« やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第2話 | トップページ | やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 番外編 「インベーダーで100円玉が不足したってホントなの!?」 »

2013年4月21日 (日)

やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第3話




     /||ミ
    / ::::||
  /:::::::::::||____
  |:::::::::::::::||      || ガチャ
  |:::::::::::::::||      ||
  |:::::::::::::::||      ||
  |:::::::::::::::|| ̄ ̄\ ||
  |:::::::::::::::|| ノ  ヽ_\     第3回目の時間だお。
  |:::::::::::::::||●) (●) \
  |:::::::::::::::|| (_人_)    |   それにしても、前回はスペック表だらけで、
  |:::::::::::::::||___   /
  |::::::::::::::(_____ノ´||    読んでる人たちのポカーンな顔が目に浮かぶようだったお。
  |::::::::::::::(_ノ / . . . ||
  |:::::::::::::::||/    ||
  |:::::::::::::::||      ||
  \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
    \ ::::||
     \||



         |
    / ̄ ̄\
   /   _ノ  \.         改めて前回紹介した機種を整理すると、
   |    ( ●)(●)
.   |  ::::::⌒(__人__)        ・マイコンキットの系譜(コンポBS/80)
   |     ` ⌒´ノ        ・アメリカの有名パソコン(PET2001、TRS-80、アップルII)
.   |         }.    。    ・日本の大手企業のパソコン(ベーシックマスター、同レベル2、MZ-80K)
.   ヽ        }    /     ・そのほかの日本製パソコン(ソード製品、コスモターミナルD、ぱそなワン)
    ヽ     ノ   ./
     / lヽ介/lヽ、 ,rE)      大まかにこの4つに分けられるだろ。
.     | | ~ヾ/~ |. ソ◇'
    | |  ゚|  |\/____E[]ヨ__________
  _ | |  ゚|  |__
  |\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
  |\\  ⌒  ⌒ 甘 \
  |  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|



          ____
        /_ノ  ヽ\
      / ( ●) (●)、     10機種以上もスペック表を紹介してたんかお。
    /::::::::⌒(__人__)⌒\
    |      |r┬-|    |
    \       `ー'´  /
⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ



.               / ̄ ̄\
              /ノ  ヽ、_  \     実際にはこれ以外にも、
.              (●)(● )   |
.             (人__)      |     日本に輸入されているアメリカのパソコンはあった。
               |⌒´      |
.                |        /     しかし、そもそものこのシリーズの本題は
.               ヽ      /
.               ヽ.     /       「日本のパソコン、特にホビーパソコンの歴史を紹介する」ことなので、
                 ,-‐)__, /⌒l
.              /;─ー〉》 /l     日本法人を作らなかったところのパソコンは基本的にスルーしてるだろ。
.              (_ンー‐-,r'´ . |
               |      |



. .      ____
      / ―  -\
.   . /  (●)  (●)     どっちにしても、この、えーと、1979年に入るあたりでは、
   /     (__人__) \
   |       ` ⌒´   |   パソコンというと、だいたいこれくらいの面子がそろってたってことかお。
.   \           /



                 / ̄ ̄\
              /  ヽ、_  \     うむ。そして、さっき挙げたアメリカ製の有名パソコン、
             (●)(● )   |
             (__人__)     |     いわゆる「御三家」で日本市場の9割を占めたとか、
              (`⌒ ´     |
.              {           |      その中でもPET2001だけで市場の半分を取ったとか報道されていただろ。
              {        ノ
               ヽ     ノ
               ノ7i:7、/]ヽ
                /.:i..:::ソ/.::.ヽ



         ____
       /_ノ  ヽ、\
     /( ●)  (●).\     そりゃまたずいぶんな戦力差だお……
    /   (__人__)  u. \
    |ni 7   ` ⌒´    . |n
  l^l | | l ,/)      U  l^l.| | /)
  ', U ! レ' /      . . | U レ'//)
  {    〈         ノ    /
  ..i,    ."⊃    rニ     /
   ."'""⌒´       `''""''''



                  / ̄ ̄\
             / 〉 _ノ  ヽ、_ \     とはいえ、日本のパソコン市場は、
            / /' ( ―)(― ) |
           ./ //〉 (__人__)  │    全体でもまだ1万台足らずというところだった。
           .l  ´ イ|   `⌒ ´   |
           .l    iY           |     パソコンという枠に収めずに、BASIC環境の普及台数ということで比べるなら、
          ./   ハ !       /
          ./  /  ' ヽ      /       TK-80BSだけで完成品のパソコン全体を上回っていたかもしれないだろ。
          l   /  .〉-r:::┬〈、
        __「 ー‐1  ./Λ 〉.:〈 7//\
        i//7777|/////V::::::V/////\
        |//////|//////∧::://///////}
        |//////| ///////∨/////////{



         ____
       /      \
     /   _ノ  ヽへ\     それはそれで、TK-80って
    /   ( ―) (―) ヽ
   .l  .u   ⌒(__人__)⌒ |    どんだけ売れてたんだよって感じだお。
    \     ` ⌒r'.二ヽ<
    /        i^Y゙ r─ ゝ、
  /   ,     ヽ._H゙ f゙ニ、|
  {   {         \`7ー┘!



                 / ̄ ̄\
               / ノ  \ \     1979年以降、パソコン市場は急速に拡大を始める。
               |  (●)(●) |
               |  (__人__)  |     そして、業界地図も大きく塗り替えられることになるわけだろ。
                 .|   ` ⌒´  .}
               .|        .}
                ヽ     .  }
         ___._,r、   Yヽ     ノトj
       /`ヽ_j'、_ノ ̄l!'´ヾ- 、_`_¨   」、
        ∧ ,ノ  Yヽ  l  ヽ     7ヽ~ヘヽ.、
     /-'´「 ヽ ヽj_. l   ト、  /〃ハ  | ヽ `ヾ 、_
    r'´, イ ヽ、 `,__,ィ、__)| l  ヾヽ∧'〃ノ゙ヽl  ヽ  ヽj`ヽ
    / '´  ト、  Yrイ  ∧l ',  ヽ  Tヘ',   l _..ノ   l j ',
    ,′   .}、二ィ } /   l ヽ   ', |、、ヘ. | \  / }. ヘ
    i     トz'_ノ,イ    |   ',.  ', l、ヽヘ |   |     j/ l
   |   ノ \¨7/     l  ト、  ヾ 、ヽ ',.l   lー- //  |
   ゝ─'-- -r-`'      l  ',.ヽ ヽ ヽヽ!  | ̄  /j   l



  _ _   ___
 / ) ) )/ \  /\
 {   ⊂)(●)  (●) \     いよいよ、
 |   / ///(__人__)/// \
 !   !    `Y⌒y'´    |    パソコン戦国時代の幕開けってことかお!
 |   l      ゙ー ′  ,/
 |   ヽ   ー‐    ィ
 |          /  |
 |         〆ヽ/
 |         ヾ_ノ



────────────────────────────────────────



                / ̄ ̄\
              / ─  ─\     やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史
              |   (●)(●)|
         ____. .|   (__人__) |             第3話
       /      \   ` ⌒´  ノ
      /  ─    ─\       .}          「虹色の侵略者」
    /    (●)  (●) \     }
    |       (__人__)    |    ノ.ヽ
    /     ∩ノ ⊃  /∩ノ ⊃|  |
    (  \ / _ノ |  |/ _ノ |  |
    .\ “  /__|  | /__|  |
      \ /___ //___ /



────────────────────────────────────────



           ∩⌒ヾ
           い   )
            、 . ノ
            |  | / ̄ ̄\
            |  |./   _ノ  \     さて、その急拡大する市場の中でも、
            |  |   ( \)  l
            |  |   (⌒ (\)     特に大きく伸びていったのは、日本の大手企業のパソコンだっただろ。
            |  |   / ̄(__丿
            ト    /ー、/
            |     \ノ
            |      )
            |      /ヽ
            |      /三)
            ノ     〈  ̄
           /   _  ⌒ヽ
          /   /  |   |
        /   /    |   |



         ____
       /      \
     / ⌒    ⌒ \     ベーシックマスターとMZ-80Kってことかお。
   /   (●)  (<)  \
   |      (__人__)     |
   \     `⌒´    ,/
   /_∩   ー‐    \
  (____)       |、 \



               / ̄ ̄\
             / ノ  ヽ、.\         ひとまず、この時点ではな。
             | (●)(●)  |
                |  (__人__)   |         シャープのMZ-80Kは、初回生産品は100台にも満たず、
         ___|__`⌒ ´   |
       , --'、         /    丿         テスト販売のような格好だったが、あっという間に売れてしまったみたいだろ。
        / ⌒ ).      /    <
       ,′  ノ      /   /三三三三丑     1月下旬には、月産1,000台体制で本格販売を開始し、
       l  T´ ..___/   //      r'´ ̄ヽ
      ヽ ノ   ./丶    //      (  ̄  l  夏にはさらに増産すると表明している。
         `'ー'´   |   //_____/  _.ノ



         ____
        /⌒  ⌒\
    (ヽ /( ●)  (●)\   /)     そのペースで売ってたら、1万台はすぐ超えちゃうお。
   (((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))
  /∠ |     |r┬-|    |_ゝ\   結構いい感じってことかお。
  (___     `ー'´   ____ )
       |        /
       |       /
         |   r  /
       ヽ  ヽ/
        >__ノ;:::......



                 / ̄ ̄\
               / _ノ  ヽ、.\     ちなみに1,000台というのは、TK-80BSの発表時点での
                 |  (●)(●) .|
               !  (__人__)  |     月あたりの販売予定台数とだいたい同じくらいだろ。
                 , っ  `⌒´   |
              / ミ)      /     TK-80は、ピーク時にはもう少し多く売れていたみたいだな。
             ./ ノゝ     /
             i レ'´      ヽ
             | |/|     | |



        ____
       /      \
      / ⌒  ⌒   \     ベーシックマスターはどうだったんだお。
    /  (ー) (ー) /^ヽ
   |   (__人__)( /   〉|
   \   ` ⌒´  〈 / ⌒^ヽ
 ―――――――― \ _ _ _ )



                ./ ̄ ̄\
               / ヽ、_   \     日立のベーシックマスターシリーズについては、月産何台という資料は
              ( (● )    |
              (人__)      |     ちょっと見当たらなかったが、1979年3月までに約2,000台、
             .r-ヽ         |
            (三) |        |      その後の1年で1万台を出荷したということのようだろ。
             .> ノ       /
            ./二/ ヽ     /
            //// へ>个/ <
           .|////ヽ /\///)
             ̄ ̄ |\/////|



         ____
       /      \
     /   ⌒   ⌒\     平均で考えると、MZ-80Kの半分くらいって感じかお。
   /   ( ●) ( ●)ヽ
   l      ⌒(__人__)⌒ |
   \     ` ⌒´   /
    /             ヽ



                / ̄ ̄\
           rヽ  / ノ  \ \     一方アメリカの有名パソコンも、月数百台のペースで売れてはいたが、
           i !  |  (●)(●) |
        r;r‐r/ |   |  (__人__)  |     ことホビー目的では、アップルII以外は影が薄くなっていくだろ。
        〈_L (`ヽ .}  |   ` ⌒´  ノ
       l` ( ``/ .  |        }
       ヽ   l  .  ヽ       }
        |,.   l   /⌒   ー‐  ィ ヽ



♪              ♪
       / ̄ ̄ ̄\
    /⌒) ─    ─ \
    / / (●)  (●)  \  /⌒)     どうしてそうなったんだお?
   .(  ヽ (__人__)    | //
    \    ` ⌒´    //
      |          /
♪    |          |
     l⌒ヽ        _ノ   ♪
     |  r `       )
    (_ノ  ̄ ̄/ /
           ( _)



               _____
              /    .r┐ヽ「|
            /  r-、  | .| ./ l l゙l     まず、そもそもアメリカではこの頃、
          . / .__,ノヽ ゙、_,ノ '-' .|,,/ |
          |   (●)ヽ     ノ ´/     パソコンのビジネスでの利用が広まりつつあっただろ。
           |       〉      〈_,,.-、
           .|    (__人{         .r''´   ゲームに重要な画面表示の性能では、PETもTRS-80もアップルIIには
           .|     ´ ⌒|    _,.-i'´
          . .{       l-‐'''''''ーl }       とてもかなわないので、コモドールやタンディは当然ビジネス向けに注力したし、
           {   .   |´ ̄ ̄``l }
            {      .|     |.}       ゲームソフトを作るほうも自然とアップルIIに集まるようになっていた。



