やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第5話
/||ミ
/ ::::||
/:::::::::::||____
|:::::::::::::::|| || ガチャ
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::|| ̄ ̄\ ||
|:::::::::::::::|| ノ ヽ_\ 第5回目だお。
|:::::::::::::::||●) (●) \
|:::::::::::::::|| (_人_) | ようやく1980年代に入るみたいだお。
|:::::::::::::::||___ /
|::::::::::::::(_____ノ´|| まだまだ先は長そうだお。
|::::::::::::::(_ノ / . . . ||
|:::::::::::::::||/ ||
|:::::::::::::::|| ||
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
\ ::::||
\||
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \ この頃には、一般の新聞でも、
_ .| (● ) (⌒ ) .|
| ! | (__人___) | パソコンについて紹介する記事が出てくるようになっただろ。
| ! | ` ⌒ ´ .|
| ! ,.-,| | 例えば読売新聞が1980年3月から連載した「新コンピューター物語」では、
._,ノ ┴、/ ,/ .| /
.r `二ヽ ) i ヽ / パソコンについて、以前ブームになったマイコンキットと比較して、
.| ー、〉 / 〉 <
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ BASICをプログラム言語として使うことが特徴というふうに説明している。
.| ) ノ/ { ィ, }
ノ ,/ | |{ |
_____
_=(_) 三 ⌒ ⌒ \
=_j_j_j^⊃(●) (●)。ヽ やっと世間がパソコンの波に
三三::⌒(__人__)⌒:::二 (_) _ _
三 |rt- j =⊂_ l_j_j_j 追いついてきたってところかお。
三三 `ー ' /__ ノ ̄
三 =ー――― ' ノ
三 /ー'
三 /
三 _\ \_ノ
三 (⌒ _ノ
 ̄
. / ̄ ̄\
. / \ ところがすでに、マニアックなパソコンユーザーの間では、
. | _ノ ヽ、. .|
. !. (一)(ー) | 「脱・BASIC」と言える動きが見られるようになっていただろ。
, っ (__人__) |
. / ミ) `⌒´ /
. / ノゝ /
i レ'´ ヽ
| |/| | |
____
/⌒ ⌒\
/( >) (<)\ BASICはもう時代遅れってわけかお。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| /| | | | | | そりゃまたなんでだお。
\ (、`ー―'´, /
 ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄\
/ ヽ、. _ノ \ まずひとつ、「BASICはあくまで入門用、
| (●)(●) |
| (__人__) | ちゃんとしたプログラムを作れるようになるには
| ` ⌒´ |
| } 別のプログラム言語を学ぶべき」というようなことが
ヽ }
人_____ノ"⌒ヽ 改めて強く言われるようになったことがあるだろ。
/ \
/ {;;;;;;;} \ \
( ヽγ⌒) ゝ i
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄(⌒)__ノ ̄ ̄ ̄ ̄
____
/ \
/ ヽ、 _ノ \ ほう。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 詳しく話を聞こうじゃないかお。
\ ` ⌒´ /ヽ
/ \
( ヽγ⌒) ヘ \
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{;;;;;;;}
L;;;;」
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \ この頃のパソコンのBASICは、PC-8001のN-BASICのように、
(●)(● ) |
(__人__) | グラフィックを扱う命令なども含まれる多機能なものになり、
'、`⌒ ´ |
{ | ハードウェアの機能をひととおり使うことは簡単にできるようになっただろ。
{ /
ゝ /⌒丶_ しかし、構造化やモジュール化といった、専門家が重要視する
⊆~、__/ l | l゙⌒'i
{三';ゝン __"_ノ| | | | | プログラム手法になじまないという弱点は、多くの場合残ったままだった。
`ーー´ _____l /⌒ ̄` )_| |
ii⌒'./⌒ ̄ /´ ̄ゝゝ、く ̄ ̄ ̄ ̄ |
||. | ィ_| y |. l |
|| | | | |.|. | |
|| |__| |___| | |
|l_(゙___{__(゙__)___|._______|
____
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\ よくわからんけど、そういう手法を学びたかったら、
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| | それ用のプログラム言語を使いましょうってことかお。
__( ⌒-ィ⌒ヽ、 /⌒` '⌒ )__
`ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \ まあそういうことだ。
(⌒)(⌒ ) |
(__人__) | この頃、Pascalというプログラム言語がアップルIIで動くようになり、
(`⌒ ´ |
{ | 注目を集めていた。そんなことからパソコン雑誌には、Pascalも含め、
{ ノ
__∩ ヽ ノ 「BASICの次」にあたるプログラム言語を解説する記事が増えてきただろ。
(ミんゝ、 / ヽ
\ '' /| |
γ⌒) ))
/ ⊃__
〃/ / ⌒ ⌒\
γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒) ゲームとかが目的だと、あんまし関係なさげだお。
/ _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
( <| | |r┬( / / ))
( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
/ /
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \ もうひとつの理由は、ゲームにも関係があるだろ。
(●)(● ) |
(__人__) | パソコンでゲームを作っていたユーザーにとっては、
(`⌒ ´ |
. { | ソフトの実行速度の遅さがBASICの最大の不満点になってきた。
{ ノ
mm ヽ ノ
(⊂  ̄ ̄ ̄ ヽ
 ̄ ̄ ̄| |
♪ ♪
/ ̄ ̄ ̄\
/⌒) ─ ─ \
/ / (●) (●) \ /⌒) どうしてそうなるんだお。
.( ヽ (__人__) | //
\ ` ⌒´ //
| /
♪ | |
l⌒ヽ _ノ ♪
| r ` )
(_ノ  ̄ ̄/ /
( _)
/ ̄ ̄\
_,ノ ヽ、_ \ 第1回で説明したとおり、CPUが実行できるソフトは機械語だけだ。
(●)(● ) |
(__人___) | BASICで書かれたソフトを動かすとき、BASICのシステムは、
'、 |
| | 次に実行する部分をその場で機械語に変換するということを
| , /_.{
`ァニニ<//〉、__ __ 繰り返している。これを通訳になぞらえて、インタープリターというだろ。
,./ /\ / : : : : : : > : :\
_/ /|イ:::::/∨. : : :l: : : : : : : : : : :.丶
/. : : : :| ./`Y / : : : 」: : : /: : : : : : : : }
,´ : :/: : : :| i::::::|/ : :/: : : /: : : : : : : : :|
{ : :/. : : : :|/:::::/ : : : : : : : | : : : : : : : : : ,'
/ : :,' : : : : : |::::/ : : : : : r---く´ニ\: ヽ:ノ
、'ーr,_| : : : : : :|:/ : : : : :_/二ヽ V: : : : ` :´
/ :./ ̄>< :./ : : : : :/ 二 ヽ_」┘: : : ∨}
/ : : :ム / : : : : ̄ ̄ ̄ ̄~゙''-ゝ.」: : : : : ∨ :}
____
/_ノ ヽ_\
/( ●)( ●)\ そんなのいちいちやってたら、遅くなるのも当たり前だお。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| ( ( |
\ `ー' /
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、_ \ この方法は、ソフトの内容を修正したいとき、
(= )(= ) |
(__人__) U | 修正後にすぐ動かすことができるというメリットはあるんだがな。
l` ⌒´ |
. { U | 一方、実行する前にまとめて機械語へ変換しておくのをコンパイルという。
{ /
_. -: ´∧ _,__ _.へ` 、 この方法を使う、コンパイラー型のプログラム言語が、
r<....::::::::::ゞ::::::::::::r' \ :\_
/.::::::l:::::::::::::::::::::::::::::L>、 >ヘ::ヽ だんだん注目されるようになっただろ。
| :::::::ト、::::::::::「|:::::::::::::::::::`ー/:::::::::V::|
〈:::::::::::::::::::/へ、:::::::::::::::::∧::::::::::::::V }
/::::::_ン´「 ヽ`ヽノ:::::::::::::::::::Λ::::::::::::::ヘ}
___
/ \ キリッ
/ \ , , /\ BASICのプログラムを、
/ (●) (●) \
| (__人__) | コンパイルできるようにしておけばいいんじゃないかお。
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
/ ̄ ̄\
/ 〉 _ノ ヽ、_ \ そういうこともできるし、実際シャープなどはBASICコンパイラーを発売している。
/ /' ( ―)(― ) |
./ //〉 (__人__) │ ただ、既存のBASICのプログラムを全部コンパイルできるようなものは、
.l ´ イ| `⌒ ´ |
.l iY | コンパイル作業用のメモリーを多く必要としたり、場合によっては
./ ハ ! /
./ / ' ヽ / フロッピーディスクが必要になったりと、ハードルが高かっただろ。
l / .〉-r:::┬〈、
__「 ー‐1 ./Λ 〉.:〈 7//\
i//7777|/////V::::::V/////\
|//////|//////∧::://///////}
|//////| ///////∨/////////{
____
/ \
/ ─ ─\ うーん、そういうもんかお。
/ (●) (●) \
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
. \ “ /__| |
\ /___ /
./ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \ そこで、命令の書き方は既存のプログラム言語と同じようにしながら、
( (● ) |
(人__) | 機能をある程度制限して手軽に使えるようにしたコンパイラーが、
.r-ヽ |
(三) | | ぽつぽつと出てくるようになっただろ。
.> ノ /
./二/ ヽ /
//// へ>个/ <
.|////ヽ /\///)
 ̄ ̄ |\/////|
____
/ ⌒ ⌒ \
./( ―) ( ●) \ タイニーBASICと同じような話に聞こえるお。
/::⌒(_人_)⌒::::: |
| ー .|
\ /
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \ まあ、そう言えなくもないな。例えばハドソンはこの頃、
(―)(― ) |
(__人__) | Pascalと、それが参考にしたALGOLを元にした「PALL」とか、
(`⌒ ´ |
.l^l^ln | Fortranを元にした「FORM」といったコンパイラーを発表している。
.ヽ L ノ
ゝ ノ ノ MZ-80用のFORMは、市販ゲームソフトでも一時期よく使われただろ。
/ / ヽ
/ / |
____
/ ⌒ ^\
/ ( ●) (●) 市販のゲームで使われたってことは、速度は十分出てたわけかお。
/ ::::::⌒(_人__)⌒ヽ
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/ ̄ ̄ \
⌒ ⌒ \ うむ。MZ-80シリーズには、
(⌒)(⌒ ) |
(__人_) | こういった手軽さと速度とを両立しようとしたプログラム言語が、
'、`-ー-′ | . -,
