはオプションのスティックポインターが装着済み



         ____
       /⌒  ⌒\
     /( ●)  (●)\     エプソンのノートパソコンも、いよいよCPUが486になったかお。
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |     |r┬-|     |
    \____`ー'´____/
       (( ( つ ヽ、
         〉 とノ ) ))
        (__ノ^(_)



               / ̄ ̄ \
               ⌒ `'⌒  \      今回のPC-486ノートASのアップグレードでは、ウィンドウズへの対応を
                 |(⌒.) (⌒ )   |
              |(__人___)    |      盛り込んだのが特徴だろ。カラー液晶モデルは640×480ドットの表示に
                  |         |
                  i          |      対応するだけでなく、フロッピーディスクドライブを1台取り外し、ウィンドウズ
                 ヽ  、    . {
             -≦'ト、ーー- ´ ハ、     アクセラレーターボードを装着すると、最大で256色の表示が可能。
          /: : : : √ヽ、∠´//. :ゝ、
         /i : : : : /「::::/\ /. : : : : : : :.>、 このとき外部ディスプレイを接続すれば、1,024×768ドットの表示もできる。
         iV: : : :/ /:::/  /. : : : : : : : : : : : .\
         i.| : : ,' /:::::,' .:´. : : : : : : : : : : : : : : : ヽ



                 ∩_
                〈〈〈 ヽ
        ____   〈⊃  }
       /⌒  ⌒\   |   |
     /( ●)  (●)\  !   !     本気でウィンドウズが使えるノートパソコンってわけだお。
    / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
    |     |r┬-|       |  /
    \     ` ー'´     //
    / __        /
    (___)      /



                 / ̄ ̄ \
                ⌒  `⌒  \             さらに、NECの新機種同様にフロッピーディスクドライブを3モードに
             ( >) ( ●)   |
              (__人___)     |             対応させたほか、ノートパソコンでゲームを楽しむユーザーが
              '、        |
           ,,. -ー|         |ヽ___          少なくないことから、98ノートに先駆けてFM音源LSIを内蔵した。
          / .::::〉-、_ ___     /ィ::::::::::::..`' ー-、
         l ::::://// ,ヽ__,. ":::/::::::::::::::::::::::.. ヽ    こういった欲張りな性能のわりに、カタログ価格でPC-9801NAや
         」 :::/     代_|二::::/ :::::::::::::::::::::::::::::::..\
        l ::::/__    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::: i  NA/Cより安いため、エプソンの予想を超える人気となっただろ。
        L√:::::>、<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l :::::::::::::::::: |
        ハ::::::::::::::::v":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| :::::::::::::::::::: |
        ハ::::::::::::::::: 〉ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| :::::::::::::::/::||
       ハ:::::::::::::::::: i/\:::::::::::::::::::::::::::::::::::;| ::::::::::::::::::: ノ::|



         ____
       /⌒  ⌒\
     /( >)  (<)\     デスクトップでの失点を、ノートで取り返す勢いかお。
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |    /| | | | |     |
    \  (、`ー―'´,    /
         ̄ ̄ ̄



            |                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |                | |二二二二二二二二二|| |二二二二二二二二
            |                | |□□□□□□□□□|| |□□□□□□□□
            |                | |==================|| |================
.           ┏━┷━┓            | |□□□□□□□□□|| |□□□□□□□□
.           ┃      ┃   ∧_∧      .| |==================|| |================
      /| .┗┯━┯┛  (・∀・ )     . | |llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|| |llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    /  |  | ̄ ̄ ̄ ̄|\ (|| ̄|| )     .| |==================|| |================
   /|  .゙|  |        |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|_| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||
 /  |  .゙|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  |_|二二二二二二二二二|| |二二二二二二二二
 |  ..|  .゙|  |                    |  |
 |  ..|  .゙|  |__________|/
 |  ..|  .゙|/
 |  ..|  /



                ____
              /⌒  ⌒\
            /( ●)  (●)\     ガードをくぐって線路の反対方向に出たと思ったら、ここが今回の目的地かお。
           /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
           |     |r┬-|     |   CDのソフトがものすごくたくさん並んでるけど、CD屋さんなんかお?
           \      `ー'´     (⌒)
            >          ノ ~.レ-r┐、
           /          ノ__  | .| | |
            |          〈 ̄   `-Lλ_レレ
            |          ̄`ー┬--‐‐´