         ____
       /⌒  ⌒\
     /( ●)  (●)\     楽しそうなことやってるほうに
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |     |r┬-|     |   人が集まっていくのは、まあ当たり前だお。
    \____`ー'´____/
       (( ( つ ヽ、
         〉 とノ ) ))
        (__ノ^(_)



                      / ̄ ̄\
                   /_,ノ ヽ、,__ \     そうして、これらのパソコンは日本でもビジネス向けに売り込まれていくわけだが、
               | (●.) (● )   |
                    | (__人___) U |     漢字やひらがなはともかく、カタカナすら使えない状態のアメリカ製のパソコンが
                   |          |
                 |        |      受け入れられるビジネス需要は、あまり多くはなかっただろ。
                 ヽ   、   . {
               √ヽーー- ´/ i、
             /ヽ  \ 、   ノ∧
           , . <   ハ 厂iヽ   }∧ }
        /       ∨ヽ::ヽ{-ニ/〉 V >.、
       r ´           `∨::::::}/     ヽ
      ノ   V           〉:::〈      `,
        i     、 /       |::::::|     iノ r



        ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \      けどそりゃ、初めからわかってたことじゃないんかお。
    /  o゚⌒   ⌒゚o  \
    |     (__人__)    |
    \__ ` ⌒´ __/
    /::::::::ハ\/Vヽ/;:i:::::::ヽ
    | :::r::l::l  ハ  |:7::::::l::|



               / ̄ ̄\
             /  \    \       もちろんそうだ。PETではいちはやく、
            .(●)(● )  u. |
            (__人__)  u   |       1978年の末にカタカナを利用するための純正キットが発売された。
            .(`⌒ ´     |
             {         |        しかし、これにはアルファベットの小文字や一部の模様が
             {      u. /
.             __\     /リ 厂`'‐- .._   使えなくなる制限があり、アメリカで出回っているソフトが、
         / :  : :介ーz<__」// |: : : : : : :ヽ
          | : : : : ::〈 「`乂/  / 丿: : : : : : : |  ものによってはそのままでは動作しないという問題が生じただろ。
         | : : : : : /: | {::::} / `7: : : : : : : :│
.           | : : : 〈: :│ {::::l /. :/. : : : : : : : : |



          ____
        /     \
.     /       \     要ローカライズってやつかお。
.   / /) ノ '  ヽ、 \
   | / .イ '(ー) (ー) u|
.    /,'才.ミ). (__人__)  /
.    | ≧シ'  ` ⌒´   \
  /\ ヽ          ヽ



                / ̄ ̄ \
                _,ノ ヽ、,__   \     後には、ROMを切り替えて使い分ける改造キットも出回ったらしいが、
                (●)(● )    |
               (_人___)   U  |     この頃は、プリンター側も文字の形をROMで持つのが普通だったので、
                '、       │
           <二ニヽ        |     そっちの対応まで考えると、なかなか面倒な話になっていたようだろ。
            /-‐   `i 、 ___,. イ i
            {/´、     ',┐__>ーメ ┴ュ
          しrヽ    V:::Λ  / : : :>、_
           ,.<ハ、_/ ̄ V ∨ : : / : : : : :_>-.、
            「 : : : :〈 : : : : : : ヽ/ : : :/ : : : /: : : : : `、
         /. : : : : ∧ : : : : : : :ヽ : : : : : :/ : : : : : : : : }
           / y : : : : : Λ : : : : : : : \ : : / : : : : : : : : : }
        / : :.i : : : : : : Λ : : : : : : : : :ヽ:ノ/ : : : : : : : :j
       ノ. : : :| : : : : : : :.∧ : : : : : : : : : :ヽ : : : : : : : : :ィ



        ___
      /     \
     /  _ノ '' 'ー \     そこまで影響があるってのは、
   /  (●)  (●)  \
   |      (__人__)    |   ちょっと気づかなかったお。
   \      ` ⌒´   /



               / ̄ ̄\
              / ⌒  ⌒\     そしてホビーのほうでも、アップルIIは別格として、
              |  (●) (●) |
.              |  (__人__)  |     PETやTRS-80は、ベーシックマスターやMZ-80Kと性能的に大差なかっただろ。
              |   |r┬-|   |
.              |   `ー'´   }     しかもベーシックマスターとMZ-80Kは、カタカナは当たり前に使えたし、
.              ヽ       }
               _ ゝ     ノ      BASICで音楽の演奏ができるというセールスポイントもあった。
             /        `ヽ
            /  /  ̄\      \
          /   /    `ー‐´ ̄`>ヽ
          |ゝ、  \∩ノ^)ミ:::::::::(´__\__________,ヘ,,t,,t、
          | []\_,,__ノ ミ三三三三三三ゞヽゝ三三三三三三三≒≒≒|〕
          |    廾  廾 ::::::::::::::(´ ̄ ̄ ̄\___ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ソ''r''r''
           ', ゚。゚。゚    ,─、___,>
            \___/



             ____
            /         \
  < ` ヽ 、    /  ―   ―  \     周りにパソコンを使っている人がいたら、
  /`ヽ、  ` ヽ、    (●)  (●)    \
/    `ヽ、/ i     (__人__)    |   それと同じのを買うっていうのも当然ありだけど、
`ヽ、    / i  i、    ` ⌒´    /
ヽ  `ヽ/   i  i ヽ、         |      そうでなかったら、やっぱり音楽演奏とかできたほうが
.l `ヽ、 i      i  i#`ヽ<⌒ヽ、/ .ノ.|
..l    .`i      i  i####>`ゞ_、_,,/ .|     楽しそうに見えるお。
 `ヽ、  i      i/ヽ//:::::::::`ヽ、  |



                  / ̄ ̄ \
                  __ノ `⌒   \            ということで、PETとTRS-80は、
                    (●).(● )    |
                 (__人___)    |            ビジネスでもホビーでも、売れ行きを一気に拡大できるほどの
               , =二ニニヽ、   |
             /  二 ヽ、`,┘   ト、_____         決め手に欠ける状態になってしまったわけだろ。
             /   -、 }、j┘  イ// : : : .`' ー- 、
              /    /{_/ニニ,´>/ : : : : : : : : : : :ヽ
           _/___ ノ : 「r{::::ヘ  / : : : : : : : : : : : : : : '、
          / : : : : :ヾミ : :.i r:::', y : : : : : : : : : :/ : : : : : :'
          : : : : : : : :/ : : i .i:::::i ,i : : : : : : : : : r : : : : : : : :i
        ,' : : : : : : : / : : : :i i::::::ii: : : : : : : : : : :| : : : : : : : :|
        ,' : : : : : : : ハ : : : :',i::::::ii : : : : : : : : : :.| : : : : : :/|
        ,' : : : : : : : /. :ハ : : : :',::::::|: : : : : : : : : : :| : : : : : : : :|
      / : : : : : : :./ :/ V: : : : ',:::|: : : : : : : : : : :| : : : : : : : :|



        ____
      /      \
     / ヽ、   _ノ \     早くも厳しい戦いになってきたわけかお。
   /   (●)  (●)   \
   |      (__人__)     |
   \     ` ⌒´     /ヽ
    /              \
    (  ヽγ⌒)        ヘ   \
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          {;;;;;;;}
           L;;;;」



                / ̄ ̄\
               /  ヽ、_   \       一方日立やシャープは、音楽演奏機能以外にも、
              (●)(● )     |
                (__人__)     |       説明書も丁寧なものを最初から添付するようにして、
              '、`⌒ ´    |
               {         |       とっつきにくさを減らそうとしていた。
                  {        /
               ゝ     /⌒丶_     このあたりは、マイコンブームのときの
      ⊆~、__/       l   | l゙⌒'i
     {三';ゝン __"_ノ|      |   | |  |   ユーザーの反応を参考にしていたとみるべきだろ。
      `ーー´ _____l   /⌒ ̄`   )_|  |
       ii⌒'./⌒ ̄ /´ ̄ゝゝ、く ̄ ̄ ̄ ̄ |
       ||.  |   ィ_|  y |.  l        |
       ||   |  |  |   |.|.  |        |
       ||  |__|  |___|   |        |
       |l_(゙___{__(゙__)___|._______|



        ____
      /      \
     /  ─    ─\     どんな説明書だったんだお?
   /    (●)  (●) \
   |       (__人__)    |
   /     ∩ノ ⊃  // ∩ノ ⊃
   (  \ / _ノ    \/ _ノ
.   \ “  /  . \ “  /
     \ /      /\/
       \       \
        \    \  \
          >     >   >
          /    /  /



                / ̄ ̄\
              / ノ  ヽ、.\         ベーシックマスターの説明書の現物は、調査不足で確認できなかったが、
              |  (●)(●) |
              / ̄ ̄ ̄ 丶人__).  |         MZ-80Kの説明書は、親しみやすさを重視した大変個性的なものだっただろ。
          /        \ ._|_____
        , --'、             /         `〉  後継機種のものではあるが、その内容の大半を受け継いだ説明書が
         / ⌒ )        /         /
        ,′  ノ          /           /   公開されているので、興味があったらあとで読んでみるといい。
        l  T´ .._     ./       r'´ ̄ヽ
       ヽ ノ   ./丶、  /       (  ̄  l
          `'ー'´   | .`'ー'――┬― --、/   _.ノ



       / ̄ ̄ ̄\
     /  _ノ   ヽ_ \     こんな貴重なのを無料で公開するなんて、
    /   (>)  (<) \
    |  ::::::⌒(__人__)⌒:::::l    太っ腹だお!
    \    |r┬-/   /
. グッ /⌒/^ヽ、`ー'´ ,ィヽ、
    /  ,ゞ ,ノ      ,  \
   l /  /       ト   >
    ヾ_,/          |/ /
     |          |/



               / ̄ ̄\
             / ノ  \ \/`i
             |  (●)(●)./  リ     ところでこの頃、MZ-80Kよりも高価なのに、10倍、あるいは20倍のペースで
.             |  (__人__)..|  /
              |   ` ⌒´ リ  ヒ      売れているコンピューター機器があっただろ。
.              ヽ     //  ,`弋ヽ
               ヽ  - ′.Y´  , `ヽ`.l
               /〈  `ー〈::....ノ   V
               | ヽ_ー 、 `ヾ_/ //
                |    フ-、`ー┴‐-〃
                     `ー‐一′



         ____
       /      \     月に1万台とか2万台も売れてたってことかお!?
     /   _ノ   ヽ_\
    /   ( ○) ( ○)ヽ
    l   u   (__人__)   |
    \     |  ∨  /
    /     `  ̄´   ヽ



               / ̄ ̄\
             / _ノ  .ヽ、\     じゃあ、それを見るために
             |  (●)(●) .|
.             |  (__人__) |     ちょっと先に進むだろ。
             ∧ .|   ` ⌒´ ノ
           /\ヽヽ      }
          ,r―''''''ヽ, ヽ    ノヾ、
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,   く  l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |






                     |
                  _ 人 _
                    `Y´
                     |





.
1979年5月、東京・新宿──



| |:田: |E|  |\    | ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   |  / l    l| | |  |_______
| |:田: |E|  |  \  | \:::::::::::::::::.. ○ ..::::::::::::::|   |/   l__l| | |_|::::::::::: : : :
| |__,,|E|_| .::::::::::\|  l]\   ○○○     |/ll |      |  | | |居|:::: : : : :
すや    :::|`ヽ.:::::::::::::|  ___`_l'_´__.!..::|l       |  | | |酒|二二二二二
 ̄| ̄| ̄l,,| |  l ̄ l::::: /´:_:_:_::_:_:_:_:_:_:`ヽ、  l  ̄l...::|  | | |屋||----/||---
:`l´_l_`|_|_|:|::: \::ヽ:/ ._________ ヽ::ヽ/::ノ :|  | | |--||___||___
:::| l| |_|_| |:::  ヽ::<: |[|| 歌舞伎町一番街]|]| :>::,, /  :::|  | l ilお|::::::::::::::: : : :
TTTT,;|_|_| |::::::  ヽ::ヽ_ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄__ノ::ヽ、   .:::::|  | | |好|:::::::::::::::: : :
:::=||,l |_|_| |______  /::/::::::::::::::::::::ヽ::ヽ . : ::|  | | |み|_______
:::===l |_|_| |__ |::,l` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´|::||   : :::|  | | |焼|
:::三ll| |_|_| |:::::::  |[]l |  |]」|i i!+|  l二l[l[ ll!|ll (=) |   : :::|  | | liき|、_____
:::三ll| |_|_| |:::::::  | l | ( ).|]]l]":::::| 88 +[l[l"' ̄' | l |   : :::|  | |  ̄"|     i//
:::三ll| |_|_| |:::::::  | l | 只8 8 8 8 ∧∧,;"「」 []  λλ  |  | | ,,,,,    l/
:::三ll| |_|_| |: ∧∧  ,、,、 n n ∧∧(  ,,) (*´ロ`) (´v`*) ノリレ,, ノリルレ ,   |
 ̄ ̄ ̄    (*´ⅴ) (-^* )::::::::) ∧∧(∩_∩ (~ ノ-(  ノ (-・ (゚- ゚*ノリ.  |//
     ,-'" (   ヽ(゚*  ) )   ( `ー) (∀・,,) vvv 〉 ノ 〉   l i_)(Y ノ..........i/...........
___,-"´   ノ  〉 (   )    (   ) (   ) (v` )         Y ノノ~~'ゝ ∩∩ .∧∧
  ∧w∧  ▲,,,▲  (  (    (/`ヽ) 〈 ヽ (   )ノリルリ λλ (__) し`J (::::::::::).(:::::::::::)
 ( ・∀・)(∀`  )    ∧_∧  ∩_∩  し' Jノリ゚ ー゚(ー ` )   ∧∧ ∧_∧::::::::つ
 と    )(    )    (@Д@* )(´∀`*)     ( つ (v,と)   (   ´)(゚   ):::::::::|
  Y  人  Y  人    (つ<V>)と  <v>)    /~~~~ Y 人   と  | |   |∪∪
  (_)`J (_)`J    |  | |  人  Y     ^^Uヽ)(__)ヽJ   |   ~ |   ~