| `` | / / ハドソン以外のソフトハウスからも、いろいろ提供されるようになるだろ。
| ィ { r 、 / /
`ュ`ー─ー ´_ノト} }/,`〈
/ム _ ,. - / :./リ ,/ /ヽ{
_,. -:::/:/:::ハ / : :/ :.ノ )(_/ ヽヽ、
// : / : /:::l y : : : / : : } 〉-< } : :i
j : : : : :> :./:::::l ./ : : : :i : : :Λ / / : :∧
i : r : : 〈 : i::::::::レ : : : : : : : : : :〉、_ 〈リV. :Λ
i : | : : : :', :i::::::/ : : : : : : : : : :.乂`ニニ彡´:.V. : ',
| : | : : : : ', :i::/ : : : : : : : : : : : Λ : : : : : : : :V. :.i
____
/\ /\
/( ●) (●)\ 第2回でも言ってた、BASICをカセットテープで提供していたことが、
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| | いいほうに働いたってことかお。
\ ` ー'´ /
___
/:::::::::::::::::ヽ ____
/ :::::::::./ ̄ ̄ \____ ,. --ー.....:::::::::::::::::::.. \
/ :::::::::: ⌒´ ヽ、,_ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i そうだな。
| :::::::::::(⌒).(⌒ ) |::::::::::::::::::γ:::::::::::::::::::: ノ
| :::::::::::(__人___) .|:::::::,. -ーy:::::::::::::::::::: / ところで、PALLやFORMは、
| :::::::::::/::'、 | ̄ _/::::::::::::::::::::: /
| :::::::/::::: | | /):::::::::::::::::::::: / 雑誌「I/O」で詳しく紹介されていたが、
| :::::::::::::/| /レ-,.イ:::::/:::::::::::::::::: /
i ::::::::::::::::. ヽ__、____,. "//::ノ.:::::/:::::::::::::::: j 「アスキー」では、「GAME」というプログラム言語の
r/:::::::::::::::::「二二二 ::::::::::/::::::::ノ::: 、:::: //
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::r コンパイラーがよく使われていただろ。
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 雑誌が違うと流行りも違うっていうのは、
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | なかなか面白いお。
\____`ー'´____/
(( ( つ ヽ、
〉 とノ ) ))
(__ノ^(_)
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ、.\ GAME自体は、1978年にアスキーで発表されたもので、
| (●)(●) |
/ ̄ ̄ ̄ 丶人__). | 「VTL」というプログラム言語を参考にしたインタープリターだった。
/ \ ._|_____
, --'、 / `〉 できることはごく基本的なレベルのタイニーBASICと同程度だが、
/ ⌒ ) / /
,′ ノ / / 命令のほとんどが英単語ではなく記号という簡素なもので、
l T´ .._ ./ r'´ ̄ヽ
ヽ ノ ./丶、 / (  ̄ l その代わり必要なメモリーが非常に少ないのが特長だっただろ。
`'ー'´ | .`'ー'――┬― --、/ _.ノ
____
/⌒ ⌒\
/ ⌒ ⌒ \ メモリーが少ない時代ならではの
/:::::: " (__人__) "::::: \
| |r┬-| | 工夫だったわけかお。
\ `ー'´ /
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \ 最初はMC6800を採用したマイコンキット向けだったが、
(●)(● ) |
(__人__) | 他のCPUを使ったキットやパソコン向けも続々と登場しただろ。
(`⌒ ´ |
. { | 1979年になって、8080用のGAMEコンパイラーが発表され、
{ ノ
ヽ ノ 1980年末までには、いろいろなパソコンでGAMEコンパイラーが
ノ7i:7、/]ヽ
/.:i..:::ソ/.::.ヽ 動くようになっていた。
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ `´ \
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 元がタイニーBASICと同じくらいの機能だったから、
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | コンパイラーも作りやすかったんかお。
\ `ー'´ /
.r-、 / ̄ ̄\
/て ) / \ / 面白いのは、GAMEコンパイラーは、GAMEで書かれていたことだろ。
( _ノ フ. | ( ●)(●)
ゝ、 〈 | (__人__) GAMEコンパイラーで最初にすることは、
/ ハ ヽ. | ` ⌒´ノ
/〃 ヘ \ . | } コンパイラーのプログラム自体のコンパイルだった。
i ! \ ` ーヽ }
丶丶 _ > ヽ ノ、 そうすると機械語のコンパイラーができるから、
ゝ'´- 、_ y-、 \
〈  ̄ う /、 ヽ その後は他のプログラムを高速にコンパイル可能になったわけだ。
`ー― ¬、__ノ | > /
| r'^ヽ'´ _/
| `く__ノ´
___
/ ⌒ ⌒\ __
/ (⌒) (⌒) \〈〈〈 ヽ
/ ///(__人__)/// 〈⊃ } おー! なんかすごそうだお。
| u. `Y⌒y'´ | |
\ ゙ー ′ ,/ /
/⌒ヽ ー‐ ィ /
/ rー'ゝ /
/,ノヾ ,> /
| ヽ〆 |
l⌒\ __
! 〈 \
/ / __,.ノ` ⌒ とまあ、ちょっと前置きが長くなったが、
/⌒ト、/ (> )(●)
r-='´ ヽ (___人__) ともかく第5回を始めるだろ。
| _∠ ノ | ` ⌒´ノ
} ⌒´ `V |>ー- 、
〉 -‐く |:::::::::::::::::::ヽ、
ヽ  ̄ /`ヽ.,___ ,__ノ7::::::::::::::::::::::|
ハ /|/:ヾー--ー" ゞ:::::::::::::::/::::ヽ
7 |  ̄ , /ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::i
/::::l| 、 /ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::∧
l:::::lト-ゝ==- '´丁::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::∧/⌒ヽ
\::::::::::::::::::::::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::/ ̄ _ノ⌒ヽ
────────────────────────────────────────
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\ やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史
| (●)(●)|
____. .| (__人__) | 第5話
/ \ ` ⌒´ ノ
/ ─ ─\ .} 「パソコン村にハルが来た」
/ (●) (●) \ }
| (__人__) | ノ.ヽ
/ ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
────────────────────────────────────────
1980年9月、東京・池袋──
i
_ _j|_,,
j| i . ===|
j[[[[[[[[[[[[[[ = i .::.:::|
|[[[[[[[[[[[[[[ |llli i .::.:::|
|[[[[[[[[[[[[[[ |llli i .::.: ::|
_ __;i,,,,___ |[[[[[[[[[[[[[[ |llli l ;;: ::::|
. :.\/:|三| |[[[[[[[[[[[[[[ |llli : r - ┐ i'' ̄| ̄ ̄ ̄|
i ;; ::.|三| |「l 「l 「l 「l 「l |llli ニニl二二二i l 三|三三三|
l ;;::.|三| ;;i=|「l 「l 「l 「l 「l |llli :::ill ll|三三三| :l lllll|三三三|
l ;;::.|三| ┌ -l .:|[[[[[[[[[[[[[[ |llli :::lll ll|三三三|┐ .,,rl lllll|三三三| .l//iiii|
! ;;::|三| 「|EEl ::|「l 「l 「lr======:j品[]- |「「「 |llll|三|└i"El lllll|三三三| 「」/iiii|
., ================,┌ .┬┬┐r┴┴┴-jニニニニ::|「「「 |llll|三|::::::::::::l lllll|三三三|「ll[]iiii|
|FFFFFFFFFFFFF i ̄l|┌ ─┐r'' ロ ロ ロ ロ:| [] [] [::|「「「 |llf===== iiiiiiiIIIIIIIII ::i司三三!!!!!!
____
/ \
/─ ─ \ 一気に9月か……と思ったら、池袋かお。
/ (●) (●) \
| (__人__) | まさか、また西武百貨店なんかお?
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 実はそのまさかだろ。
| ( ⌒)(⌒)
. | (__人__) とはいっても、かなり時間を飛ばしたから、その間に起きた出来事も多い。
| ` ⌒´ノ
. ,| } 店内に入る前に、繁華街をぶらぶらしながら、そのあたりの話をしておこう。
/ ヽ }
く く ヽ ノ
\ `' く
ヽ、 |
. | |
___ クルッ
/ ノ ヽ_\  ̄` 、
/(● ) (● )\ |,ノ そういえば第2回のときに、
ビシィッ / (__人__) \  ̄
| し | Y | 任天堂の岩田社長の古巣、HAL研究所の話が出てたお。
Vて \ `ー ' /
そ と⌒ヽ `> 〈´ ありゃどうなったんだお。
ヽ V´ ヽ
ヽ / 、
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ まずはその話からだな。1980年3月、
| ( ●)(●)
. | (__人__) 岩崎技研工業の一般ユーザー向けパソコン製品を担当する関連会社として、
| ` ⌒´ノ
. | } HAL研究所が設立されただろ。
. ヽ }
ヽ ノ
/::::::..ヘヤ:>.
|::::::::::...:.ソ.:|
|:::::::::::.::::::::|
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ おー、じゃあもう半年経ったってことかお。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ (⌒)
> ノ ~.レ-r┐、
/ ノ__ | .| | |
| 〈 ̄ `-Lλ_レレ
|  ̄`ー┬--‐‐´
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \ 岩崎技研工業は、企業相手のいわゆるシステム開発会社だったが、
.| ( ●)(<) |
| (__人__) │ 池袋西武のマイコンコーナーの常連たちが、ユーザーの立場から
.| `⌒ ´ |
| | パソコンの不満点をカバーするソフトやハードを作っている姿に興味を持っていた。
ヽ /
ヽ / そして、ここの店員が起業するという話に乗り、出資者になっただろ。
〉-r:::┬〈、
/Λ 〉.:〈 7//\
////V::::::V/////\
./////∧::://///////}
/////// ∨/////////{
____
/^ ⌒ \
(へ) (へ ) \ それで、岩田さんにも
/⌒(__人_)⌒:::::: \
| ヽvwwノ | 声がかかったってわけかお。
\ `'ー' /
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \/`i うむ。岩田氏は、最初アルバイトだったそうだがな。
| (●)(●)./ リ
. | (__人__)..| / ところで、そのHAL研究所を一躍有名にしたのが、
| ` ⌒´ リ ヒ
. ヽ // ,`弋ヽ 設立後すぐに発表したPET2001用のPCG、「PCG6500」だろ。
ヽ - ′.Y´ , `ヽ`.l
/〈 `ー〈::....ノ V
| ヽ_ー 、 `ヾ_/ //
| フ-、`ー┴‐-〃
`ー‐一′
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キッ! / \ / \ PCG!? つまりこれかお!