     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \      ここは、マッキントッシュ専門の販売店であり、またマッキントッシュ用
   |    ( ●)(●)
.   |     (__人__). rm、  CD-ROMソフト販売店の草分けともいえる、ハイパークラフトだろ。
    |     ` ⌒´ノr川 ||
.    |         }.,!  ノ'  営団地下鉄日比谷線の広尾駅近くのマンションが発祥の地だが、
.    ヽ        }モニカ
     ヽ     ノソ.:.::.:/   この頃にはこの渋谷や新宿、秋葉原などに店舗を構えていた。
     /:::::.、ヘヤ/.:.../
      |:::::::::..`´.:.:.:/
      |:::::::::::.:::::.i´



.              __
                 -´   ``ヽ
.             / ⌒      `ヽ     マッキントッシュのCD-ROMソフトってこんなにあったんかお……
         /        `ヽ  ヽ
.    ((   / (●)          ヽ   と思ったら、輸入ものがけっこうあるっぽいお。なるほどだお。
        |::⌒(__   (● )      }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |
          ヽ(__ン            |
         人.            /  | |
          /           _ノ  ノノ
                     |



       / ̄ ̄\
     /   _,ノ ヽ、_     この頃一部で話題になっていたのが、成人向けの主に実写のCD-ROMソフト、
      |    ( ●) (●)
.      |    (___人__)    中でもアメリカ製の直輸入品だろ。特にマッキントッシュでは、動画再生機能を含む
       |     ` ⌒´ノ
      .|        |     マルチメディア環境「クイックタイム」が1991年末から出荷されたことに加え、
      人、       |
    ,イ:. ト、ヽ、 __ ,_ ノ      その直後に手ごろな価格でスリムなデザインの純正CD-ROMドライブ
ー -‐ ´::::::::::::::::::::::::::::::::7
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、    「アップルCD150」が登場したことも手伝って、動画入りのソフトが増えてきた。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. \、_
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..... ヽ
:..ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...ヘ
::::::::V:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::



                 ____
               /_ノ ' ヽ_\
             /(≡)   (≡)\     アメリカの成人向きっつったら、アレがソレでこんなことになってるわけだお。
            /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
            |     |r┬-|     |
            \      `ーlj'´    /



       / ̄ ̄\
      /   _ノ  \     こういったソフトの存在については、1992年のうちに家庭用ゲーム雑誌の
      |    ( ●)(●)
      |     (__人__)     誌面でも触れられているのが確認できるほどで、この手の話題に強い
      |     ` ⌒´ノ
.      |         }     メディアで紹介される機会が増えていた。もっとも、そこまで話が広がれば
.      ヽ        }
       ヽ (\    ノ、     対応もされるわけで、この1993年の前半あたりから、税関でのCD-ROMの
       /  \\く} j
       |  〈 ̄ ゙ヽ ヽ     検査が始まっているという報道が見られるだろ。
       |  .に    }
       |   (___,ノ



             ____
            /         \
  < ` ヽ 、    /  ―   ―  \     逆に言ったら、その頃まではノーチェックだったわけだお。
  /`ヽ、  ` ヽ、    (●)  (●)    \
/    `ヽ、/ i     (__人__)    |
`ヽ、    / i  i、    ` ⌒´    /
ヽ  `ヽ/   i  i ヽ、         |
.l `ヽ、 i      i  i#`ヽ<⌒ヽ、/ .ノ.|
..l    .`i      i  i####>`ゞ_、_,,/ .|
 `ヽ、  i      i/ヽ//:::::::::`ヽ、  |



       / ̄ ̄\
     /    _,.ノ  ヽ、_        そしてこの6月、この種のソフトを取り扱っていた販売業者と輸入業者が
     |    ( ●)(●)
     .| U   (___人__)        摘発される事件が発生しただろ。これにより直輸入品の多くは店頭から消え、
      |     ` ⌒´ノ
      |        |_,-‐、_ -、   入れ替わるように、国内の成人向けビデオ製作企業によるCD-ROMソフトや、
     .人、      厂丶,丶 v 〉.
   _,/::::ヽ、.,ヽ., ___,く_ソ    __ノ    海外ものの日本企業による修正版が増加することになる。これらの多くはソフ倫の
-''"::::::::::::\::::::::::::::::::::(    <"ニ‐-、
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r  /⌒ヽ;;;;;;; )  審査を通したものの、一時はビデオとの基準の差異によるトラブルも発生した。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;V/..... ̄ ',;;;;|
;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;〈 ;;;;:::::::::::... ',;;i
;;;;;;;::::::\::::::::::::::::::::::;;;;;;;;ハ ::;;;;;;;;::::::::. ',