                 ____
              :/    \:
             :/ _ノ iiiii \. \     夜の歌舞伎町って、ちょっとスリルあるお……
            /  (○)  (○)  \
           : |    (__人__)    |:
             \   ` ⌒´   /
             / ⌒ /⌒Y⌒ヽ ヽ
            :|  \|  .i  イ |
             |\ /   人  .\!
             |  \___/  \__/:
              |        /
              |         /



         , -―- 、
      /     \     そんなにオドオドしているほうがよっぽど危険だろ。
      /  \_   |
      (●) (●)   |     普通にしていればいいんだ、普通に。
      (_人__)    /
      l`⌒´    /
      |      ヽ
      __!、____/  \
    /、 ヽ     r 、 ヽ
    ハ ヽ Y`l     |  >  Y
   { ヽ_ゾノ     | レi i i}
   `¨´  ヽ    ハ  `'''
         >   / ヘ
        /  /ヽ  ヘ
        _,/  / ご_ノ  モキュモキュ
      ( ヽ /
       \__ノ



                ____
              /ー三―:::::\   _
             (〇)三(〇 )u゙i   ─     ちょ! 置いてかないでくれお!
             i (_人__) ::::::u::|  __.  ̄
.             \; }__(,  ;;;;;;// \
            〈"\/ ,       /\_〉
           \__/\       (
                 \    _ ヽ     三
                   / __ ヽ 三
                   ! /r .)
                   ヽヽ _/
                    `ー



       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \         人ごみの中を走ると危ないだろ、常識的に考えて。
     |   ( ●)(●)
.     |     (__人__)___    それより、このへんの様子で気がついてもよさそうなもんだがな。
      |     `-/ ─  ー\
.      |      / ( 〇)  (〇)\
.      ヽ   /   ⌒(__人__)⌒ |
       ヽ  |、           /
       /   `ーー/⌒^)(⌒^ ー )
       |   、 _   __,,/ヽ   / \



                ____
  _ _(_)  _ _(_)   _ _(_) / ⌒  ⌒ \
 l_j_j_j^⊃l_j_j_j^⊃l_j_j_j^⊃(●)  (●) ヽ       お、この耳に残る電子音……
  ヽ / ::  ヽ / ::  ヽ / ::⌒(__人__)⌒::: | (_) _
  | |     | |      | |     |rt- j   ⊂_ l_j_j_j   なるほど、つまりこれかお。
  | ヽ    | ヽ    | ヽ    `ー '   /__ ノ ̄
  /  `  /  `  /  `ー――― ' ノ        (人ごみの中だからちょっと控えめにしてみたお)
  |     |     |        /ー'
  ヽ     ヽ     ヽ       /
  / _\  / _\   / _\ \_ノ
  U (⌒  U (⌒  U (⌒ _ノ



         / ̄ ̄\
      /   ⌒ ´ ⌒             そのとおり。
.     |    ( ●) (●)
      |     (___人__)            MZ-80Kの10倍以上売れていたコンピューター機器とは、インベーダーゲームだろ。
      .|        ノ
       j        |              タイトーのアーケードゲーム「スペースインベーダー」は1978年の6月発表で、
     ..ノヽ、    , ノ       _
、一一´:::::::::::::≧ーー"7          i' Y     翌月アップライト筐体で発売。テーブルタイプは8月に発売された。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.`-、       i l _
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. >-、   | lフ ト、
:::: !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ  i/ ,.イ 丿
:::: l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. v:: l /  i'r ´,.ィ
:::: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l::: l j  丿r´,.ィ
:: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |::: 八   `チ



                  ____
                /   ― \
                /   (● )  ヘ\     今が1979年5月ってことは、1年近くも前だったんかお。
             |   (⌒   (● ) |
              ヘ     ̄`、__)  |
                ヽ           |
              , へ、      _/
                 |          ^ヽ
                 |      1   |



        / ̄ ̄\
      / ヽ、. _ノ \     以前からゲーム機を置いていたゲームセンターや喫茶店などでは
      |  (●)(●) |
      |  (__人__) |    大人気機種となり、注文も殺到したが、それでも秋の終わりまでは、
        |   ` ⌒´  |
       |        }     繁華街によく行く学生や若手社会人以外には、
       ヽ       }
       人_____ノ"⌒ヽ   あまり広く知られてはいなかったようだろ。
     /           \
     /   {;;;;;;;}    \  \
     (  ヽγ⌒)         ゝ   i
 ~ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄(⌒)__ノ ̄ ̄ ̄ ̄



                 ____
               /_ノ ' ヽ_\
             /(≡)   (≡)\     ナウなヤングのナイショの遊びって感じかお。
            /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
            |     |r┬-|     |
            \      `ーlj'´    /



          (ヽ三/) ))
           ( i)))
       / ̄ ̄\ \
     /   _ノ  \ )     12月頃から、インベーダーゲームの人気は急速に拡大。
     |    ( >)(<)
    . |  ///(__人__)      年が明けて1979年に入ったあたりで、ゴシップ誌などで取り上げられ始めた。
      |     ` ⌒´ノ
.      |         }      そして、後に「インベーダーブーム」と言われる
.      ヽ        }
       ヽ     ノ       世間を騒がす事態に発展したわけだろ。
    ⊂ヽ γ    く
    i !l ノ ノ    |
    ⊂cノ´|     |



        キャー  \パキュンパキュン/  アハハ
      __                  ___
     / / ∧_∧           ∧_∧ \ \ ∧ ∧ ∬ 。oO(オレもやりたいんだよゴルァ!)
    / / /( ´∀`)  /  ̄ ̄旦  (・∀・ )\ \ \ ゚Д)旦
   ( ̄| ̄) (   つつ/旦      \⊂⊂  ) ( ̄| ̄)  つ \
   (  |  )/⌒~) )) ||二二二二二|| (( (~⌒\(  |  )   )    ̄|
   ̄.  |   ̄ ̄)(_ノノ  ..]───[..  しし ( ̄ ̄  |   ̄ ̄)     |



                 /7
                   //
               //
         __    //
.      /ノ ヽ\ .//
.     / (●)(●〉/     喫茶店では「インベーダー待ち」をする客まで現れ、
    l    (__人_,//l
.    |    `⌒// ノ      インベーダーゲームだけを並べた「インベーダーハウス」が続々と誕生。
     l       // ./
.     ヽ r-‐''7/)/       ちょっと人が集まるようなところにはどんどん置かれるようになり、
      / と'_{'´ヽ
      /  _.、__〉 ト,       「1台あたり1日最低1万円、最高3万円稼ぐ」などとも言われた。
      {  、__}  |.i
      ヽ _,.フ  .|.|



               ___
             /⌒  ⌒ \
            / (○)  (○) \     置いとくだけで1ヶ月30万円儲かるんかお!?
          / ///(__人__)///   \
          |    `Y⌒y'´   u.   |
           \    ゛ ー′     ,/
             ト    ー‐      ヽ



       / ̄ ̄\
      /   _,.ノ  ヽ、_     実際には、そこまで儲かったのは2月から4月くらいまでだったらしい。
      |    ( ●) (●)
     | U  (___人__)     そこから先は、口コミや雑誌などを通じて攻略法が広まってきて、
      .|       __ノ__
      |     _/ ___\ヽ_   ある程度上達して飽きてしまった人や、100円で長時間粘る人が出てくる一方で、
       、    '-/____ヽ  |
       ノ 、 ._'-〈  、ヽ  |  ゲーム機側は無許諾コピー品も含めれば月あたり2万台以上も出荷されたことで、
      ,´         ヽノ}   |
     /          {   /   供給過剰になってきただろ。
    ./  /       /   {



                ____
              /     \
            /_ノ  ヽ、_   \     1日1万円のつもりでゲーム機をたくさん置いた人は、
           /(●)三(●))   .\
           |   (__人__)   U  |    真っ青になったんじゃないかお。
           \ ヽ|r┬-| /   /
           /   `ー'´      \



       / ̄ ̄ ヽ
      /      ヽ        しかも小中学生にまでブームが波及したことで、ただでさえ小遣いの浪費や
     /        ヽ
     |     _,.ノ '(ゞ、_|       深夜のゲーム場への出入りが問題視されたところに、ゲーム代欲しさの窃盗や恐喝、
     .|    ( ー)ヽ ヽ
     .ノ| U   (___人_\\__     筐体の鍵の複製や偽コインの使用などの非行が続々と新聞・テレビで報道された。
   /  |     `⌒(⌒_   \
   {   .ヽ.       し「、    \  これによって、ビデオゲームのイメージが非常に悪くなっただろ。
   {   ト `ヽ. ___´ノ  ヽ、    i
   .|   |       |  /   /



                ____
              /      \
            /  _ノ  ヽ、_  \     目新しいものが何かと悪者にされるのって、
           / o゚((●)) ((●))゚o \
           |     (__人__)     |   よくあるパターンだお……
           \     ` ⌒´     /



         __
     /) / .)  \
     / ./::/ ./:::/ ) \       各地の学校で、ゲーム場への立ち入りや
     l .l/ // ∠___ |
     l / / / _、,,.ノ |.       インベーダーゲームで遊ぶことそのものを禁じる動きまで出てきただろ。
    r      /___)  |
    /     /     |       7月になると、ゲームセンターやゲーム機製造企業の倒産が報じられるようになり、
   /     ノ     /
__∠⌒ヽ  j 'i, _、___ ィ/|\____    ブームは終わりという見方が広がった。
 ...::::;;;:::ヽV;;;;l フiiiiく  /.:;;:l;;;;;:::´´''' 、、、 _
::::;;;;;;;;;;;;:: 〉;;;;;:l/ iiiii \/.:;;;::l;;;;;;;;;;;;;::::::::..... i::..\
;;;;;;;;;;;;;:: /;;;;;;;;:::ヽ llllll /..::;;;;::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::: l;;;;;;:: l



                ____
              /      \
            /  _ノ  ヽ、_  \     でも、ゲーセンが全部つぶれたわけじゃないんだお?
           /  /⌒)   ⌒゚o  \
           |  / /(__人__)      |
           \/ /   ` ⌒´     /



         / ̄ ̄\
        / _ノ ヽ_ \     そう、ビデオゲーム自体が消えたわけではなかった。タイトー自身やセガ、
       |  (●) (●) |
        |  (__人__)  |     ナムコといった、ブーム以前からビデオゲームを手がけてきた企業はもちろん、
        |    `⌒´  |
       |        }      無許諾コピー品で参入した業者のいくつかも、独自のゲームの開発に乗り出した。
       ヽ       .}
      __,_,,.ヽ_   ノー- 、   これが、1980年代以降日本のビデオゲームが世界を席巻する布石になるわけだろ。
     ハ  /  V又イ ::::〉::::::i:
     } ヽ 〈   l |;;|ノ /::::::::::i  -,,_
  r iY'ノ.;;  }::ヽ  l|;;| /::::i::::::::}‐ | ||
 .|| | ノ::::   }:::::::\|;;;レ'ー'' ⌒.:::: ヽ | ||
 .|| | {,,;;;; .:::: ヽー---ケト、, へ、::::   | ||
―──.::::::::::::ノ.:::/ /   彡}――─────
     " ̄`゙゙ ''ー-、'ー----'