______∧,、 / (●) (●) \____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'` | (__人__) | ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( =)(=)
)'ーーノ( | /// (__人__) |ー‐''"l
/ P |. | ⌒ノ l P ヽ
l ・ i´ | } / ・ /
| C l ,r -ヘ-.ト } | C |
| ・ |/ ヾヽ ヽ ノヾr‐ - 、 l ・ |
| G |. | | ` ` ー r' || l G |
| !! | / | | .|| ,ノ | !! |
ノー‐---、,| / │l、 |レ' ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
/ ̄ ̄\
/ノ( \ いきなり何やらせるんだっつの!
| ⌒ _ノ \ |
\\\ | ( ●)(●)| いろいろまずいだろ、
/\ | (__人__) |
(. ヽ\| ` ⌒´ ノ 常識的に考えて!!
\ ヽヘヽ }
( ソ ノ ⌒)
` イ /
_ | mm / /__
/ \ | ヽ η // ::::::\
_/ \| | | / :::::::::\ か、軽いジョークだお!
/´ \ / | | /u .::::::::\
ゝ_/ ̄\\/ | \ | ...::::::::::::| もちついてくれお! たのむお!!
. / / / \ \ ::::::::::::/
(_へ { /ヘ \ ::::::::::ヽ 。
. \___/ \ | ::::u:::::::::ヽ
\ ,/\ ::::i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
┌──────────────────────―┐
│ |
│ |
│ /■\ |
│ (´∀`∩) |
│ (つ 丿 |
│ ( ヽノ |
│ し(_) |
│ |
│ Now Onigiring. .. |
│ |
│ |
│ しばらくおにぎりでお待ちください。 |
│ |
└──────────────────────―┘
/ ̄ ̄ ヽ
/ ヽ ……一応聞いておくだろ。
/ ヽ
| _,.ノ '(ゞ、_| 「PCG」の意味はわかってるのか?
.| ( ー)ヽ ヽ
.ノ| U (___人_\\__
/ | `⌒(⌒_ \
{ .ヽ. し「、 \
{ ト `ヽ. ___´ノ ヽ、 i
.| | | / /
____
/;:#;:;:;:;: \
/ _ノ ヽ_ \ 全然わからんお。
/ (―) (―);#;:;:\
|;#;:;:;: (__人__) # |
\ // `⌒´ ;:;:;:;: ,/
/ ー‐ \
__
/ _ノ\
/ (一) まあ、そうだろうな。
| (__人)
| l Programmable Character Generator、
. | |
. ヽ ノ つまり「プログラム可能な文字発生装置」をPCGというだろ。
ヽ /
/ ヽ
| |
|. |
/ ̄ ̄ ̄\
/ / \ \ 「プログラム可能な」はともかく、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「文字発生装置」ってなんだお。
\ ` ⌒´ /
/ \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 2000年代以降のパソコンで言うとフォントだろ。
| ( 一)(●)
| (__人__) 文字や記号の形が記録されていて、
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃ 映像回路がこれを使って画面を表示するわけだ。
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉 今まで紹介したパソコンのスペック表にも出ていた、
,-/ __人〉
/ ./. / \ 「CG-ROM」の頭二文字は、これのことだな。
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ (● ) ヘ\ ・ それがプログラム可能ってのは、どういうことだお?
| (⌒ (● ) |
ヘ  ̄`、__) |
ヽ |
./∩ノ ⊃ _/
/./ _,) `丶
(___/ 1 |
/ ̄ ̄\
/ _,ノ `⌒ 文字や記号を表示する代わりに、好きな形を表示させられるだろ。
| ( ●) (●)
.| (___人__) たとえばインベーダーゲームを作るとき、アップルIIならグラフィック機能で
| ノ
_,.| | 細かい形も描くことができるわけだが、この頃の多くのパソコンでは、
.―― < / |ヽ 丿
:ヽ : : : : :/ : :| \ __ _ / 文字や記号を組み合わせてインベーダーっぽい形を作るしかなかった。
: :| : : : く: : : :|、 /=|´| :| .\
: : : : : : :> : | `'|::::/|/:,┘ : . ヽ
:/ : : : : ヽ : : | |:::| / : :> : : : : :丶
:.: : : : : : :∧: :| /::::|/: :/ : : : :/ : : : |
: : : : : : : : :Λ:|'::::::ノ: :/_ : : : / : : : .丶
(( (ヽ三/) (ヽ三/) ))
(((i ) ___( i)))
/ /⌒ ⌒\ \
( /( ●) (●)\ ) アスキーアートみたいなもんだお。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |
\ /
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \ しかしPCGがあれば、PETの場合1文字は8×8ドットだから、
(⊃ ( ●)(●)
| (__人__) 2文字分を使うことで、16×8ドットで自由に描いたインベーダーの形を登録できる。
| ` ⌒´ノ
| } \ そしてこれを、文字と同じように、簡単に表示したり、
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ ) あるいは動かしたりできたわけだろ。
/ . | _/
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
_∩
/ 〉〉〉
{ ⊂〉 ____
| | /⌒ ⌒ \
| | /(●) (● ) \ それはすごく見栄えがしそうだお!
| |/:::⌒(__人__.)⌒::: \
ヽ | |,┬‐ | | 画期的だお!
\.\ `ー ´ /
\ __ ヽ
ヽ (____/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ その代わり文字と同じ扱いだから、
| ( ●)(●)
. | (__人__) 動きが1文字単位になるという弱点はあるだろ。
| ` ⌒´ノ
. | } 登録できる字数に余裕があれば、ドット単位で位置がずれている形を
. ヽ }
ヽ ノ mm 個別に登録するという方法もあるがな。
/  ̄ ̄ ̄ つノ
| | ̄ ̄ ̄
___
/(●)^ ヽ\
/ (_ (●) \ なーるほどだお。でもそのくらい、
/ Y ヾ__)⌒::: ヾ
i ヾ⌒ノ ノ 好きな形が使えるのと比べたら、なんてことないと思うお。
\ ー /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ HAL研究所は、MZ-80シリーズ用の「PCG8000」、
| (⌒ )(⌒)
| (__人__) PC-8001用の「PCG8100」と、矢継ぎ早にPCGを発売しただろ。
| ` ⌒´ノ
| } しかもPCG8100は、音程をつけられるサウンド機能も搭載し、
ヽ ヘミ|
/,` 、` -`,--` , ブザー音しか鳴らせないPC-8001の弱点をも補った。
__,---/;;;;;` `-,-/ニニ |
;;;;::::、:::::::::|、_ ,>、 /::l,_l・ ,<、__
;;;;;;;;:::|::::::::::<:::::::ヽ``l::::| |`l,::::ヽ
;;;;;;;;:::::|:::::::::::::ヽ:::::::\|:::|`-‐'/::ヽ::::|
;;;;;;;;;;;;|;:::::::::::::::::::-、:::`;:ヽ;-';;;;;:::ヽ::l
;;;;;;;;;;;/;;;;;;:::::::::::::::::::::`、;`l;;;;;8;;;;;::::`ヽ
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ まさにパソコンの不満点をカバーするハードってわけかお。
/ (●) (<) \
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ ∩_\
/ ,| (____)
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ そしてHAL研究所は、PCG専用のゲームも次々に投入した。
| ( ●)(●)
| (__人__) 「平安京エイリアン」や「スーパーギャラクシアン」など、
| |r┬| .}
| | | | } 多くはアーケードゲームを元にしていたが、この頃としては
,..-'ヽ `ニニ }
./::"::::`ヽ、.,__ __ノ ゙ かなり原作に近い雰囲気を味わえるものになっていただろ。
/::i::::::::::::"'弋'!ー',イ>|'_ノ´`ー -,,_ _
. }:::゙|::::::::::::::::::::~゙:_戈;f" 、 イ/ `i
/:::::::!;:::::::::::::::::::/',r.テ \xー.ォ、__ノ
::::::::::::ヾ!:::::::::::::l .l r' ` 、_冫y"
:::::::::::::::::\o:::::l .ト、 ヽ,_ノ"ー'
:::::::::::::::::{::::{\代 l>ー、,_ノ
___
/ ⌒ ⌒\
/ (○) (○) \ PCGって、値段はいくらくらいだったんだお?
/ ///(__人__)/// \
| `Y⌒y'´ u |
\ ゙ー ′ ,/
/ヽ ー‐ ヽ、
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒ \ PCG6500が39,800円、PCG8000が44,800円、
| ( ●)(●) |
. | (__人__) | PCG8100が49,800円だっただろ。
| \_) |
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
___
/ \
/ノ \ u. \ あんまり安くないお。
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ PC-8001で考えると、本体価格の1/3近くするからな。
| ( ●)(●)
. | (__人__) それでもこの後、雑誌投稿のゲームソフトや、
| ` ⌒´ノ
. | } HAL研究所以外の市販ゲームソフトの中にも、
. ヽ }
ヽ ノ PCG対応のものが多数登場するようになっただろ。
.> <
| |
| |
____
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\ マニア心をガッチリとらえたってことかお。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |++++| 」_ キラッ |
\ `ー''´ l /
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \ ,.:┐ 月が変わって4月、テキサスインスツルメンツアジアリミテッドが、
.( ●)( ●) ..| / |
(__人__) .|./ / 16ビットCPU「TMS9900」を搭載した「TI-99/4」を218,000円で発売した。
i⌒ ´ .r-、 |/ /
{ ヽ, ',. .,/ :/', 日本で最初に30万円以下で売られた16ビットパソコンということになるだろ。
.ヽ .| l_/_, -‐、',
.ヽ . | / , --'i|
/ { V , --ヘ
| ヽ L| r= |
____
/^ ⌒ \
(●) (● ) \ へー、もう16ビットパソコンが出てきたのかお。
/⌒(__人_)⌒:::::: \
| |-┬r| |
\ `'ー` /
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ もっとも、もともとは8ビットCPUを使うつもりだったという話もあるらしく、
| ( ●) |
| (__人) CPU以外の部分の構成はほとんど8ビットパソコンと同じだっただろ。
| ⌒ノ
ン ノ テレビ用のビデオ信号を出力できる映像LSI「TMS9918」や、
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´ 矩形波3音とノイズ1音を同時に出力できるサウンドLSI「TMS9919」を搭載し、
/ / '|.