                 ____
               /_ノ  ヽ、\
             /(●)  (● ).\      やっぱり、そういう事件になっちゃうんかお。
            /   (__人__)  u \
           n|i 7    ` ⌒´      n|
         l^l | | l ,/)      U  l^l.| | /)
         ', U ! レ' /   ー‐    | U レ'//)
         {    〈         ノ    /
         ..i,    ."⊃    rニ     /
          ."'""⌒´       `''""''''



      / ̄ ̄\
      _ノ  ヽ、  \   ,.:┐     また、国内企業による静止画ベースのソフトもかなり出回るようになった。
    .( ●)( ●)  ..| / |
    (__人__)     .|./   /      その草分けと言えるのが、デジタローグが2月に発売した「イエローズ」だろ。
     i⌒ ´ .r-、  |/  /
     {     ヽ, ',. .,/ :/',        写真家の五味彬氏が1989年に製作したものの、配本寸前でいわゆるヘアに
     .ヽ   .|  l_/_, -‐、',
      .ヽ . |   / , --'i|       関する出版社判断により断裁された写真集をCD-ROM化したというもので、
      /   {  V , --ヘ
      |   ヽ  L| r= |      その経緯も含めて注目を浴び、半年足らずで1万本を超えるヒットとなった。



              ____
            r、/  ⌒ ⌒ \
            |.l1 (● ) (● )ヽ     パソコン用のCD-ROMでも、ゲームソフトなら1万本はあっても
           .|^ )  (__人__)  |
          .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!   おかしくなさそうだけど、写真集だと相当なもんってわけだお。
          /  イ         イ7 _/
          {__/\        ヽ {



       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \     この盛り上がりにより、この後年末ごろから、サブカルチャー系の出版社による
     |    ( ●)(●)
    . |     (__人__)    成人向け中心のCD-ROMソフト専門情報誌が、相次いで登場することになる。
      |     ` ⌒´ノ
    .l^l^ln        }    今回は、こんなところだな。次回も、1993年の話を続けていくだろ。
    .ヽ   L       }
      ゝ  ノ    ノ
    /   /     \
   /   /        \
 . /    /        -一'''''''ー-、.
 人__ノ       (⌒_(⌒)⌒)⌒))



      / ̄ ̄\
    /   _ノ  ヽ   .____
    |   ( ⌒)(⌒)/⌒  ⌒\      それじゃ、次回までバイバイだお!
.    |     (__人__) .(●) ( ●)\
     |     ` ⌒ノ ⌒(__人__)⌒:::::\
.     ヽ       } .   |r┬-|    . |
      .ゝ_,.   ノ____`ー'´___./
    -(___.)-(__)___.)─(___)─


     やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史

             第35話

           「逆襲の帝国」     おわり



※「スーパーD.P.S」のPC-9821への対応について、当初は後の作品からモジュールを
 流用する方法のみ説明していましたが、アリスソフトが公式にバージョンアップディスクを
 配布していたという情報を見落としておりましたので、その旨の記述を盛り込みました。
※FMタウンズマーティーの説明で、当初「モデルHRと同時に発売された」と
 誤った記述をしておりましたので、修正しました。
 (2014/9/23追記)

|

« やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第34話 | トップページ | やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第36話 »

ゲーム」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

レトロPC」カテゴリの記事

レトロゲーム」カテゴリの記事

コメント

『そしてこのモデルHRと同時に発売されたのが、テレビに接続してタウンズ用CD-ROMソフトを利用可能な家庭用マルチメディア機器、「FMタウンズマーティー」だろ。』


モデルHRじゃなくてURの間違いでは?

投稿: 永遠の宮沢りえ | 2014年9月23日 (火) 09時09分

> 永遠の宮沢りえさん
ああっ、そのとおりですね。ご指摘ありがとうございます。
さっそく修正しました。

投稿: タイニーP | 2014年9月23日 (火) 13時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第35話:

« やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第34話 | トップページ | やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第36話 »