         /    /' /     / ,:'/,:
       ,:' /   ,: ' / ' / / ,:'/,   / / ,:'/,:
      '  ,:   /'   / ̄ ̄∪\      /' /
      ' / ,'/,:   /(●) (●). \  ' / ' /     雨降って地固まるってとこかお。
      /,:     / (__人__)      \  ,:'/,:   /'
      / ,:'/,  |   ` ⌒´    ∪    | ' / / ,:'/,:
       /    \      `       ,/' /
      /  /'  /  ∪       \'/  /'
      / ,:'/,: | Y       ∪   |  |/ ,:'/,:
           ||∪       |  |



       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \     インベーダーブームは、それ以外にも様々な方面に正負両方の影響を残した。
     |    ( ●)(●)
     |     (__人__)    まず、「コンピューターではこんなに面白いゲームができる!」という認識が、
     |         ノ
     |     ∩ノ ⊃ }    かつてないほど大きな規模で広まったのは、言うまでもないだろ。
     /ヽ   / _ノ }
    ( ヽ  /  / ノ
     ヽ “  /_|  |
      \__/__ /



               ____
             /^  ⌒  \
            (●)  (● )   \     まあ、こんだけブームになったら、
           /⌒(__人_)⌒::::::  \
           |   |-┬r|       |    スタートレックとはケタ違いの影響力ってのはわかるお。
           \  `'ー`        /



       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \     また、高得点を挙げるための攻略法以外にも、
     |   ( ●)(●)
.     |    (__人__)     ゲーム中に発生する怪現象などゲーム内外のいろいろな事柄が、
      |     ` ⌒´ノ
.      |         }     真贋問わずさまざまな噂となって世間を駆け巡っただろ。
.      ヽ        }
       ヽ     ノ     後に言うゲーム攻略本が初めて出版されたのも、このときだ。
       /:::.ヘヤ::フ<
        |:::::::.ヽi:::.ソ|
        |::::::::::::.`´.:|



                ___
               /     \
             / \ , , /  \     ブームが終わってなかったら、
           /  (●)  (●)   \
            |     (__人__)     |   年間ベストセラーになってたかもしれないのに、もったいないお。
           \     ` ⌒ ´    ,/
            ノ          \
         ._i⌒i⌒i⌒i┐         ヽ
        ( l  l  l  l l
         ヽ      /



       / ̄ ̄\
       _ノ  ヽ、  \   ,.:┐     それはどうだろうな。
     .( ●)( ●)  ..| / |
     (__人__)     .|./   /      さておき、噂の中でも、ゲーム上で実際に確認できる
      i⌒ ´ .r-、  |/  /
      {     ヽ, ',. .,/ :/',       攻略法や現象として後々まで広く伝わったのが、
      .ヽ   .|  l_/_, -‐、',
       .ヽ . |   / , --'i|      「UFOの得点の法則」、「名古屋撃ち」、「レインボー」だろ。
       /   {  V , --ヘ
       |   ヽ  L| r= |



                ____
              /      \
             /─    ─  \     ちょっと聞いたことがある名前だお。
           / (●)  (●)   \
           |    (__人__)      |
           \   ⊂ ヽ∩     <
             |  |  '、_ \ /  )
             |  |__\  “  /
             \ ___\_/



       / ̄ ̄\
     /   __ノ ヽ      UFOの得点は、こちらの砲台が
     |    ( ●) )
     .|       (__人)     その面でビーム砲を何回撃ったかで決まるだろ。
      |         rつ
      .|        ((三)   また、インベーダーが砲台のすぐ上まで降りてくると、
      ヽ       ( <
       ヽ    /∧ ∨   そのインベーダーの攻撃が砲台に当たらずにすり抜けてしまう。
       ∠    /⌒ ∧ ヽ
      (  \ /  / ___)  この時にインベーダーを安全に倒すのが名古屋撃ちだ。
      |\  ''  /|
      |  \_/  |



         (( (ヽ三/)    (ヽ三/) ))
             (((i ) ___( i)))
            / /⌒  ⌒\ \
            ( /( ●)  (●)\ )     名古屋撃ちって、
            /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
            |              |    ソフトのバグから生まれた攻略法ってことでいいんかお。
            \             /



          / ̄ ̄\
        /   ⌒  \      うむ。そしてレインボーは、下のほうにいるタコ型インベーダーを
      |    (● )(● )
      |.      (__人__)      最後の1匹に残すと見ることができる。見るにはテクニックが必要だが、
      |      ` ⌒´l
      |          }      攻略には役に立たないという、俗に「大道芸」と呼ばれる類の現象だろ。
      | _        }
     ,l(  ゙)    ,ノ )      このあと出た「スペースインベーダーパートII」では、レインボーを出すと
     |/   |`ー一"  |
      ヽ  /    ヽ ノ       面クリア時にボーナス点が入るようになったがな。
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



               ____
              /⌒  ⌒\
            /(⌒) (⌒) \     名古屋撃ちにしてもレインボーにしても、
           / ::⌒(__人__)⌒:::  \
           |      |::::::|    ,---、   どっからこういう名前が付いたのかわからないのが、
           \     `ー'    しE |
           /           l、E ノ    いかにも口コミって感じで面白いお。
         /            | |
         (   丶- 、       ヽ_/
          `ー、_ノ



       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \     ところで、それまでも存在していた無許諾コピー品ゲーム機の問題が、
    (⊃   ( ●)(●)
     |     (__人__)     このインベーダーブームによって広く取りざたされるようにもなった。
     |     ` ⌒´ノ
.      |         }::\    これはやがて、この頃にはまだ法律上明文化されていなかった、
     /ヽ       }:::::::\
   /:::::::::ヽ、____ノ::::::::::::::)  コンピューター用プログラムの権利保護を求める動きにつながっていくだろ。
  /::::::::::::::::.ヘ.:.ヤ、:::>7|:::_::/
 |:::::::::::::::::::::::::::ゞ/ ̄ ̄(_)
  \:::::::::::\ /| JJJ (
   \:::::::/:::::ヾ 、/⊂_)



                ____
              /      \
             /⌒  ⌒    \     この頃って、
           /( ・ ) ( ・ )    \
            |   (__          |    プログラムには著作権がなかったんかお?
           \   _l        /
           /  ー        \



       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \     何の権利保護もない状態をやむをえないと考える専門家は
     |   ( ●)(●)
.     |    (__人__)     さすがに多くなかっただろうが、なにぶん裁判所の判例がなかったので、
      |     ` ⌒´ノ
.      |         }     訴えて勝てるかどうかがはっきりとはわからない状態だっただろ。
.      ヽ        }
       ヽ     ノ___mm
       /:::.ヘヤ::フ<:::::::::::liつノ
        |:::::::.ヽi:::.ソ| ̄ ̄ ̄
        |::::::::::::.`´.:|



                  ___
              /      \
             /ノ  \   u. \     いろいろとワイルドな時代だお。
           / (●)  (●)    \
            |   (__人__)    u.   |
            \ u.` ⌒´       /
           ノ            \



       / ̄ ̄\
      /   _ノ  \     さてパソコン業界では、ICなどの部品が一部供給不足になったりもした。
      |    (⌒ )(⌒)
      |     (__人__)    しかしむしろ、中高生あたりの「家でインベーダーをやりたい!」という欲求の
       |     ` ⌒´ノ
      |         }     受け皿になったことで、それまで以上に業界が活気づいたということのほうが
      ヽ     ヘミ|
      /,` 、` -`,--` ,   大きいだろ。
__,---/;;;;;`  `-,-/ニニ |
;;;;::::、:::::::::|、_ ,>、 /::l,_l・ ,<、__
;;;;;;;;:::|::::::::::<:::::::ヽ``l::::|  |`l,::::ヽ
;;;;;;;;:::::|:::::::::::::ヽ:::::::\|:::|`-‐'/::ヽ::::|
;;;;;;;;;;;;|;:::::::::::::::::::-、:::`;:ヽ;-';;;;;:::ヽ::l
;;;;;;;;;;;/;;;;;;:::::::::::::::::::::`、;`l;;;;;8;;;;;::::`ヽ



                ____
              /⌒  ⌒\
            /( ―)  (―)\     ゲーセンやインベーダーゲームを禁止されちゃったら、
           /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
           |       |++++| 」_ キラッ |   そういう中高生が増えるのも道理だお。
           \     `ー''´ l   /



        / ̄ ̄\
      /   _ノ  \            パソコン雑誌では、
      |   ( ●)(●)
      .|    (__人__)           次々にスペースインベーダーの名を冠したゲームソフトのリストが発表されたし、
       |     ` ⌒´ノ
      . |         }     __   販売店でも、インベーダーゲームのソフトを収録したテープが人気を呼んだだろ。
       ヽ        / ̄ ̄⌒/⌒   /
     (⌒ ヽ     /     /     /   シャープに至っては、秋ごろになって、社員が作った
.     \  \ ,(つ     /   ⊂)
      | \   y(つ__./,__⊆)    MZ-80K用のインベーダーゲームを売り出している。
      |  ヽ_ノ   |
      |         |_
       ヽ、___    ̄ ヽ ヽ
      と_______ノ_ノ



                ____
              /⌒  ⌒\
            /( ●)  (●)\     もしかして、社員の人も
           /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
           |     |r┬-|     |   インベーダー大好きで作っちゃったんかお。
           \      `ー'´     (⌒)
            >          ノ ~.レ-r┐、
           /          ノ__  | .| | |
            |          〈 ̄   `-Lλ_レレ
            |          ̄`ー┬--‐‐´



       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \     ゲームソフトを前面に押し出した広告が
     |    ( ●)(●)
.     |     (__人__)    パソコン雑誌に出始めたのも、この頃だな。
      |     ` ⌒´ノ
.      |         }     ハドソンが「マイコン」7月号に載せた1ページ広告が有名だが、
.      ヽ        }
       ヽ     ノ     「I/O」と「アスキー」の九十九電機の広告でも、
       /::::::..ヘヤ:>.
        |::::::::::...:.ソ.:|      ゲームソフトが大々的に扱われているだろ。
        |:::::::::::.::::::::|



                ___
              / ⌒  ⌒\
             / (⌒)  (⌒) \     ゲームソフトが商売になるって認識も、
           / ///(__人__)/// \
            |     `Y⌒y'´     |   日本ではインベーダーが広めたわけかお。
             \     ゙ー ′   ,/
             /ヽ   ー‐   ィ⌒ヽ
             rー'ゝ       〆ヽ .)
           ノヾ ,>      ヾ_ノ,ヽ}
           ヽ ヽ|        ヽ_ノ



       / ̄ ̄\
      /   _,.ノ `⌒     そんなインベーダーブームの中、
      |    ( ●) (●)
     |     (___人__)    ちょうどこの5月に発表されたのが、NECの「PC-8001」だ。
      .|     ` ⌒´ノ
      |        |     これが、コンポBS/80の紹介のときに言った新規設計のパソコンだろ。
        人、       |
    _,/(:::::ヽ、  __ ,_ ノ
― ''"::::::::::\ ::::::::::::::::::7、_   ______
、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.../´ ヽ、,,,__ノ
:...ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   ヽ、 } ̄)
::::::...ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ'   、 ヽ .ノ  ̄
:::::::::...:ヽ;;;;;:::::::::\::::::::::/(     r_ノ|
:::::::::::::::....ヽ;;;;;;::::::::::/⌒ヽ::::ヽ、y-ィ´|;;;;|
;;;;::::::::::::::::丿ヽ;;;;/....:::::::;;;;;;;;;;::);;;::::::::::|;;;;|

Pc8001_p


※画像は最初の広告に載ったプロトタイプ


       ,、 「l /)
       | !,l |//.、
       `、   (゙)}     ___
        l.  ィ''´   /⌒  ⌒ \
         |  |  /(⌒)  (⌒ ) \     お!
         |  |/:::⌒(__人__.)⌒:::  \
         ヽ  |     |,┬‐ |       |    これはさすがに、名前くらいは知ってるお。
          \.\   `ー ´     /
           \       __ ヽ
            ヽ      (____/