( y |. アメリカでは家庭向けパソコンのさきがけとなった。
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ
●TI-99/4
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ CPU ..┃テキサスインスツルメンツ TMS9900 3.0MHz ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ ROM ...┃26KB(BASIC、電卓機能等)+ROMカートリッジ(最大30KB) ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ RAM ┃256バイト+16KB(V-RAM兼用) ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃32文字×24行・最大15色(色の変更は連続する8つの文字コード単位) ....┃
┃ (グラフィック) ┃RAM上の字形定義(BASICでは128種)を書き換えることによるグラフィック ┃
┃ ┃または64×48ドット・15色(BASICでは未サポート) ┃
┃ (スプライト) ┃最大16×16ドット・15色中1色、32枚(水平方向には5枚以上表示不可) ....┃
┃ ┃※BASICでの利用は要拡張BASIC、ただし日本での発売は不明 ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ サウンド .┃矩形波3音(5オクターブ)+ノイズ1音 ┃
┃ ┃音声合成(英語版、オプション) ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃カセットテープレコーダー(市販品を使用) ┃
┃ ┃5インチフロッピーディスクドライブ(片面単密度、オプション) ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格 ┃218,000円 ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
|
/ ̄ ̄\ テキサスインスツルメンツは、音声合成LSIを内蔵した
/ _ノ \.
| ( ●)(●) 「スピーク&スペル」というおもちゃをアメリカで大ヒットさせ、日本ではこれを
. | ::::::⌒(__人__)
| ` ⌒´ノ 中高生の英語学習用に合う単語を収録したものに変更して販売していた。
. | }. 。
. ヽ } / TI-99/4も、英語版の音声合成ユニットをオプションで用意して、
ヽ ノ ./
/ lヽ介/lヽ、 ,rE) 教育市場への売り込みを狙っていただろ。
. | | ~ヾ/~ |. ソ◇'
| | ゚| |\/____E[]ヨ__________
_ | | ゚| |__
|\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
|\\ ⌒ ⌒ 甘 \
| \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 音声合成!
/ ( ●) (● ) \
| (__人__) | なんと響きのいい言葉かー! だお。
\ 凵 /
/ \
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\ ソフトは「コマンドモジュール」と名付けたROMカートリッジで提供し、
| (●)(●) .|
. ! (__人__) | 付属のシートをキー周りにかぶせることで、
, っ `⌒´ |
/ ミ) / 各キーの機能説明が見られるのが売りだった。
./ ノゝ /
i レ'´ ヽ 幼児向けの教育ソフトもあっただろ。
| |/| | |
____
/⌒ ⌒\
/(⌒) (⌒) \ それなら、操作がわかりやすそうだお。
/ ::⌒(__人__)⌒::: \
| |::::::| ,---、
\ `ー' しE |
/ l、E ノ
/ | |
( 丶- 、 ヽ_/
`ー、_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ しかし実際には、電圧を合わせる変圧器を添付した以外、
| ( ●)(●)
. | u. (__人__) 本体仕様はアメリカで発売されたものと同じだったようだろ。
| ` ⌒´ノ
. | } つまり、基本的には画面にカタカナやひらがなを
. ヽ }
ヽ ノ 表示することはできない。
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
____
/ \
/ _ノ ヽ__ .\ へ!? それじゃあ、英語を読めないと
/ (○)!i!i(○) \
| (__人__) u | 教育ソフトが遊べないってことかお?
.\ )t-ツ /
/ ⌒´ \
\_(__) i\(__)
| |
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_ スペック表にもあるように、TI-99/4では、
| ( ●) (●)
| U (___人__) 字形定義を書き換える、つまりPCGに相当する機能が標準で使えただろ。
.| __ノ__
| _/ ___\ヽ_ だから、その気になればそれを使ってカタカナやひらがなを表示することは
、 '-/____ヽ |
ノ 、 ._'-〈 、ヽ | 一応できたはずだが、そういう実例があったかどうかは確認できなかった。
,´ ヽノ} |
/ { /
./ / / {
/ ̄ ̄ ̄\
γ⌒) (⌒ヽ ROMでソフトを提供するってことは、製造コストも高そうだし、
/ _ノ ノ \ \ `、
( < (○) (○) | ) よっぽどたくさん作らないと割が合わなさそうだお。
\ ヽ (__人__) / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ そうだな。仮にそういうことをしていたとしても、おそらくは一部のソフトだけで、
| ( ●)(●)
| (__人__) 多くはアメリカのソフトに日本語の解説書を加えた程度だったと考えるのが
| ノ
| ∩ノ ⊃ } 妥当だろ。
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
____
/ノ ヽ、_\
(●) (● ) \ それを教育向けっていうのは、いくらなんでも無理があるお。
/⌒(__人__)⌒::::::::\
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ ヽ /
\_,,ノ| 、_ノ
/ ̄ ̄ ヽ
/ ヽ ただでさえ、PC-8001よりも値段が高かったからな。
/ ヽ
| _,.ノ '(ゞ、_| アメリカでは、後継機の「TI-99/4A」も含め300万台近く売れたらしいが、
.| ( ー)ヽ ヽ
.ノ| U (___人_\\__ 日本では、ほとんど目立つことができなかっただろ。
/ | `⌒(⌒_ \
{ .ヽ. し「、 \
{ ト `ヽ. ___´ノ ヽ、 i
.| | | / /
) ___
( /(ー)^ ヽ\
/ (_ (ヽ) \ それにしちゃ、妙に説明が長くないかお。
/ Y ヾ__)⌒::: ヽ
i l^l^lnヾ⌒ノ ノ
\ヽ Lー /
ゝ
/ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 少し先の話になるが、日本では発売されなかったTI-99/4Aには、
| ( ●)(●)
. | (__人__) TMS9918の改良版にあたる「TMS9918A」が使用されただろ。
| ` ⌒´ノ
. | } この映像LSIは、1982年頃から日本の低価格パソコンで多く採用されることになる。
. ヽ }
ヽ ノ ビシッ 中には、サウンドLSIにTMS9919と同じ「SN76489」を使っているものもあるな。
/:::.ヘヤ::フ<___,-ュ__ て
|:::::::.ヽi:::.ソ|:::::::::::li 三) (
|::::::::::::.`´.:| ̄ ̄  ̄ ´
____
/ \
/⌒ ⌒ \ つまり、そのあたりのパソコンの原型は、
/( ・ ) ( ・ ) \
| (__ | もうすでに完成していたってわけかお。
\ _l /
/ ー \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ そういうことだ。
| ( ●))
. | (__ノ_) さて5月には、マイテックから「マイベーシック4000」が79,800円で発売された。
| `⌒ノ
. | } CPUには、インテルが8080の改良版として開発した「8085」を採用しているだろ。
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
●マイベーシック4000
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ CPU ..┃8085A ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ ROM ...┃4KB(BASIC等) ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ RAM ┃3KB(ボード上最大8KB) ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃32文字×16行・モノクロ ※カナ使用不可 ┃
┃ (グラフィック) ┃64×32ドット・8色(1文字と同じサイズ単位での色指定) ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ サウンド .┃不明 ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃カセットテープレコーダー(市販品を使用) ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格 ┃79,800円 ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
.___
/)/ノ ' ヽ、.\
./ .イ '(●) (●) \ キーボードがむき出しだお。
/,'才.ミ) (__人__) \
| ≧シ' ´ ⌒` | これで完成品なんかお?
.\ ヽ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ケース入りという意味での完成品ではなかったが、
| ( ●)(●)
. | (__人__) 別途電源とテレビを用意すればこれだけで動作しただろ。
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ___mm
/:::.ヘヤ::フ<:::::::::::liつノ
|:::::::.ヽi:::.ソ| ̄ ̄ ̄
|::::::::::::.`´.:|
____
/ ― \
/ (● ) ヘ\ やっぱり電源は別売りなんかお。
| (⌒ (● ) |
ヘ  ̄`、__) |
ヽ |
, へ、 _/
| ^ヽ
| 1 |
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ マイテックはこれ以前からマイコンキットを扱っていて、
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ このマイベーシック4000は、それら向けのBASICシステムでもあっただろ。
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | その場合は、CPUボードなしのものを買って、キットにつなげるようになっていた。
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
____
/ \
/ ー) (ー \ うーん。第3回に出てきたオレンジよりも安いけど、
/ ,(●) (●), \
| (__人__) | ケースに入ってないのが値段相応って感じだお。
\ ` ⌒´ ,/
/) ̄ ̄\
/∠___ ヽ、,_ \ まあそうだな。
/ / ,-イ)(= )!!! |
l / /(__人___) | BASICも、タイニーBASICにカラー対応機能を付加したくらいで、
l ', `⌒ ´ u |
', ', | ごく基本的な機能のみにとどまっていただろ。
j ノ /|_
_∠⌒ヽ j, _、___ ィ/::\__
___/ ...:::::::::::ヽV ̄ ̄ ̄:::::::::::::::::...´´''' 、、、 _
/ ...:::::::::::::::::::: 〉::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..... :::::..\
...:::::::::::::::::::::::: /;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /::::::::::::::: l
_. -─‐-
/ ─ \
/ / (● ) \ そろそろ、こういうタイプは
/ ( ●) 、_) ⊂ヾ、
| (__ノ |E ) コリコリ つらくなってきたんじゃないかお。
ヽ _ノゝ ヽ
>  ̄ ` ノ
, -、
, - / /
/ ̄ ̄\ / ノ/ /
/ノ,、\_ \ / / /`ヽ 同じく5月、シャープから「MZ-80K2」が198,000円で発売されている。
( ●)( ●) | { (__/}
(__人__) | { (__/} MZ-80Kの後継で、標準装備のRAMを32KBに増強したのが大きな変更点だろ。
(`⌒ ´ | / (__.ノ
{ | / ,;-ー'´ 逆に言えば、それ以外のハードウェアにはほとんど変更がない。
{ / . / . ノ
ヾ / / ./ もちろんソフトも従来のものがそのまま使えた。
ソgヘ二ニ=7./ /
∧ii/ oィ/厂 /
/ .|//=≠. r'´
l |。 `~/
/ |。 /
●MZ-80K2
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ CPU ..┃シャープ LH0080(Z80) 2MHz ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ ROM ...┃4KB(モニター)+2KB(CG-ROM) ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ RAM ┃32KB(最大48KB)+1KB(V-RAM) ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃40文字×25行 モノクロ ┃
┃ (グラフィック) ┃なし(BASICで80×50ドット相当の模様組み合わせでの描画可能) ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ サウンド .┃矩形波 BASICで3オクターブ単音の音楽演奏可能 ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃カセットテープレコーダー(平均1,200bps、内蔵) ┃
┃ ┃5インチフロッピーディスクドライブ(両面単密度、オプション) ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格 ┃198,000円 ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
____
/ \
/ ヽ、 _ノ \ あれ? また組み立てが必要だったんかお?