    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \     TK-80を大ヒットさせたNECのパソコンということで、
  |    ( 一)(●)
  |     (__人__)    発表直後から注目度は非常に高かった。
   |     `⌒´ノ
   |   ,.<))/´二⊃   BASICが20キロバイトを超える大容量で、
   ヽ / /  '‐、ニ⊃
   ヽ、l    ´ヽ〉    しかもアメリカで実績のあったマイクロソフト製であることや、
    ,-/    __人〉
   / ./.   /    \    カラー表示に対応することから、機能の高さにも期待が集まっただろ。
   | /   /     i \
   |"  /       | >  )
   ヽ/      とヽ /
    |       そ ノ



                ____
              /      \
             / ヽ、   _ノ \       テレビを改造させる気なんでしょう?
           /   (●)  (●)   \ n
           |  U   (__人__)    l^l.| | /)  コスモターミナルDみたいに!
           \    |i||||||i|   /| U レ'//)
          γ⌒    ` ー'´    ノ    /
           i  j         rニ     ノ
           ヽ、 l           !ヽ、_,__/



       / ̄ ̄\
     /    _,.ノ  ヽ、_      そんなわけないだろ、NEC的に考えて……
     |    ( ●)(●)
     .| U   (___人__)      家庭用テレビにつなぐための変換器は、純正品が用意された。
      |     ` ⌒´ノ
      |        |_,-‐、_ -、  もちろん専用のカラーディスプレイも用意されただろ。
     .人、      厂丶,丶 v 〉.
   _,/::::ヽ、.,ヽ., ___,く_ソ    __ノ
-''"::::::::::::\::::::::::::::::::::(    <"ニ‐-、
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r  /⌒ヽ;;;;;;; )
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;V/..... ̄ ',;;;;|
;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;〈 ;;;;:::::::::::... ',;;i
;;;;;;;::::::\::::::::::::::::::::::;;;;;;;;ハ ::;;;;;;;;::::::::. ',



                  ._ _ _ コン☆
                 (ヽl_l_ll_l,l
                // ̄ ̄ ̄\
           //  ノ   ⌒   \     ちょっとふざけ過ぎたお。
          //  (>) (●)  \
            | .l    //(__人__)//    l
          \\     ` U ´     /
            ヽ ヽ          \



         / ̄ ̄\
       /   ヽ_  \     ところでこの頃、「マイコン」が複数店舗を対象に行った調査では、
       |    (⌒ )(⌒)
      . |     (__人__)    6月のパソコンの売り上げが、前月比でわずかながらも減少傾向があったそうだ。
        |     ` ⌒´ノ
      .  |         }    これを同誌では、PC-8001発表の影響もあったと紹介している。
      .  ヽ        }
         ヽ      ノ
      _,,,,ノ|、 ̄//// \、
  _,,..r''''"/ | \`'/  /  |  ̄`''ー-、
  /     /  |  /\  / /    / ヽ
 ノ |  > |/)::::/\/ \   ノ /}
 {   | {   | ,r":::ヽ /   /  / // ハ



                ____
              /ノ   ヽ、_\
            /( ○)}liil{(○)\     発売前から市場に影響が出るとか、ほんとかお!?
           /    (__人__)   \
           |   ヽ |!!il|!|!l| /   |   いくらなんでもチート過ぎだお。
           \    |ェェェェ|     /



       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \      9月の発売からしばらくは、予約した人以外は
     |    ( ●)(●)
.     |     (__人__). rm、  なかなか入手できない状態だったという話があるほどだし、
      |     ` ⌒´ノr川 ||
.      |         }.,!  ノ'  ありえなくはないだろ。Bit-INN開業の頃に始めた
.      ヽ        }モニカ
       ヽ     ノソ.:.::.:/   公式のユーザーズクラブでも、積極的に宣伝したらしい。
       /:::::.、ヘヤ/.:.../
        |:::::::::..`´.:.:.:/
        |:::::::::::.:::::.i´



               ====丶
             /          ヾ
           /《  ─    ─   》 ヽ     NEC、脅威の営業力だお。
           | || (●)  (●)  }}.∩}
           | 《  (__人__)   》.∪|
           /\ミ==⊂ ヽ ∩三彡 /\
           (_,ト___ '、_,, \イ乂   )
           {  i    | ト ;;;,,. \ / ̄"/
           (  " ̄ ̄i ̄ ̄\, ' "  /



       / ̄ ̄\
.     ./   _ノ  ヽ      さて、同じ5月には、アドテックシステムサイエンスから「オレンジ」が発表された。
      |    ( ●) (●)
      |      (__人__)  ∫   同社は、前回説明したCPUのうちのSC/MPを使ったマイコンキットを扱っていて、
      |     `⌒´ノ ∬
.     ヽ         } | ̄|    オレンジはその集大成と言えるパソコンだっただろ。
       ヽ     ノ |_|)
  ____/      イー┘ |
  | |  /  /     ___/
  | |  /  /      |
  | | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|



                  ___
                /ノ ヽ、_\
               (●) (● ) \     アップルの代わりにオレンジかお。
            /⌒(__人__)⌒::::::::\
            |   |r┬-|        |
            \   `ー'´      /
        ⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
          \ ヽ           ヽ /
           \_,,ノ|      、_ノ



       / ̄ ̄\
     / ⌒  ⌒ \     オレンジという名前のアップルIIの海賊版も存在したらしいが、それとは別物だろ。
     |  ( ●)(●) |
.     |   (__人__)  |    筐体のデザインは、アップルIIにあやかっているようだがな。
      |   \_)  |
.      |         }    こっちのオレンジは、RAM16キロバイト、64x64ドット8色の
.      ヽ        }
       ヽ     ノ     グラフィック機能を備えて99,800円だった。
       /    く



●オレンジ
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃INS8060(SC/MPII) 3.58MHz                                  ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃6KB                                            ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃16KB                                              ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃28文字×16行・モノクロ                                  ┃
┃ (グラフィック) ┃64×64ドット・8色                                       ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃不明                                                ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃カセットテープレコーダー(市販品を使用)                           ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    価格    ┃99,800円                                             ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Orange_color




               ____
             /^  ⌒  \
            (へ)  (へ )   \     カラー対応で10万切ったのかお! それはすごいお。
           /⌒(__人_)⌒::::::  \
           |   ヽvwwノ       |
           \   `'ー'        /



       ., ──‐、
      /     \
.     .|     _ノ  ヽ         もっとも、文字には色はつけられないとかの制約もあった。
     |     ( ●) (●)
     |       (__人__) , -―ーっ  また、電源は外付けで別に用意する必要があっただろ。
      |     ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
.      ン         } ゙| ̄'|
    /⌒ヽ、     ノ  .|,  |
__/   ノ \_ィ ´ー‐ィ'   ∫
| |  /   /    r_____ ∬
| | /   /      |i    ┌‐┐
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((|   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



              / ̄ ̄ ̄\
            / /     \ \     別売りとは違うのかお。
           /  (●)  (●)  \
           |    (__人__)    |
           \    ` ⌒´    /
           /              \



.       / ̄ ̄\
.     /        \     純正の電源がオプションで用意されていたわけではなかった。
.      |  _ノ  ヽ、. .|
.     !. (一)(ー) |     またBASICも、カラーグラフィックはサポートしていたが、
     , っ (__人__)  |
.    / ミ) `⌒´  /     数値は整数しか扱えなかっただろ。
.    / ノゝ     /
    i レ'´      ヽ
    | |/|     | |



                ____
              /      \
            / ─    ─ \     マイコンキットの延長で考えるならありってとこかお。
           / -=・=-   -=・=- \
           |      (__人__)  U  |   本格的に使うには厳しそうだお。
           \     ` ⌒´     /



               / ̄ ̄\
             / _ノ  .ヽ、\     アップルIIも初期の内蔵BASICは整数タイプだったから、
             |  (●)(●) .|
.             |  (__人__) |     それでいいだろうと考えたのかもしれないな。
             ∧ .|   ` ⌒´ ノ
           /\ヽヽ      }      さて、そろそろ先に進むだろ。
          ,r―''''''ヽ, ヽ    ノヾ、
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,   く  l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |






                     |
                  _ 人 _
                    `Y´
                     |





.
1979年11月、東京都目黒区──



:.:.:.|:.:.:.:| _!:.レ :||:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|::|:.:.:.__:.:.:.:. -―_|:|.|==  : :_ : : : : 癶乂爻w从;爻父;从;爻W
:.:.:.|:.:.:.:´:.:.:.:.:.: ||_:. --_―=:|::| ̄―:.:.:._: ̄:.:.|:|.| : : : : : :  ̄ ::¬ィw;从爻w从;从爻;戈爻w;从
_:!__ -_―=|l: ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.|::|:.:.:i¬从爻Wt.|:|.| : : : | ̄| : : |爻w;从爻w从乂爻w;从;爻;父ゞ
冖:! ̄:__:.:.:__:.:.||:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|::|:.:.:|ィ爻ゞ戈从fw|_: : : | ̄| : :ィ从父W父从w爻爻;ゞ戈从从爻
:.:.:.|:.:.:.|__!:.|__|:.l/'^丶、ヽ__:.|::|:.爻w;从爻w从j.l : : :└ー: : :戈爻w从乂爻w从爻父爻ゞ戈从
:.:.:.|:.:.:.|__!:.| /--―___.ニ丁:}:j|:.wゞ;爻从w爻ゞt;. : : : : : : : 爻w从;爻w;从爻w从爻ゞ戈从戈
:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.匸} ̄:::::::::::::「´|ィゞ从ゞ小爻从wトw======ゞ父从w父W从w;从;爻W从w父
==:!=== | |:.:.:.:::::::::::::| |爻乂爻w从爻父癶t : : : : : : : :ゞ爻乂爻w从爻父戈ゞヘ;癶爻w
癶w;i;.,.__:.:.__| |:.:.:.:.:.:::::::::| |ゞヘ爻w从爻戈ゞ彡': : :| ̄|: : :.| ̄l: : ゞヘ戈弋;}:レゞ' |  |: : : : : :
爻从艾tw|-| |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:(⌒):.:.:1弋爻wゞ;≠:|.i : : : |―|: : :.|-(⌒)|::::|: : :|ゞj:;{―‐|--|: w戈y;
--------―――――¬二}:.:.:L__l:.:}:}-:.:.:.:.|:|.| : : : L__l: : :.Liニiニ!__l________iニiニ!--------
: : : : : : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:| ||:.:.:w.:.:.:.{:{:.:.:.:.:.:|:|.| : : : w父爻w.|:| : :|:.| | | | | || |:|: :|: : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|:| ||爻从爻k}:.w;,:.:|:|.| : : 爻从WjW;|:| : :|:.| | | | | || |:|: :|: : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|:| ||ー--==ニニ二二ニニ=== |:| : :|:.| | | | | || |:|: :| _____
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|:|_||                  |:| : :|:.| | | | | || |:| :li´ ̄L___「
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|: : |                  l:|_|.」-----lL|:|_:||=====
==============―                   ` 丶 、       ||    __
                 `丶、                 __ `丶 r ニニニ --―
_       ---―‐    _ ̄` --―        ̄ ̄               ___
--―         ̄ ̄                              ,.:'´ ̄:.:.:.:.:::::
                                            l :.:.::::::___;;;:::
                                            | :.:.::::|
                                            | :.:.::::|



         ____   _____
        /      \/        \       ‐-、
  、-‐   /⌒   ⌒        ⌒   ⌒\   ___,ノ-、   ん? どっかの学校かお?
、- !、,__/(● ) (● )  彡   ( ●) ( ●)ヽ    ___,ノ
!、,___ l  (__人__)           (__人__)   |          それにしてもにぎやかだお。
     \ `⌒ ´     彡      ⌒´   /
      /                       ヽ



                / ̄ ̄\
              /  ヽ、_  \     うむ。
             (●)(● )   |
             (__人__)     |     ここは、東京大学の駒場キャンパスだろ。
             (          |
.             {          |
             ⊂ ヽ∩     く
              | '、_ \ /  )
              |  |_\  “ ./
              ヽ、 __\_/



         ___
        / .u   \     東京大学って、あの東大かお!?
      /((○)) ((○))\
/⌒)⌒)⌒).::::  (__人__) l_j :::\     /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|     | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) U .| |  |    /   ゝ  :::::::::::/
|     ノ    | |  |    \  /  )  /
ヽ    /    └ー.┘    ヽ /    /



        .r-、       / ̄ ̄\
       /て )     /    \ /     もちろんそのとおりだ。
        ( _ノ  フ.     |   ( ●)(●)
       ゝ、 〈     |    (__人__)     今、年2回の学園祭のうちのひとつ「駒場祭」の真っ最中だろ。
       / ハ ヽ.     |     ` ⌒´ノ
       /〃 ヘ  \ .   |           }
      i !   \  ` ーヽ       }
      丶丶   _ >   ヽ    ノ、
          ゝ'´- 、_  y-、       \
        〈      ̄  う       /、  ヽ
            `ー― ¬、__ノ     |  >  /
               |      r'^ヽ'´ _/
                |      `く__ノ´



        ____
      /     \
     /  u   ノ  \     東大の学園祭に、何があるんだお?
   /      u (●)  \
   |         (__人__)|
    \    u   .` ⌒/
   ノ           \
 /´               ヽ



             l⌒\  __
             !   〈     \
            /   /  __,.ノ` ⌒      まあ、行ってみてのお楽しみだろ。
          /⌒ト、/  (> )(●)
      r-='´     ヽ    (___人__)     その前に、ここまでの間の出来事をまとめておこう。
      |    _∠ ノ |    ` ⌒´ノ
      } ⌒´     `V       |>ー- 、
      〉       -‐く       |:::::::::::::::::::ヽ、
      ヽ   ̄      /`ヽ.,___ ,__ノ7::::::::::::::::::::::|
      ハ      /|/:ヾー--ー" ゞ:::::::::::::::/::::ヽ
     7 |     ̄ , /ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::i
   /::::l| 、    /ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::∧
   l:::::lト-ゝ==- '´丁::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::∧/⌒ヽ
   \::::::::::::::::::::::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::/ ̄ _ノ⌒ヽ



         ____
       /⌒  ⌒\
     /( ●)  (●)\     それじゃ、屋台のものでも食べながら
    /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
    |     |r┬ |     |   話を聞かせてもらうことにするお。
    \γ⌒_ξ)'   _ /
     ( ^ノ  ̄     ヽ
    _ _ __
   γξ)ξ)ξ) ノ
   ー―――――’



                / ̄ ̄\
               _ノ  ヽ、  \         まず9月、いよいよPC-8001が168,000円で発売された。
             ( ●)( ●)   |
             (__人__)      | ../}      このPC-8001については、説明すべきことがあまりに多いので、
       _       ヽ`⌒ ´     | / /    __
    (^ヽ{ ヽ      {        ./ /  . / .ノ  とりあえず今回は軽くスペックを紹介して、
  ( ̄ ヽ ヽ i      ヽ      / 厶- ´ /
. (二 ヽ i i |,r‐i    ノ.   ヽ /     /     次回改めて詳しく話すことにするだろ。
   ヽ   /  ノ  /    r一'´ ー 、   ̄ ̄ ̄)
    i   {   イ―イ /   .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
    ヽ. `ー '/   /           /\ \
       `ー '  ̄ ̄!           |  ヽノ



●PC-8001
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃NEC μPD780-1(Z80A互換) 3.994MHz                           ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃24KB(モニター+BASIC、本体内最大32KB)+2KB(CG-ROM)         ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃16KB(本体内最大32KB)                                  ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80、72、40、36文字×25、20行 8色                           ┃
┃ (グラフィック) ┃160×100ドット 8色(1文字と同じサイズ単位での色指定)              ┃
┃            ┃※1行の中での色の変化は最大20回まで                          ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃矩形波(周波数変更不可)                                    ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃カセットテープレコーダー(600bps、市販品を使用) ※300bpsも可        ┃
┃            ┃5インチフロッピーディスクドライブ(片面倍密度、オプション)               ┃
┃            ┃5インチフロッピーディスクドライブ(両面倍密度、オプション)               ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    価格    ┃168,000円                                         ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



        ___
       /     \
     /         \     せっかく有名どころが発売されたのに、次回までおあずけかお。
   /     \ , , /  \
    |      (ー)  (ー)  |
   \  u.   (__人__) ,/
    ノ     ` ⌒´  \
  /´      _i⌒i⌒i⌒i┐ ヽ
  |    l  ( l / / / l
  l    l  ヽ       /



                  / ̄ ̄\
                /  ヽ、__ .\       11月には、MZ-80Kの上位機種にあたる「MZ-80C」が268,000円で発売された。
               (⌒)(⌒ )   |
              (__人___)     |       RAMを48キロバイトに増強、キーボードをタイプライター配列のものに変更し、
                    l`⌒ ´    |
               |         |       内蔵ディスプレイもこの頃高級品と言われたグリーンタイプになっているだろ。
                  | 、   _,.ーへ
            _. -: ::::ヽ__「     v、___   内部機能はMZ-80Kと同じなので、ソフトはそのまま使える。
       __,. <::::::::::::::∧:::二〈 、      ∨:::::\
     /:::::::ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_〉、    -ー、:::::∧
     /::::::::::::::ト、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー/ ::::::::>:、::ハ
    〈::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::く::::::::::::::::::::::::v::、
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Λ::::::::::::::::::::::::ヽ|



●MZ-80C
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃シャープ LH0080(Z80) 2MHz                               ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃4KB(モニター)+2KB(CG-ROM)                             ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃48KB+1KB(V-RAM)                                    ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃40文字×25行 モノクロ                                     ┃
┃ (グラフィック) ┃なし(BASICで80×50ドット相当の模様組み合わせでの描画可能)        ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃矩形波 BASICで3オクターブ単音の音楽演奏可能                   ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃カセットテープレコーダー(平均1,200bps、内蔵)                  ┃
┃            ┃5インチフロッピーディスクドライブ(両面単密度、オプション)               ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    価格    ┃268,000円                                         ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Mz80c




         ___
      /)/ノ ' ヽ、\
     / .イ '(●)  .(●)\     また組み立てが必要だったんかお?
  .  /,'才.ミ).  (__人__)   \
  .  | ≧シ'   ´ ⌒`     |
  . \ ヽ           /



                  / ̄ ̄\
               /  ヽ、_  \     いや、MZ-80Kはキット扱いのまま併売されたが、
              (●)(● )   |
              (__人__)     |     MZ-80Cのほうは完成品で出荷されただろ。
               (`⌒ ´     |
                 {           |
        r、     r、ヽ       /
        ヽヾ 三 |:l1.ヽ      /
         \>ヽ  |` } >     <
           ヘ lノ `'ソ       ヽ
            /´  /,1      | |
            \ ノ .|     | |



        ___
      /     \ キリッ
     /   \ , , /\      5万円以上も高くて組立が必要だったら、やり直しを要求するところだお。
   /    (●)  (●) \
    |       (__人__)   |     それにしても、PC-8001と比べると10万円高いのかお。
    \      ` ⌒ ´  ,/
.     /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
     |  ,___゙___、rヾイソ⊃
    |            `l ̄
.     |          |



                 / ̄ ̄\
               / ノ  \ \     そうは言ってもMZ-80Cはオールインワン、PC-8001は本体のみだ。
               |  (●)(●) |
.               | u.(__人__) .|     RAMを増設して、カラーディスプレイとカセットテープレコーダーを揃えれば、
          r、      |   ` ⌒´  .|
        ,.く\\r、   ヽ      ノ     かえってPC-8001のほうが高くつくぐらいだろ。
        \\\ヽ}   ヽ     /
         rヽ `   ヽ  /   ァ'´ヽ
          └'`{  .   \.|   /   i
              ヽ、._   ヽ、_,r'   .|
              `ヽ、   /'  |
                 `'ー'´



        ____
      /      \
     / ─    ─ \     うーん、そういう考え方もあるかお。
   /   (●)  (●)  \
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |



               / ̄ ̄\
              /   _,.ノ ヽ、__          ちなみにNEC純正の周辺機器では、
              |    (● )(●)
                 |     (___人__)         グリーンディスプレイが48,800円、
              |       ` ⌒´ノ
                  |        |  ,rー、=-、    カラーディスプレイは標準タイプが109,000円、
                 人、       | ,イに) |  l
           _,/( ヽ、.,ヽ., ___ ,__ノi´ `ー' | |ヘ    高精細タイプが219,000円だ。
    _, 、 -― ''"::::::l:::::\:::::::::::::::::r'゙´~~   ', jー,i 〉
   /.:::::::゙:':、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'ー-‐え__  ゙ン'゙ /`i
  丿;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;((、ヽ (ハノ /lヽ、
  i ;;;;;;::::::::::::::::|;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;ハゞニΤヘ_/;i l:: l
 / ;;;;;:::::::::::::::::::!;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::\::::::::::::::::;;;;;;;ハ ::;;;;;;;;::::::::. ',/



        ____
      /  ノ  ヽ\
     /  (○)}liil{(○)     高級タイプのカラーディスプレイって、本体より高いんかお!?
   /     (__人__) ヽ
   |       |!!il|l|   |
   \        lェェェl /
    /         ヽ
    しヽ        ト、ノ
      |    __    |
      !___ノ´  ヽ__丿



                 / ̄ ̄\
              /  ヽ、_  \     それでも、コスモターミナルDの頃に比べれば
             (●)(● )   |
             (__人__)     |     お買い得になってるだろ。
              (`⌒ ´     |
         .      {          |
              {         ノ
           mm   ヽ      ノ
          (⊂  ̄ ̄ ̄   ヽ
              ̄ ̄ ̄|    |



        ____
       /ノ   ヽ、_\    r ⌒j
     /( ○).  (○)\  /   /         そ、それはそうなのかもしれないけど、
    /    (__人__)   \/   /   /  )
   | u    .` ⌒´     /  /  /  /     だからってホイホイ買えるもんでもないと思うお?
   \            /   '` ´  /
     r´  (⌒'ー―- イ′     ´廴
    /    > 、     ヽ      _  ̄ ̄ ̄)
   /        -、      }        (  ̄¨´
  /           ヽ._       __  \
                `   --‐'´ `゙'



                / ̄ ̄\
               / ヽ、_   \     まあ、確かにな。
             . ( (● )    |
             . (人__)      |     さて、ちょっと未来の話になるが、
             r-ヽ         |
             (三) |        |     12月には、日立から「ベーシックマスターレベル2II」が
             > ノ       /
            /  / ヽ     /       148,000円で発売されている。
           /  / へ>    <
           |___ヽ  \/  )
               |\   /|
               |  \_/ |



           ____
         /⌒  ⌒\
       /( ―)  (―)\     「2」と「II」が並んでいるなんて、ややこしい名前だお。
      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      |              |
__( ⌒-ィ⌒ヽ、   /⌒` '⌒ )__
     `ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"



                / ̄ ̄\
              / _ノ  .ヽ、\      前回も説明したが、「レベル2」の部分は
              |  (●)(●) |
.              |  (__人__) .|      BASICの機能について言っているので、
               |   ` ⌒´  ノ
.         r─一'´ ̄`<ヽ      }       その部分の機能が増えたわけでもないのに
.        `ー‐ァ   ,    )     , -'~⌒ヽ、
         ノ   {.   ,ヘ    ,l. ゝ、_ .'ヽ). 「レベル3」という名前にはできなかったんだろ。
.        /, 、 _   /. |    . ',  . ..  .ヽ、
       (/ / // / / ...|      ...|\..\\ \_)
           / // / /         . . \_\_)、_)
          ー' {_/ノ              ."´



         ____
      //   \\     2013年だったら、
     /( ●)  (●) \
   /::::::⌒  、_!  ⌒::::: \  「新しいベーシックマスターレベル2」とでも言っておけばおkな気がするお。
   |     'ー三-'     |
   \              /



                    / ̄ ̄ \
                  /_,ノ  `⌒ \     レベル2IIは、標準装備のRAMが16キロバイトに増え、
   -、          | (● ). (● )  |
  ヤ  ',           | .(___人___)   |     しかも価格はレベル2と比べて大幅に下がっただろ。
   i.  l     ,.-、   |   ` ⌒ ´   |
    ',  j   / /     .|         |
    ノ_..ヽ-、′,'       ',      ,/'|、
   .l .___ ヽノ    __ .j '.、__ , ___ ィ/::L_
   Y     )ハ.‐ ' ´ ..::ヽ::::::::::::::::::::::::::/:::::::...`' ー- 、 _
   ト.  ̄ ̄ 〕y::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..\
   ハヽ 一ニイ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: r;;;;;:::::::: ',
  /...::::::;;;;;;;;;;; /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ;;;;;::::::::::::::〉