/ (●) (●) \ n
| U (__人__) l^l.| | /)
\ |i||||||i| /| U レ'//)
γ⌒ ` ー'´ ノ /
i j rニ ノ
ヽ、 l !ヽ、_,__/
._ _ _ コン☆
(ヽl_l_ll_l,l
|/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ そうそう、忘れてた。MZ-80K2は、
| (>)(●) |
. | //(__人__)//| MZ-80Cと同じように完成品で出荷されるようになった。
| ` U ´ ノ
. | } もっともMZ-80Kも、1979年の夏ごろ欧州で発売されたものは
. ヽ }
ヽ ノ 完成品だっただろ。
l/ く \
___
/⌒ ⌒\
(● ) (● ) \ 日本国内のMZ-80Kがキットのままだったのは、盲腸みたいなもんかお。
. (ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \
(((_⊂>ヽ| |r┬-| |
. \ \ `ー'´ /
. ゝ-| ヽ
ヽ \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ この5月には、おなじみの「マイクロコンピュータショウ'80」が開催された。
| ( ●)(●)
| (__人__) 2年前には初代ベーシックマスターが、1年前にはPC-8001が発表されて
. | ` ⌒´ノ
. | } 注目を集めたことから、これにあわせて目玉製品が発表されるのも
. ヽ }
ヽ、.,__ __ノ 恒例のようになってきただろ。
.-― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ._─__\=,、 今回の目玉はなんだったんだお。
/ (●) { o◎;jE{;{ト}
| (__人__) ̄ itノ
\ ` ⌒´ ,/
/ ー‐ \
∩⌒ヾ
い )
、 . ノ
| | / ̄ ̄\
| |./ _ノ \ 特に注目されたのは、
| | ( \) l
| | (⌒ (\) 日立の「ベーシックマスターレベル3」と沖電気の「IF800」だろ。
| | / ̄(__丿
ト /ー、/ どちらもマイクロソフト製BASICを採用、ファンクションキーも備えた。
| \ノ
| ) しかも640×200ドットでカラー対応という、この頃のパソコンとしては
| /ヽ
| /三) 高いグラフィック機能を備えたことが大きな特徴だった。
ノ 〈  ̄
/ _ ⌒ヽ
/ / | |
/ / | |
┏┓ ┏━━┓ ___ ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ /⌒ ⌒\. ┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━ /( ●) (●)\━━━┓┃ ┃ 西さんの売り込みがどんどん成功してるお。
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | |r┬-| | ━┛┗━┛ 発売はいつだったんだお?
┃┃ ┃┃ \ `ー'´ /. ┏━┓
┗┛ ┗┛ ┗━┛
/ ̄ ̄\
/ __,ノ ヽ、_
| (● ) (● ) IF800は、発表と同時に発売されたが、
| (___人__)i
. | ノ 出荷は10月末になることも同時に発表されていた。
| |
. 人、 | またベーシックマスターレベル3は9月発売と発表されたが、
_,/(:::::ヽ、 __ ,_ ノ
― ''"...:::::::\ ::::::::::::::::::7、 実際の発売は10月にずれ込んだ。というわけで、
、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..-、_
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙'ー、 この2機種については次回取り上げることにするだろ。
::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:: !
;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i:: |
;;;;:::|;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:: i
/ ̄ ̄ ̄ \
/ . \
/ _ ノ ヽ、_ \ ちょっと肩透かしだお。
.| (ー) (ー) . |
\ (__人__) . / それにしても、ひと月とかふた月ならともかく、
/ `⌒´ ヽ
ヽ、二⌒) (⌒ニノ 発売から出荷まで半年近く先ってのは、ずいぶんのんきだお。
____ ミ
/ ~\
/ ノ (●)\ 発表から発売までではなく、発売から出荷までの時間が空くのは、
| (./) ⌒)ヽ
\ (__ノ,.<))/;、 職人の手作りとか、受注後出荷の大型製品みたいな感じだな。
\ / / '‐、>
`\__l ´ヽ〉 ただこの頃は、事務機器とか大型コンピューターの流儀が残っていたのか、
,ノヽ、ノ __人〉
, /'"|::::_/ヽ. /:::::ヅ!:゙、-、_ パソコンでも、発売から出荷まで間が空くケースが一部にあっただろ。
''":::::::::::/´∨/`ー'〉 7:..ヽヽ:.:|:::::゙'ー、
::::::::::::y′.: ',ゝ、_/::\:.:.:| |.イ:::::::::|:::!
::::::::/: ://: : : :|::::::::ヽ::|/:i::::::::::::i::|
//
< ワカワカワカワカ ボゥエ ピュンピュンピュンピュン
\\
____
/ \
/ ヽ、 _ノ \ お、ゲームセンターからおぼえのある音が聞こえてくるお。
/ (●) (●) \
| (__人_( | うーんと、これはパックマンかお?
\ i_i_i ヽ /
/ || ヽ
( ヽγ⌒) | モグモグ
\__/
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \ おっと、そうだった。ナムコのアーケードゲーム
. | ( ●)(● ) |
. | (__人_( │ 「パックマン」は、この年の7月に発売されたばかりだろ。
| i_i_i ヽ |
. | .|| | 日本もさることながらアメリカで人気が爆発し、発売25周年の2005年には、
. ヽ γ⌒) /
ヽ| 「 / 「最も成功した業務用ゲーム機」としてギネスブックにも掲載された。
>| | <
| | | .| モグモグ
ト、__,ノ .|
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ パックマンの鼻が、国や時代によって
/ (●) (<) \
| (__人__) | 長かったり短かったりするのは内緒だお。
\ ` n´ ,/
/ | | \
.. ノ .ュ
{ ..ニj
. | "ツ
/ ̄ ̄\
/ _,ノ `⌒ パックマンを企画した岩谷徹氏は、女性にも興味を持ってもらおうと、
| .( ●)(●)
| (___人__) 敵キャラクターを色分けしたり、カラフルなフルーツを登場させたりした。
| ノ
. .| | 電子ゲームやパソコンでも、翌年以降模倣作品が多数登場したが、
. 人、 |
,イ:. ト、ヽ、 __ ,_ ノ ことパソコンに関しては、カラー機能の利点をいっそう際立たせる
ー -‐ ´:::::::::::::::::::::::::::::7
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: く'、 タイトルだったと言えるだろ。
:::::::.ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. 、_
::::::::..`、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..`ヽ
::::::::::::::::i_::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ::ゝ
___
/ \
/ \ , , / \ PC-8001にはますます有利だお。
/ (●) (●) \
| (__人__) | ベーシックマスターレベル3やIF800はどうだったんだお。
\ ` ⌒ ´ ,/
ノ \
._i⌒i⌒i⌒i┐ ヽ
( l l l l l
ヽ /
/ ̄ ̄\
/ _⌒ \ そのへんは、次回以降のお楽しみだろ。
| (●)(●)
. | ⌒(__人__) さて9月、つまりちょうどこの頃だな、
| |r┬| .}
. | ー―' } 東レが「アップルII Jプラス」を358,000円からという価格で発売しただろ。
. ヽ }
ヽ ノ
____
/_ノ ヽ_\
/(● )(● )\ 東レ?