●ベーシックマスターレベル2II(MB-6881)
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃日立 HD46800(MC6800) 750kHz                           ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃4KB(モニター)+12KB(BASIC)+2KB(CG-ROM)                ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃16KB(最大32KB)                                        ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃32文字×24行 モノクロ                                     ┃
┃ (グラフィック) ┃なし(BASICで64×48ドット相当の模様組み合わせでの描画可能)        ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃5ビットD/A変換 BASICで3オクターブ単音の音楽再生可能               ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃カセットテープレコーダー(300bps、オプションまたは市販品を使用)        .┃
┃            ┃デジタルカセットテープレコーダー(12,000bps、オプション)              ┃
┃            ┃5インチフロッピーディスクドライブ(片面単密度、オプション)               ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    価格    ┃148,000円                                         ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Mb6881




            (ヽ三/) ))
        __  ( i)))
       /⌒  ⌒\ \
     /( ●)  (●)\ )     148,000円だから、PC-8001より2万円安くなったわけかお。
   ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
   |    (⌒)|r┬-|     |
   ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
   | | | |  __ヽ、    /
   レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
   `ー---‐一' ̄



                 __
                /   _ノ\
               /     (一)     一方、使い勝手の改善をはじめ、細かい機能修正も行われたが、
                |     (__人)
               |          l     それに伴ってシステムの内部動作が変わってしまったことで、
.                |        |
.               ヽ      ノ     ユーザーの間で混乱が生じただろ。
                ヽ     /
                /    ヽ
                |     |
                 |.       |



        _____     ━┓
      / ―   \    ┏┛
    /ノ  ( ●)   \  ・     どういうことだお?
.   | ( ●)   ⌒)   |
.   |   (__ノ ̄    /
.   |         /
    \_      _ノ\
      /´         |
.      |  /      |



                / ̄ ̄\
              _ノ  ヽ、_   \        機械語のソフトを作るうえで、
              (●)(● )    |
                (__人___)    |        モニターやBASICのシステムが行っている処理と同じことを行いたい場合、
               |      u  |
                  |        .|        システム内の該当する機械語プログラムのアドレスを指定して実行するのが、
               ヽ 、     ,イ
               /ヽ,ー-   ト、        この頃のプログラミングテクニックのひとつだっただろ。
        _, 、 -─ '".:.ヽ:.:.\__ /ノ ト、__
 __ ,. ー 、...:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:....   BASICのソフトを作る場合でも、同じようにすることがある。
 \ r 、 _ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::'ー、
   } }/ )  V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /:ゝ/ ./ __  V ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:.:.:.\
  }:::::ゝ ソ ,Y i::::::/::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:.:.:.:. \



        ____
      /      \
     /  ─   ─\     そうなんかお。
   /    (●)  (●) \
   |       (__人__)    |
   /     ∩ノ ⊃  /
   (  \ / _ノ |  |
.   \ “  /__|  |
     \ /___ /



                / ̄ ̄\
                _ノ ヽ、_   \     ところが、レベル2IIではこういった機械語プログラムの
               (= )(= )  |
              (__人__)  U  |     収められているアドレスがレベル2とは変わったため、
                l` ⌒´    |
.                 {     U   |      今言ったテクニックを使っているソフトが
                 {       /
           _. -: ´∧ _,__  _.へ` 、   動かなくなってしまっただろ。
          r<....::::::::::ゞ::::::::::::r'    \ :\_
        /.::::::l:::::::::::::::::::::::::::::L>、    >ヘ::ヽ
        | :::::::ト、::::::::::「|:::::::::::::::::::`ー/:::::::::V::|
        〈:::::::::::::::::::/へ、:::::::::::::::::∧::::::::::::::V }
        /::::::_ン´「 ヽ`ヽノ:::::::::::::::::::Λ::::::::::::::ヘ}



        ____
      /      \
     /         \     名前がややこしいのに、
   /           \
   |     \   ,_   |    そんなとこまでややこしいのかお。
   /  u  ∩ノ ⊃―)/
   (  \ / _ノ |  |
   .\ “  /__|  |
     \ /___ /



                / ̄ ̄\
              ⌒´ ヽ、,_  \     また、BASICでひとつの行に複数の命令を記述する
                 (●)(●.)    |
              (_人___)    |     「マルチステートメント」の制限がレベル2IIではゆるくなったんだが、
                 '、       │
                   }       {     そのために、レベル2IIで作ったソフトがレベル2では正しく動作しない、
               !、______ .ィ-ート、
                 V/:::::::::::::::::ヽ   なんていうことも起きるようになっただろ。
                     {::::::::::::::::::::::::::::::.、
                /ー-:::::::::::::::::::::::::::::::,
        「r'、     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,
        } r'、 ヘ、 /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i
        i/ ム、} .{ i:::::::::::::::::::::::::V:::::::::::::::::::::: |
        { い、{  Y::::::::::::::::\::::V:::::::::::::::::::: |
        \  ヽ {|V.::::::::::::::: \V:::::::::::::::::: |
          \  ノ|:.V.::::::::::::::::::::::〉.:::::::::::::::::|



        ___
       /_ノ  ヽ\
     / (_) (_) \     せっかく安くなって使い勝手もよくなったのに、
   / u  ;(__人__);  \
   |    ; |i!i!i!i!|      |   なんか報われない感じだお……
   \  u  |;;;;;;;;;|    /
   /     `⌒´    \



               / ̄ ̄Y ̄ ̄\
              /  ヽ,_.   ノ  \     1年前のレベル2のときに
             (●)(● )  ( ●)(●)
             (__人__)     (__人__)     その使い勝手を実現していれば……
             {`⌒ ´   彡 ` ⌒´ノ
              {             }     と言っても詮無い話ではあるな。
               {      彡    }
               ヽ、    /   ノ      おっと、この部屋だろ。
                 .ン    ヽ
                //    |
            (⌒二_/ |  .  |



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  .キッ!   / \   / \     この空気……ただ事ではない予感がするお!
___∧,、 /  (●)  (●)  \____
 ̄ ̄ ̄`'` |    (__人__)    | ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



  |┃    ガラッ     ____
  |┃ 三       /u    \
  |┃         /  \, 、/  \
  |┃       /  ( ●)  (● ) \
  |┃ 三     |  '" (__人__)"' u  |
  |┃       \    ` ⌒ ´     /
  |┃        /ゝ    "`   ィ `ヽ.
  |┃ 三   /                 \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
⊂二、 ,ノ──-‐'´|              | l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三         |              |ヾ___ソ



                                            f,} イ {  r.、       パヽ
                                           ノ    ヽノ }       .} `´
                                           ヽ      /        ‘.   .{
__                                         _>=ミ、 _ノ        ヽ_, ィ
_   `ヽ                              _r- 、     / ̄ ̄`ヽ   _     __ >イ´:
_>    \                            ヾ'  {   ./::::::::::::::::::::/  __>:.:.`ー' ̄< ヽ::::::
ヽ    _⊥                         __  >^\ /:::::::::::::::::/  ア:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ァヽ::
 `ーイ/ ̄`ヽ   r-、          __r、    , <:.:.:.:.:ヽ \:::::::7::::::::::::::::::/  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ ヽ
    く:::::::::::::::::‘.__ 厂Yヒァ-- 、 とア\ ヽ___>x ./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}.  ヽ/::::::::::::::::::/  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
ー-、ハ:::::::::::::::::::V:.ヽ/:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ > ⌒ヽ  Y ヽ!ハ:.:.:.:.:.:.:.:./   _/::::::::::::::::::::ヽ  Ⅵ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ
:.:.:.:.:.} /ヽ:::::::::::::::::V/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ::::::::::::}'´¨`ヽ ヽ ヘ:.:.:.:,、イ><::V::::::::::::::::::::く   ハヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
:.:.:.:./ .}:::::V::::::::::::::::V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ:::::::::/!:.:.:.:.::ハ  >^⌒> ´ ̄ ̄へ::::::::::::::::::::ヽ  }::}' \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./V /
≠^ー'::::::::V:::::::::::::::::V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Y仁!>==イ_> ´:::::::::ト-、:.:.:.:.:.:.:.:∧::::::::::::::::::::::`<ニヽ ヽ:.:.:.:.:.:./イ /:::::
:::::::::::::>::´^ー=-::::::::::ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}:.:.:ハ!¨¨¨ヽ   {::::::::::::::::/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:./:.:}ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::` ̄^゙V^'^ヽイ:::::::::::
>:::´::::::::::::::::::::::::::::::::::::}:.:.:.:.:.:.:.:.:ハイ::::r^ヘ::{ー- }:::::::::::::/:.:.:/ヽ_:.:.:.:.:.:/!:.:ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>へ:.:.:hイ ././ヽ_L=<_|___!::::::::_ノ:.:.:/>-=^ ̄ゝ._}:.:.ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::>< }}   ヽ|  /./   \  ヽ   }_:::/:.:.:.:./⌒ヾx    ヾヘ:.!ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::><{ り  .L======_/    ⌒ ゙Y:(_ ^¨).イ   ヾ=====”.ヽ_}::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;
>< ||:::::::::V  .}!          , ー 、    ∧_ア´`!           i   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i
:::}リ  |}::::::::::ヽ_ハ       ./:::::::::::|`ーイ   | ヽ    /!      .ト--イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{
../   .|}ー--イ  〈`ー-~---く::::::::::::::|   :|  |  \  /::::::ヽ  x===く  ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|



        , 、、  ,,
      , '  ____ " 、、
      , '   /⌒三 ⌒\  ',
     ;  /( @)三(@)\  ;     なっ!?
     ; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;
      |  u   |r┬-|  u  | ;     なんだかすごい人だかりだお!?
     \   u `,. -'"´´ ̄`ヽ ;
  _   /    (___   | '
,、'  /              |  ;
、( ̄                |  ;
   ̄ ̄ ̄|               | ;



                  / ̄ ̄ \
                 ⌒  `⌒  \     v-,      うむ。ここは、
              ( ●) ( ●)   |     | r
               (__人___)     |      | |      「Theoretical Science Group」、
               '、        |     | |,.-、.
            ,,. -ー|         |ヽ__/ ̄ヽ` r´    略してTSGというサークルの展示部屋だろ。
           / .::::::、::|       /ィ::::〔 ̄ ̄ `' ト-、
          l :::::::::::::::::ヽ__、____,. ":::/::::〔 ̄   l:::. ヽ
          」 ::::::::l:::: ::::::「二二::::/ :::::::ヽ y   l::::::. ',
          l :::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l    l:::::::: i
         / ::::::ー-ミ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_/:: L::::|
        / :::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::く::::::::::::::::::|::|
       / ::::::::::::::::::::/ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::「 ::::::::::::::::::||
      / :::::::::::::::::::/  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::V ::::::::::::::: |



        ____    ━┓
      /      \   ┏┛
     /  \   ,_\.  ・     せおれてぃかる・さいえんす……?
   /    (●)゛ (●) \
   |  ∪   (__人__)    |
   /     ∩ノ ⊃  /
   (  \ / _ノ |  |
   .\ “  /__|  |
     \ /___ /



                 / ̄ ̄\
              /  ヽ、_  \     日本語だと「理論科学」という意味らしいな。
             (―)(― )   |
             (__人__)     |     まあ名前はともかく、主にコンピューターに関する
              (`⌒ ´     |
            .l^l^ln       |      活動をしているサークルだろ。
            .ヽ   L       ノ
              ゝ  ノ    ノ
            /   /     ヽ
           /   /      |



     |___
     |   \      人だかりで向こうがよく見えないけど、
     |  ,ノ  \
     | ( ●)u \   音からするとなんかゲームをやってるっぽいお。
     |人__)    |
     |⌒´    /
    (⌒ー─' )



                 / ̄ ̄\
              /  ヽ、_  \     それが、今回の駒場祭でお披露目された
               (⌒)(⌒ )   |
               (__人__)     |     TSGの新作ゲーム、「平安京エイリアン」だろ。
               (`⌒ ´     |
              {          |
              {         ノ
           __∩  ヽ      ノ
          (ミんゝ、 /     ヽ
             \ '' /|    |



      / ̄ ̄ ̄\
     /  ─   ─\     平安京とエイリアン……
   /    (●)  (●)\
 __|      (__人_)    |   いったいどんなゲームだお?
/::::  \       ` ⌒´  /
|::::  /            \
|:::: /                   ヽ
|:::: |  |   ,,        |  | ____
|圭:|  `==={[三]ニニニニニニ[三〔= = = = = 〕
|::::: \_____彡    / 了E) ̄ ̄ ̄ ̄
|//::|              |  U



         |
    / ̄ ̄\          平安京の碁盤の目のような形の迷路に、たくさんのエイリアンがうろついている。
   /   _ノ  \.
   |    ( ●)(●)        通路に落とし穴を掘り、エイリアンがそこに落ちたら、はい出る前に埋めて退治する。
.   |  ::::::⌒(__人__)
   |     ` ⌒´ノ        穴を掘ったり埋めたりするのに、ある程度時間がかかるのが注意点だ。
.   |         }.    。
.   ヽ        }    /     エイリアンにつかまりそうになったら、べっこう飴を出すと逃げられるが、
    ヽ     ノ   ./
     / lヽ介/lヽ、 ,rE)      飴は3回しか使えない。そんなゲームだろ。
.     | | ~ヾ/~ |. ソ◇'
    | |  ゚|  |\/____E[]ヨ__________
  _ | |  ゚|  |__
  |\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
  |\\  ⌒  ⌒ 甘 \
  |  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|



         ____
       /_ノ   ヽ_\
     /( ●)( ●)\     べっこう飴とエイリアンに
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |     (  (      |   どんな関係があるんだか、よくわからんお。
    \     `ー'      /



.                  __
                /    \,-、__
              /_,ノ  `⌒ ヽ.,__ ヽ       これといって関係はない。
              | (● ) (● ) ,.! ┴-'、
              |  (___人___) 〉-‐‐´ l      このゲームが企画された頃、「口裂け女」の噂が流行っていて、
              .|       u 〉--‐´ l
               |        iヽソ   l      その中の「口裂け女に会ったら、好物のべっこう飴をあげると
              Λ      ∧`;"   '、
             __,. ィ仏 ___、___ ィ_ノヘヽ、 _,.‐ー、_   逃げられる」という話を取り入れたそうだろ。
       _,. -= ''' .:::::::}:::::::::::::::::::::::/::::::::>´..:::::::.. ヽ`.、
     ノ´ ...::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈 :::::::::::::::...\::ヽ
   / ...:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', ::::::::::::::::::.. ヽ:}



        /)
      ///)
     /,.=゙''"/
     i f ,.r='"-‐'つ____
.   /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\     細けぇことを気にしない発想だお!
.  ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
 ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
/ iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /



                / ̄ ̄\
              /   ⌒   \     このゲームは、このすぐあとにアーケードゲームとしても発売された。
             ( ●)( ●)    |
             .(__人__)      .|     大学生、しかも東大の学生が作ったゲームということで、
              l` ⌒´      |
              {          |     話題になっただろ。
              {       _ |
             (ヽ、ヽ   /  )|
              | ``ー―‐'| ..ヽ|
              ゝ ノ    ヽ  ノ
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



         ____
       /⌒  ⌒\
     /( ―)  (―)\     えらく手回しがいいお。
    /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
    |             |
    \              /



                / ̄ ̄\
               _,ノ ヽ、_   \          この頃すでに、大学の学園祭でコンピューター系のサークルが
               (●)(● )    |
               (__人___)     |          自作ゲームを展示するというのは、珍しい光景ではなくなっていただろ。
                    '、        |
                |       |          インベーダーブームでこのあたりに興味を持ったのか、
               | ,     /_.{
               `ァニニ<//〉、__ __     雑誌「週刊朝日」がいくつかの大学のサークルを取材して、
               ,./ /\  / : : : : : : > : :\
            _/ /|イ:::::/∨. : : :l: : : : : : : : : : :.丶 人気作や新作を紹介する企画を6月末から短期連載した。
          /. : : : :| ./`Y / : : : 」: : : /: : : : : : : : }
         ,´ : :/: : : :| i::::::|/ : :/: : : /: : : : : : : : :|
          { : :/. : : : :|/:::::/ : : : : : : : | : : : : : : : : : ,'
        / : :,' : : : : : |::::/ : : : : : r---く´ニ\: ヽ:ノ
       、'ーr,_| : : : : : :|:/ : : : : :_/二ヽ V: : : : ` :´
      / :./ ̄>< :./ : : : : :/ 二 ヽ_」┘: : : ∨}
     / : : :ム / : : : : ̄ ̄ ̄ ̄~゙''-ゝ.」: : : : : ∨ :}



                 ∩_
                〈〈〈 ヽ
        ____   〈⊃  }
       /⌒  ⌒\   |   |
     /( ●)  (●)\  !   !     なーるほど、
    / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
    |     |r┬-|       |  /     そこで平安京エイリアンが紹介されたってわけかお。
    \     ` ー'´     //
    / __        /
    (___)      /



                 / ̄ ̄\
              /  ヽ、_  \     もっとも、取材の打診のあとに急遽アイデア出しをしたそうで、
             (●)(● )   |
             (__人__)     |     記事になった時点ではソフトができていたわけではなかっただろ。
              (`⌒ ´     |
.              {           |     誌面では、イラスト入りで紹介されていたんだがな。
              {        ノ
           mm __ヽ     ノ
          (⊂ jl::::::;:7i:7、/]ヽ
             ̄ ̄/.:i..:::ソ/.::.ヽ



         ____
       /⌒  ⌒\
     /( >)  (<)\     絵に描いた餅ってやつだお。
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |    /| | | | |     |
    \  (、`ー―'´,    /
         ̄ ̄ ̄



                 / ̄ ̄ \
                ⌒  `⌒  \           TSGは、記事が週刊朝日に載ったあとで、
             ( >) ( ●)   |
              (__人___)     |           アップルII用を皮切りにいくつかの機種用のソフトを制作した。
              '、        |
           ,,. -ー|         |ヽ___        一方この記事が掲載されたことにより、いくつかの企業から、
          / .::::〉-、_ ___     /ィ::::::::::::..`' ー-、
         l ::::://// ,ヽ__,. ":::/::::::::::::::::::::::.. ヽ  アーケードゲーム化の打診があったそうだろ。
         」 :::/     代_|二::::/ :::::::::::::::::::::::::::::::..\
        l ::::/__    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::: i
        L√:::::>、<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l :::::::::::::::::: |
        ハ::::::::::::::::v":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| :::::::::::::::::::: |
        ハ::::::::::::::::: 〉ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| :::::::::::::::/::||
       ハ:::::::::::::::::: i/\:::::::::::::::::::::::::::::::::::;| ::::::::::::::::::: ノ::|



       _____
       /      \
     / ⌒    ⌒ \     複数の会社からのオファー!
   /  ( ●)  (● ) \
   |      (__人__)     |    なんともいい響きだお。
   \       凵    /
    /           \



                   / ̄ ̄ \
               ⌒  ⌒   \         最終的に、電子機器メーカーの電気音響にTSGの部員が出向いて
                (⌒)(⌒ )   |
               (__人_)     |         プログラムを作成し、10月に開かれたアーケードゲームの展示会
                '、`-ー-′     |       . -,
                     | ``       |    / /   「アミューズメントマシンショー」に出展、12月に発売された。
                     |       ィ { r 、 / /
                    `ュ`ー─ー ´_ノト} }/,`〈    日本で生まれたパソコン発祥のゲームが
                /ム _ ,. - / :./リ ,/ /ヽ{
            _,. -:::/:/:::ハ / : :/ :.ノ )(_/ ヽヽ、 アーケードに移植されたのは、これが初めてだろ。
         // : / : /:::l y : : : / : : }   〉-< } : :i
         j : : : : :> :./:::::l ./ : : : :i : : :Λ /   / : :∧
        i : r : : 〈 : i::::::::レ : : : : : : : : : :〉、_   〈リV. :Λ
          i : | : : : :', :i::::::/ : : : : : : : : : :.乂`ニニ彡´:.V. : ',
          | : | : : : : ', :i::/ : : : : : : : : : : : Λ : : : : : : : :V. :.i



            ___
          / ⌒  ⌒\   __
        / (⌒)  (⌒) \〈〈〈 ヽ     こんだけ話題になってたら、
      /   ///(__人__)/// 〈⊃  }
      |   u.   `Y⌒y'´     |   |     電気音響もウハウハだったんじゃないかお。
     \       ゙ー ′   ,/   /
     /⌒ヽ   ー‐    ィ     /
     / rー'ゝ           /
    /,ノヾ ,>         /
     | ヽ〆         |



               ____
            /) / .)  \
            / ./::/ ./:::/ ) \     アーケード版の平安京エイリアンは、
            l .l/ // ∠___ |
            l / / / _、,,.ノ |     当の電気音響からは2,000台程度しか
           r      /___)  |
           /     /     |      販売されなかったらしいだろ。
          /     ノ     |
          {    jヽ      /
          .|    i  >    人_
           |   |/   ̄     ヽ
           .|   |        ィ ヽ



         ____
       /⌒三 ⌒\
     /( ○)三(○)\     インベーダーの100分の1未満かお!?
    /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
    |     |r┬-|     |    そりゃちょっと少なすぎないかお。
    \      `ー'´     /



                  / ̄ ̄ \ -、_
               _,ノ ヽ、__   / / ,〉、     そもそも、インベーダーが例外的な多さなんだがな。
              (=)(= )/ ´/ /)
                  (__人_) {    , ' ´,/     ただ、電気音響自体アーケードゲームの開発経験がなく、
               '、`⌒ ´  V __, <´
                |     〈´/::::Λ      基板はセガが発売していた「ヘッドオン」の回路をほとんどそのままコピーして
                |       ヤ::::::::::::::Λ
               `ュ`ー─ー V::::::::::::::Λ     作っていたというから、そのヘッドオンを改造して無許諾コピーのROMを載せた
               /ム _ , -./V::::::::::::::Λ、
             _,. -/:/:::ハ ,/´..::/i:::::::::::::::::::Vヘ   平安京エイリアンが、相当数出回ったと考えるのが妥当だろ。
         //./.:::/:::l y .::::::/::::i::::::::::::::::::.∨}
         j ::::::::>.:::/:::::l ./ .::::::::::::::::i::::::::::::::::::::レ;
        i :::r :〈 ::::i::::::::レ .::::::::::::::::::::〉、:::::::::::::::::ノ
          i :::| :::::'., :i::::::/.:::::::::::::::::::::::::::`::-==::イ



      / ̄ ̄ ̄\
   γ⌒)      (⌒ヽ     本物の平安京エイリアンは基板がコピーだとすると、
   / _ノ ノ    \  \ `、
  (  < (○)  (○)   |  )   コピーの平安京エイリアンの基板は……? ややこしすぎだお。
  \ ヽ (__人__)   / /



                / ̄ ̄\
              /_ノ  `⌒ \     ちょっとパソコンの話からずれてしまったな。
        _     .| (● ) (⌒ ) .|
        | !    | (__人___)   |     今回はここでおしまいにするだろ。
        | !    |  ` ⌒ ´    .|
        | !   ,.-,|          |     次回は、PC-8001がメインの話になる予定だ。
      ._,ノ ┴、/ ,/ .|        /
      .r `二ヽ ) i ヽ        /
      .|  ー、〉 /   〉      <
      .|  r_,j j / ̄   '' ̄  ⌒ヽ
      .|   ) ノ/ {       ィ,  }
      ノ   ,/   |         |{  |



      / ̄ ̄\
    /   _ノ  ヽ   .____
    |   ( ⌒)(⌒)/⌒  ⌒\      それじゃ、次回までバイバイだお!
.    |     (__人__) .(●) ( ●)\
     |     ` ⌒ノ ⌒(__人__)⌒:::::\
.     ヽ       } .   |r┬-|    . |
      .ゝ_,.   ノ____`ー'´___./
    -(___.)-(__)___.)─(___)─


     やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史

             第3話

          「虹色の侵略者」     おわり



※スペック表に価格を追加しました。
 (2015/4/22追記)

|

« やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第2話 | トップページ | やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 番外編 「インベーダーで100円玉が不足したってホントなの!?」 »

ゲーム」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

レトロPC」カテゴリの記事

レトロゲーム」カテゴリの記事

コメント

1979年の新聞記事を眺めたときに、インベーダーに関わる犯罪摘発の記事がすごく多かったのが
印象的でしたねー。これは氷山の一角で見えないところでもたくさんの事件があったのだろうなと
思った次第です。

投稿: りんど | 2013年4月22日 (月) 12時42分

MZ-80KのPDFのリンクが切れていますね…
いつの間にか削除されてしまっていたようです。

投稿: hbm | 2014年4月20日 (日) 10時55分

>hbmさん
情報ありがとうございました。Twitterで確認したところ、一旦公開終了したとのことです。
高解像度版の配信準備をしているそうなので、確認できましたらリンクを張りなおしたいと思います。

投稿: タイニーP | 2014年4月21日 (月) 11時49分

説明書がシャープのGALAPAGOS STOREで無償公開されましたので、リンクを更新しました。

投稿: タイニーP | 2014年4月23日 (水) 11時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第3話:

« やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第2話 | トップページ | やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 番外編 「インベーダーで100円玉が不足したってホントなの!?」 »