/ :::::⌒(__人__)⌒::::::\
| ) ) | アップルじゃないんかお。
\ `ー' /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ まだ、アップルの日本法人は設立されていないだろ。
| ( ●)(●)
. | (__人__). rm、 7月に、東レがアップル製品の日本での総発売元になり、
| ` ⌒´ノr川 ||
. | }.,! ノ' それまでアップルIIを扱っていた代理店は、東レの代理店ということになった。
. ヽ }モニカ
ヽ ノソ.:.::.:/
/:::::.、ヘヤ/.:.../
|:::::::::..`´.:.:.:/
|:::::::::::.:::::.i´
●アップルII Jプラス
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ CPU ..┃MCS6502 1MHz ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ ROM ...┃2KB(モニター)+10KB(BASIC)+α(CG-ROM) ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ RAM ┃16、32、48KB(基板上最大48KB) ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃40文字×24行・モノクロ×2画面 ┃
┃ (グラフィック) ┃低解像度:40×48ドット・15色×2画面(文字画面との合計で最大2画面) ┃
┃ ┃高解像度:280×192ドット・モノクロ(隣り合う2ドットの使い方により最大6色) ┃
┃ ┃※高解像度グラフィックを2画面使用する場合は32KB以上のRAMが必要 . ┃
┃ ┃グラフィック表示の下4行分を文字の表示に切り替え可能 ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ サウンド .┃矩形波 ※BASICではサポートされていない ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃カセットテープレコーダー(平均1,500bps、市販品を使用) ┃
┃ ┃5インチフロッピーディスクドライブ(片面倍密度、オプション) ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格 ┃358,000円、388,000円、418,000円(RAM16KB、32KB、48KB) .┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※写真のフロッピーディスクドライブは非純正品
__ _
_,rーく´\ , --、 /⌒ ⌒ \
,-く ヽ.\ ヽ Y´ / /(●) (●) \ CPUやグラフィック機能なんかは全然変わってないお。
{ -! l _」_ノ‐′/ / (__人__) \
ヽ ゙ー'´ ヽ / | . `Y⌒y'´ | 3年経っても十分通用するってのはすごいお。
ゝ、 ノ_ イ \ ゛ー ′ ,/
ヽ | / ー‐ ヽ
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ´ ⌒ 1979年の中ごろから発売され、日本にも輸入されていた
. | ( ●) (●)
| (___人__) 「アップルIIプラス」を基に、カタカナを利用できるよう、
.| ノ
j | キーボードや内部に手が加わっているだろ。
..ノヽ、 , ノ _
、一一´:::::::::::::≧ーー"7 i' Y
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.`-、 i l _
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. >-、 | lフ ト、
:::: !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ i/ ,.イ 丿
:::: l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. v:: l / i'r ´,.ィ
:::: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l::: l j 丿r´,.ィ
:: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |::: 八 `チ
____
/ \
/ ─ ─ \ 第3回のときにPETで似たような話を聞いたけど、
/ -=・=- -=・=- \
| (__人__) U | 互換性はどうなんだお。
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ \ やはり、アップルIIやアップルIIプラスとの互換性は完全ではなかった。
| (⌒ )(⌒)
. | (__人__) カタカナの入力や表示を可能にするため、モニターの一部の内容を削って、
| U ` ⌒´ノ
. | | そのぶんをキーボード入力や表示関連のシステムの拡張に
. ヽ |
ヽ __ , _ ノ あてていることなどが原因だろ。
_,,,, 「:::ー----ー"::i、___
_,,..r''''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::`''ー-、
::::::r::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ..ヽ
:::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::/}
::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r::::::/::::ハ
___
/ \
/ \ , , /\ それじゃあ、アメリカのゲームとかがやりたくて
/ (●) (●) \
| (__人__) | アップルIIを買う人には、全然うれしくないお。
\ |r┬-| ,/
, -‐ (_).ヽ`ー'´ ィヽ
l_j_j_j と) i
 ̄`ヽ | l
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 実際このあとも、
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ JプラスでないアップルIIシリーズを求めるユーザーは、
. | }
. ヽ } かなりいたようだろ。
ヽ ノ
.> <
| |
| |
___
/ノ ヽ、_ \
/(●) (●.) \ そんなの少し考えればわかると思うお。
/ (__人_,) \
| l^l^ln ⌒ ´ | それでもわざわざカタカナ対応にしたわけかお。
\ヽ L ,/
ゝ ノ
/ /
/ ̄ ̄\
/ノ ヽ、_ \ 日本でのTRS-80やPETがそうなってきていたように、
. ( ●)( ●) |
|(人__) | このアップルII Jプラスも、ビジネスの場に売り込むことが目的だった。
| ⌒ ´ |
. | | システムで販売するなら、ソフトの非互換性はローカライズや
. ヽ /
ヽ / 独自ソフトの開発でカバーできると踏んだわけだろ。
,t:.ヤ、..::::<
|i::レ´::::::::.|
i´.:::::::::::::::|
____
/_ノ ヽ、\
/(●) (● ).\ うーん。
/ (__人__) u \
n|i 7 ` ⌒´ n| でも、カタカナが表示できればいいってことだったら、
l^l | | l ,/) U l^l.| | /)
', U ! レ' / ー‐ | U レ'//) 値段が高すぎないかお。
{ 〈 ノ /
..i, ."⊃ rニ /
."'""⌒´ `''""''''
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ⌒ 高すぎと言えるかどうかはともかく、
| ( ー)(ー)
.| (___人__) 本体価格だけで見ると、PC-8001の倍以上だったのは事実だろ。
| ノ
| |_,-‐、_ -、 もちろん、グラフィックの解像度や拡張機器の充実度など、
.人、 厂丶,丶 v 〉
_,/::::ヽ、.,ヽ., ___,く_ソ __ノ PC-8001が未だ及ばない点もあったわけだが、そこが決定的な差となる
― ''"...:::::::::\::::::::::::::::::::( 〔"ニ‐-、
、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r /⌒ヽ:::::: ) ビジネス現場がどれくらいあったかということだな。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V/..... ̄ ',::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈 :::::::::::::::... ',::i
!::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::ハ ::::::::::::::::::. ',
 ̄ ̄|
|
|
|
|______________________________
|
|
|
|┏━━━━━┯━━━━━┳━━━━━┯━━━━━┓
|┃ │ ┃ │ ┃
|┃ │ ┃ │ ┃
|┃ │ ┃ │ ┃
|┃ │ ┃ │ ┃
|┃ │ ┃ │ ┃
|┃ │ ┃ │ ┃
|┃ │ (←)┃(→) │ ┃
|┃::: │::: ┃::: │::: ┃
|┃::::: │::::: ┃::::: │::::: ┃
|┃::::::::: │::::::::: ┃::::::::: │::::::::: ┃
|┃:::::::::::: │:::::::::::: ┃:::::::::::: │:::::::::::: ┃
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
__|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____ _____
/ \/ \ ‐-、
、-‐ /⌒ ⌒ ⌒ ⌒\ ___,ノ-、
、- !、,__/(● ) (● ) 彡 ( ●) ( ●)ヽ ___,ノ ぐるっと一回りして西武百貨店の前まで来たお。
!、,___ l (__人__) (__人__) |
\ `⌒ ´ 彡 ⌒´ / 中に入っていいんかお?
/ ヽ
, -―- 、
/ \ そうだな。
/ \_ |
(●) (●) | そろそろイベント会場に行ってみるだろ。
(_人__) /
l`⌒´ /
| ヽ
__!、____/ \
/、 ヽ r 、 ヽ
ハ ヽ Y`l | > Y
{ ヽ_ゾノ | レi i i}
`¨´ ヽ ハ `'''
> / ヘ
/ /ヽ ヘ
_,/ / ご_ノ モキュモキュ
( ヽ /
\__ノ
__
/`´: : : :\ _ ........._ r- '⌒ヽ
, -イ:.:.:/{{`ヽ-: : :ヽ .ア:__,.へ:::`ヾ _ノ゙ヾ、 .j ,___ぅ^′
__ /:.:.:.:ゞ/rx__r廾>ヽ: }ア::ノ,zz __ヽ<, -へ__ , --- 、-{:.:.:; -'ー 、 / l
: : : : :>-- '´_:.:.:.:.:.:.:.:.L..」└‐┘!/}:_/ ゚- ゚ ' ハ:.:.:.:.:.:.:.:ゞ´ ̄>´::::::::::::::::::::ヽ/:.:.:.:.:.:.:.:.:\__l __
}:.:, ´: : :`丶: : : \ー`,. イ:.:il:.:ゝ! [二l ハi:.i:.:.:.:.:.//<__::::::::,、::::::ヽ:::l:.:.:.:i:.:.:.:.:.ト、:.:.:l ア ̄r---
^~`ヽレ′: : : : : : :厂`Lア二,イ:V ヾ__ヽ .._ イlr.ヽ>`. . . . . . .く/V xz-↑L:.:.:ト,__/二_/ /
:::::::::::l: : : : : : : : : / </ヽ/`ヽ/ ゝ..__/. . . . ,、. ,、_ト. .ミ __゚- .r '::::}:.:「 x. -゚イ_ /
:::::::::::ハi,、,、i: : : / .l i Ⅵ. . ノ-イ r. Lト'ー 'イ⌒ヽヽ-< rっ':.:.:.:.ド、
Aヘ::::j__Lヽ_r-ァ' ./ j i ヽVr┘・` _ー レヘ V⌒′'. ト、!:.:.:ト¨´:.:.:.:.:.ヾ:.:.`l
.゚ ' r ':::::} ア /} Y⌒ヽl >- 、.ー'イ´`ヽ L_.ノ! ! ハ:.:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝ┴- 、
-‐'´:::/:::| ∠_ ∠、 丁] .厂 r ⌒7:.:/:.`¨´:.:.:.:.:.:`ヽ__l .l 厂ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
::::::::::):::/:.:.:.:.`丶__ j. ヽ !/ ,l ヽ !V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.:,/l`\! l /r‐┴ 、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:::::::> '::::::::::::::::::::::::::::V- 、 './ / ! , -=  ̄ ̄^\ `!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ヽ-l .//ノ:.:.:.:.:.:.:. ̄`ヽ- ...._
::/::::::::::::::/::::::::::::::::{ ヽ l ./| }/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ `ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.L_ヽL) /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}: : : :/:
, 、、 ,,
, ' ____ " 、、
, ' /⌒三 ⌒\ ',
; /( @)三(@)\ ; こ、これまたすごい混雑だお。
; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;
| u |r┬-| u | ; 何をやってるところだお?
\ u `,. -'"´´ ̄`ヽ ;
_ / (___ | ',
,、' / | ;
、 ( ̄ | ;
 ̄ ̄ ̄| | ;
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ 「'80マイクロコンピュータフェア・イン・西武」というイベントだろ。
| (●)(●) |
. | u.(__人__) .| 展示の製品が発売中ならお持ち帰りも可能な、展示即売会だ。
r、 | ` ⌒´ .|
,.く\\r、 ヽ ノ
\\\ヽ} ヽ /
rヽ ` ヽ / ァ'´ヽ
└'`{ . \.| / i
ヽ、._ ヽ、_,r' .|
`ヽ、 /' |
`'ー'´
___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\ いかにもデパートのイベントって感じだお。
/ ///(__人__)///\
| u. `Y⌒y'´ |
. \ ゙ー ′ ,/
,,,,,,,,,,,,,,,
,.....、 ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
fェゝヽ ,rニ'''ー、 ;;;/ニヽ;;;;;;;;;;;;)
r 、_ 〈o リl_ lr。ヽ,r、 l > ''` 〉;;,.r---、.、
`>。ヽ 'Y、ノ `ヽv'、 -''v'`'-`l._ ,r'";;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ
ヾ-、`''ーニ、__,......l"`'[__ノ l`´ 〉'" l;;;;;;;;;;ヽ
_ `l'-、__,..⊥ 〈l >‐'< r― <;;;;;;;;;;;;;;l
lwヽ、_l ヽ、_,r'" ヽ ヽ / / リ エ レ'´`';;;/
`ー‐'、__==' l ,,,..r'"‐ヽ `イ'ー‐/、_ .<、 、 ,r'_,l,_
f" `ーソl´ ,r'''''''''L, /ノ .7 i,'ヽ、 ´ /;;;;;;;`'''ー、
l <" l l __,r'ェ' / /! /i'''" ,ノ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;
l λ l l `,r'" / / レ';;;`ー''<、ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
l .〈 ヽ l / i, i, / / /;;;;;;;;;;;,..r'´`i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_ヽ__l .ヽl / l i, ヽ.,r' ,..=_;;;;;;;;;;;,f l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(___ノ / l i、 ヽ、,r'" `ーュ'l、 !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/ l i、 ヽ / ヽ ,..ュ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
' ! ヽ '" ヽ'" `''`'''''''''''''''''''''
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ お、ここはみんなかぶりつきだお。
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | まっさらの新製品かお。
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ うむ。このイベントでお披露目され、
| (●)(●) |
| (__人__) | 大きな話題を呼んだのが、コモドールジャパンの「VIC-1001」だ。
.| ` ⌒´ .}
.| .} この後の11月に69,800円で発売された低価格パソコンだろ。
ヽ . }
___._,r、 Yヽ ノトj
/`ヽ_j'、_ノ ̄l!'´ヾ- 、_`_¨ 」、
∧ ,ノ Yヽ l ヽ 7ヽ~ヘヽ.、
/-'´「 ヽ ヽj_. l ト、 /〃ハ | ヽ `ヾ 、_
r'´, イ ヽ、 `,__,ィ、__)| l ヾヽ∧'〃ノ゙ヽl ヽ ヽj`ヽ
/ '´ ト、 Yrイ ∧l ', ヽ Tヘ', l _..ノ l j ',
,′ .}、二ィ } / l ヽ ', |、、ヘ. | \ / }. ヘ
i トz'_ノ,イ | ',. ', l、ヽヘ | | j/ l
| ノ \¨7/ l ト、 ヾ 、ヽ ',.l lー- // |
ゝ─'-- -r-`' l ',.ヽ ヽ ヽヽ! | ̄ /j l
●VIC-1001
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ CPU ..┃MCS6502A 1.03MHz ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ ROM ...┃16KB(BASIC等)+4KB(CG-ROM)+ROMカートリッジ(最大32KB) .┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ RAM ┃5KB(最大40KB) ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃22文字×23行・8色+背景16色中1色 ┃
┃ (グラフィック) ┃字形定義をRAM上に移動して書き換えることによるグラフィック .┃
┃ ┃176×184ドット・8色(1文字と同じサイズ単位での色指定)+背景16色中1色 . ┃
┃ ┃または88×184ドット・最大10色 ※背景色・画面枠と同じ色(8色中1色)・ ┃
┃ ┃ 補助色(16色中1色)・1文字と同じサイズ単位で指定した8色中1色から選択.┃
┃ ┃※拡張BASICでは160(または80)×160ドットの範囲に線や円弧の描画可能 .┃
┃ ┃ 拡張BASICの利用や字形定義を最大限書き換えたい場合RAM増設が必要┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ サウンド .┃矩形波3音(各音3オクターブだが音域が1オクターブずつ異なる)+ノイズ1音 ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃カセットテープレコーダー(オプション、PET用のレコーダーも使用可能) ┃
┃ ┃5インチフロッピーディスクドライブ(片面倍密度、オプション) ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格 ┃69,800円 ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※写真は初期の広告に掲載されたプロトタイプ
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ ) マイベーシック4000よりも安い値段だからどんな性能かと思ったけど、
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| | けっこうまともな感じだお。なんでこんなに安いんだお。
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \ 映像機能とサウンド機能を、「VIC」と名づけた
. ( (● ) |
. (人__) | ひとつのLSIにまとめたことが、低価格化に大きく貢献しているだろ。
r-ヽ |
(三) | | さらに、コモドールはそれまでも部品調達や一部の組み立てを
> ノ /
/ / ヽ / 日本で行ってきたが、VIC-1001では、海外への輸出分も含めて
/ / へ> <
|___ヽ \/ ) 発売当初の製造をほぼ全面的に日本で行った。
|\ /|
| \_/ |
____
/ \
/ ─ ─ \ 日本で作ると日本では安く売れるってのはわかるけど、
/ (●) (●) \
| (__人__) | アメリカとか外国で売るときに高くなる心配はなかったんかお。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \ この頃の為替相場は1ドル200円以上していたからな。
(●)(● ) |
(__人__) | 2011年あたりの1ドル80円前後とかいう状態とは、ずいぶん違うだろ。
(`⌒ ´ |
. { |
{ ノ
mm __ヽ ノ
(⊂ jl::::::;:7i:7、/]ヽ
 ̄ ̄/.:i..:::ソ/.::.ヽ
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\ そ、そりゃあ確かに
/ (__人__) \
| ヽ |!!il|!|!l| / | かなり違いそうだお。
\ |ェェェェ| /
/ ̄ ̄\
/ ⌒ \ そもそもVIC-1001は、コモドールジャパン主導で開発され、
( ●)( ●) |
.(__人__) .| 発売も日本が一番先だった。製造数の8割以上が輸出用だったとはいえ、
l` ⌒´ |
{ | 日本の低価格パソコン市場での先手を打つことが、
{ _ |
(ヽ、ヽ / )| かなり優先度の高い狙いだったと言えるだろ。
| ``ー―‐'| ..ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____
/ ― \
/ノ ( ●) \ なんでそこまで日本にこだわったんだお?
. | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ /
. | /
\_ _ノ\
/´ |
. | / |
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\ コモドールにはPET以前に、
| (●)(●) |
. | (__人__) .| 電卓で日本企業の低価格攻勢に敗れた過去がある。
| ` ⌒´ ノ
. r─一'´ ̄`<ヽ } 日本国内で日本企業がパソコン市場を押さえたら、
. `ー‐ァ , ) , -'~⌒ヽ、
ノ {. ,ヘ ,l. ゝ、_ .'ヽ). その勢いを駆ってアメリカや欧州にまで攻めて来るのでは
. /, 、 _ /. | . ', . .. .ヽ、
(/ / // / / ...| ...|\..\\ \_) ないかという懸念があったようだろ。
/ // / / . . \_\_)、_)
ー' {_/ノ ."´
____
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\ 黒歴史ってやつかお。
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |
\ /
/ ̄ ̄ \
/_,ノ `⌒ \ そしてアメリカではこの頃、TI-99/4以外にも、
-、 | (● ). (● ) |
ヤ ', | .(___人___) | ゲーム機で有名なアタリのパソコンなど、カラー表示とサウンド機能があり、
i. l ,.-、 | ` ⌒ ´ |
', j / / .| | ソフトをROMカートリッジで供給する家庭向けパソコンが、続々登場していた。
ノ_..ヽ-、′,' ', ,/'|、
.l .___ ヽノ __ .j '.、__ , ___ ィ/::L_ しかも新しい製品ほど、どんどん価格が下がっていただろ。
Y )ハ.‐ ' ´ ..::ヽ::::::::::::::::::::::::::/:::::::...`' ー- 、 _
ト.  ̄ ̄ 〕y::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..\
ハヽ 一ニイ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: r;;;;;:::::::: ',
/...::::::;;;;;;;;;;; /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ;;;;;::::::::::::::〉
____
/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\ そこに日本の製品も入ってきちゃうと面倒だっていう
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| mj |ー'´ | 考えになるのはわかるお。
\ 〈__ノ /
ノ ノ
_____
/ .r┐ヽ「| しかし日本の大手企業は、まだ低価格パソコンに手をつけていなかった。
/ r-、 | .| ./ l l゙l
. / .__,ノヽ ゙、_,ノ '-' .|,,/ | VIC-1001を投入して、日本にも低価格パソコンの市場があるとわかれば、
| (●)ヽ ノ ´/
| 〉 〈_,,.-、 日本の大手企業は、まずその市場を獲ることに関心が向くだろ。
.| (__人{ .r''´
.| ´ ⌒| _,.-i'´ そうすれば、海外どころではなくなるはずという読みがあったらしい。
. .{ l-‐'''''''ーl }
{ . |´ ̄ ̄``l }
{ .| |.}
___
/ \
/ \ , , /\ 攻撃的な読みだお。
/ (●) (●) \ nn
| (__人__) | i i.i だから低価格が大事だったわけかお。
\ |r┬-| ,/、-─,‐─‐/ ヽ-、
. /⌒, `ー'´ ___; _、r イフ'
/ ,)、_, -、_ ,/ ̄  ̄
(_____´r' 〉 l
. | ` ̄~ |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、. _ノ \ 日本には、同じ価格帯に競合相手がいないも同然だから、
| (●)(●) |
.| (__人__) | 一定の需要はある。しかも日本企業への牽制にもなる。
.| ` ⌒´ |
_ ヽ / そして早いうちに欧米でのシェアを確保するというわけだろ。
l ! ゝ イ_
| ! ,/i「`TT ´_.. -┴- 、
_ノ ┴、__ フ⊆ノ |/ -‐`ー!、
| `二l. ) / 〃 /,-、〔__)、__ ヽ
. | r'_,「l /||| ト⊂二)}ヽ\ |
| )ノ _/ | || ヽ.)-‐'')} } | 〉 〉
rL -┴i. / `「 || l`で´ノノ / /
____
/ \
/ ヽ、 _ノ \ 一石二鳥どころか、三鳥って感じだお。
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\( (ヽ(\ ⌒´ /
γ⌒\\\\ ⌒ヽ
i j ヽ 人`ヽー‐ i
ヽ、 l ( ̄ ) て___.ノ
../つゝ、,,!  ̄ `⌒ }
/ ̄ ̄ \
⌒ `⌒ \ ところで、VIC-1001のBASICはPETのものと基本的に同じで、
( >) ( ●) |
(__人___) | PET用のBASICのソフトも一応読み込むことができた。
'、 |
,,. -ー| |ヽ___ ただ、1画面に表示できる文字数などがまったく違うので、
/ .:::〉-、_ ___ /ィ::::::::::::..`' ー-、
l ::::://// ,ヽ__,. ":::/::::::::::::::::::::::.. ヽ そのまま動かすことができたものはあまり多くなかったようだろ。
」 :::/ 代_|二::::/ :::::::::::::::::::::::::::::::..\
l ::::/__ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::: i
L√:::::>、<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l :::::::::::::::::: |
ハ::::::::::::::::v":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| :::::::::::::::::::: |
ハ::::::::::::::::: 〉ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| :::::::::::::::/::||
ハ:::::::::::::::::: i/\:::::::::::::::::::::::::::::::::::;| ::::::::::::::::::: ノ::|
____
/ \
/ \:::::::::::/ \ PETとBASICが同じ……ってことは、
/ (●):::::(●) \
| (__人__) u | サウンド機能はどう使うんだお?
\ . |┬-r| /
/ `ー´9mー )
`ーー‐'゙
. / ̄ ̄\
./ _ノ .ヽ、\ そう、PETにはサウンド機能がなかったから、
.| (●)(●) |
. .| (__人__) .| VIC-1001のBASICでもサウンド機能を直接使うことはできなかった。
.| ` ⌒´ ノ
ヽ ._ .} グラフィック機能も同様だろ。
ヽ_/ } . ノ
/、 〈 く
ハ ヽ Y`ー.、i
{ ヽ_ゾノ-‐1
`¨´┬' . |
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ そしたらどうすればいいんだお。
/ o゚⌒ ⌒゚o \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄ \ -、_
_,ノ ヽ、__ / / ,〉、 基本的には、VICやメモリーを
(=)(= )/ ´/ /)
(__人_) { , ' ´,/ 直接操作することになるだろ。
'、`⌒ ´ V __, <´
| 〈´/::::Λ 拡張BASICのカートリッジを使えば、
| ヤ::::::::::::::Λ
`ュ`ー─ー V::::::::::::::Λ サウンドもグラフィックもサポートされたが、やや値が張るため、
/ム _ , -./V::::::::::::::Λ、
_,. -/:/:::ハ ,/´..::/i:::::::::::::::::::Vヘ 少なくとも日本ではあまり普及しなかったようだ。
//./.:::/:::l y .::::::/::::i::::::::::::::::::.∨}
j ::::::::>.:::/:::::l ./ .::::::::::::::::i::::::::::::::::::::レ;
i :::r :〈 ::::i::::::::レ .::::::::::::::::::::〉、:::::::::::::::::ノ
____
/ \
/ \ 本体の値段が安いぶん、
/ U _ノ ヽ_ \
| (一)|lil|(ー) | こういうのが割高に感じたってのはありそうだお。
/ ∩ノ ⊃_) /
( \ / _ノ | |
. \ “ /__| |
\ /___ /
. / ̄ ̄\
. / ,ノ \ Y⌒i __ 他に、画面の狭さ、内蔵メモリーの少なさなどもVIC-1001の弱点と言えるが、
| (●)(●) | | ./ .)
. | (__人__) .| | / ./ PCGの機能を標準で持っていたので、ちょっとしたコツをつかめば、
| ` ⌒´ リ i_/ ./
. ヽ / ,`弋ヽ 標準のBASICでも見栄えがするゲームを簡単に作ることができただろ。
__ ヽ - γ⌒ヽ Y´ ,`ヽ
/ : : :介〈 `ー 、く 〈::...ノVヽ
| : : : : ::〈 「`ヽ_ー 、 `ヾ_/ //:|
| : : : : : /: | {::::} フ-、`ー┴‐- │
| : : : 〈: :│ {::::l /. :`ー‐一′ ::|
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\ ほー。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | 機械語のゲームソフトだと、結構なものができそうだお。
\ `ーlj'´ /
/ ̄ ̄\
__ノ ヽ、,_ \ コモドールジャパンはこの後、1981年に入ってからのようだが、
(●)(● ) |
(__人___) | VIC-1001用にROMカートリッジのゲームソフトを発売した。
| |
| | そしてそれらのうち、初期に登場したもののほとんどは、
ヽ .イ_
__「ヽー'ーー"/ L HAL研究所がパソコンのPCG用に発売していたゲームを、
_, 、 -― ''":::\::: ̄ ̄::::/::::::ヽ、
/;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー、 VIC-1001の画面の大きさに合わせて作り変えたものだっただろ。
/ r二\;;;:::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
i ;;;::::::::\\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'、:::: !
/;;;;;:::::::::::::У ̄\ー, :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i:::::: |
l ;;;;;::::::::::::// ̄}<r´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::: |
,ヘ
____ / /
/\ /\ / /
/( ⌒) (⌒)\/ / ってことは、HAL研究所がコモドールに
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ /
| |r┬-| | ゲームをOEM供給したわけかお。
\ ` ー'´ /
/ \
/ \
/ /\ ヽ
| ./ \ ノ
U ヽ ノ
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ、.\ うむ。VIC-1001のCPUはPETと同じだから、
| (●)(●) |
| (__人__) | ある意味当然の成り行きと言えるだろ。
___|__`⌒ ´ |
, --'、 / 丿 コモドールとHAL研究所のどちらから、いつ持ちかけたのかは、
/ ⌒ ). / <
,′ ノ / /三三三三丑 調査不足でわからなかったがな。
l T´ ..___/ // r'´ ̄ヽ
ヽ ノ ./丶 // (  ̄ l
`'ー'´ | //_____/ _.ノ
____
/_ノ ヽ_\
/( >) (<)\ どっちにしても、
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-/ | 日本ではベストの組み合わせだったっぽいお。
\ ` ̄'´ /
/ ̄ ̄ \
⌒ `'⌒ \ HAL研究所は、一般ユーザー向けの
|(⌒.) (⌒ ) |
|(__人___) | パソコン製品を製造販売するというのが最初の目的だったはずだが、
| |
i | 早くも企業向けの開発会社としての活動も行うようになったわけだろ。
ヽ 、 . {
-≦'ト、ーー- ´ ハ、
/: : : : √ヽ、∠´//. :ゝ、
/i : : : : /「::::/\ /. : : : : : : :.>、
iV: : : :/ /:::/ /. : : : : : : : : : : : .\
i.| : : ,' /:::::,' .:´. : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
___
/ ⌒ ⌒\
/ (○) (○) \ 俺たちのHAL研は
/ ///(__人__)/// \
| u. `Y⌒y'´ | これからだ! ってとこかお。
\ ゛ー ′ ,/
/ ー‐ ィ
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \ 今回は、こんなところだな。
i ! | (●)(●) |
r;r‐r/ | | (__人__) | 次回は、ベーシックマスターレベル3とIF800を紹介してから、
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ
l` ( ``/ . | } 1981年に入る予定だろ。
ヽ l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ .____
| ( ⌒)(⌒)/⌒ ⌒\ それじゃ、次回までバイバイだお!
. | (__人__) .(●) ( ●)\
| ` ⌒ノ ⌒(__人__)⌒:::::\
. ヽ } . |r┬-| . |
.ゝ_,. ノ____`ー'´___./
-(___.)-(__)___.)─(___)─
やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史
第5話
「パソコン村にハルが来た」 おわり
※レイアウトを一部変更しました。
(2013/12/2追記)
※スペック表に価格を追加しました。
(2015/4/22追記)
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 電ファミニコゲーマーの連載21回目、「残機」編が掲載されました(2022.11.30)
- 電ファミニコゲーマーの連載20回目、「スタートボタン」編が掲載されました(2022.10.12)
- 電ファミニコゲーマーの連載19回目、「カンスト」編が掲載されました(2022.08.02)
- 電ファミニコゲーマーの連載18回目、「『三省堂国語辞典』第八版」編が掲載されました(2022.03.28)
- 電ファミニコゲーマーの連載17回目、「ローディング」編が掲載されました(2021.12.27)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 電ファミニコゲーマーの連載22回目、「ホビーパソコン」編が掲載されました(2023.11.22)
- 電ファミニコゲーマーの連載21回目、「残機」編が掲載されました(2022.11.30)
- 電ファミニコゲーマーの連載9回目、「フラグ」編が掲載されました(2019.07.16)
- 「昭和40年男」にマイコンブームなどの記事3点が掲載されました(2019.03.11)
- 「やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史」ゲーム名索引(2018.12.20)
「レトロPC」カテゴリの記事
- 電ファミニコゲーマーの連載22回目、「ホビーパソコン」編が掲載されました(2023.11.22)
- 電ファミニコゲーマーの連載21回目、「残機」編が掲載されました(2022.11.30)
- 電ファミニコゲーマーの連載20回目、「スタートボタン」編が掲載されました(2022.10.12)
- 「ゲームラボ」に、「パックマン&ソックリゲーム大集合」が掲載されました(2021.06.22)
- 電ファミニコゲーマーの連載14回目、「バグ・グリッチ」編が掲載されました(2021.01.08)
「レトロゲーム」カテゴリの記事
- 電ファミニコゲーマーの連載22回目、「ホビーパソコン」編が掲載されました(2023.11.22)
- 電ファミニコゲーマーの連載21回目、「残機」編が掲載されました(2022.11.30)
- 電ファミニコゲーマーの連載20回目、「スタートボタン」編が掲載されました(2022.10.12)
- 電ファミニコゲーマーの連載19回目、「カンスト」編が掲載されました(2022.08.02)
- 電ファミニコゲーマーの連載18回目、「『三省堂国語辞典』第八版」編が掲載されました(2022.03.28)
コメント